移転のお知らせ
お気に入りやブックマークなどに登録されている方は、お手数ですが下記の新アドレスへの変更をお願いいたします。
■変更前:https://vipvipblogblog.blog.fc2.com/
■変更後:https://beasoku.com
これからも、皆様のお役に立つ情報のご提供や、内容の充実に努めてまいります。
今後ともベア速をご愛顧賜りますようお願い申し上げます。
お知らせ
当ブログの人気記事(週間)
オススメサイトの更新情報

【画像】各都道府県で最も高いビル(鉄塔除く)ランキングwwwwww
1: 風吹けば名無し 2018/05/04(金) 12:53:55.40 ID:yVVNCoUU0
★当ブログ関連オススメ記事
排泄音に似てる都市名の世界ランキング発表するで~
https://vipvipblogblog.blog.fc2.com/blog-entry-561.html
信用金庫で打線組んだ
https://vipvipblogblog.blog.fc2.com/blog-entry-622.html
ド田舎のしょぼい駅ってなんか魅力的だよね
https://vipvipblogblog.blog.fc2.com/blog-entry-271.html
【画像あり】県の代表駅が1番しょぼいのって何県?
★他ブログオススメ記事
3: 風吹けば名無し 2018/05/04(金) 12:54:21.87 ID:yVVNCoUU0 46位 鳥取県 米子市 米子ユニバーサルホテル 55m 15階 2001年

45位 佐賀県 鳥栖市 ザ・鳥栖タワー20 59.9m 20階 2016年

44位 山口県 下関市 ヴェルタワー下関 72.65m 22階 2007年
山口県下関市竹崎町にある高層マンション。山口県で最も高い建物である(建築物で言えば山口県国際総合センターの「海峡ゆめタワー」が最も高い)。

43位 徳島県 徳島市 徳島駅ビル 73m 18階 1993年
徳島駅(とくしまえき)は、徳島県徳島市寺島本町西一丁目にある、四国旅客鉄道(JR四国)の駅である。駅番号は、高徳線がT00、牟岐線がM00である。事務管コードは▲702001を使用している。駅表示パネルのコメントは「阿波踊りの駅」。

52: 風吹けば名無し 2018/05/04(金) 12:58:40.10 ID:gdlvw3dp0 >>3
鳥取しょぼすぎで草
5: 風吹けば名無し 2018/05/04(金) 12:54:33.50 ID:yVVNCoUU0 6: 風吹けば名無し 2018/05/04(金) 12:54:53.73 ID:yVVNCoUU0 38位 福井県 福井市 ハピリン 91m 21階 2016年
福井県福井市にある超高層ビル。福井県で最も高い建築物となっている。

37位 岩手県 盛岡市 マリオス 92m 20階 1997年
東日本旅客鉄道(JR東日本)盛岡駅西口にある超高層ビル(地上20階、地下2階建て。高さ92m)と盛岡市民文化ホール(コンサートホール)からなる複合インテリジェントビルの総称。岩手県内で最も高い建築物である。
盛岡駅西口開発の中核を形成する施設であり、運営は第三セクターの株式会社盛岡地域交流センター。事業主体は、盛岡市、岩手県、岩手ソフトウェアセンター、東北電力。1985年(昭和60年)12月に廃止された国鉄盛岡工場の跡地に建設された。

36位 鹿児島県 鹿児島市 鹿児島県庁舎行政庁舎 93.1m 20階 1996年
鹿児島県庁舎(かごしまけんちょうしゃ)は広域自治体である鹿児島県の行政機関(鹿児島県庁)が入居する施設である。所在地は同県鹿児島市鴨池新町。

7: 風吹けば名無し 2018/05/04(金) 12:55:08.53 ID:yVVNCoUU0 35位 山梨県 甲府市 セインツ.25 94.0m 25階 2007年
セインツ.25(セインツドットにじゅうご、SAINTS.25)は、山梨県甲府市に建つ複合ビルディングである。

34位 長崎県 長崎市 タワーシティ長崎・タワーコート 95m 28階 2004年
長崎県長崎市旭町の長崎港に面して建てられている分譲マンション。3棟から成り、そのうちタワーコートは2010年(平成22年)4月現在、長崎県内で最も高いビルである。

33位 秋田県 秋田市 ベルドゥムール ランドマーク秋田 95.33m 30階 2003年
ベルドゥムール ランドマーク秋田 は、秋田県秋田市中通一丁目に建つ超高層分譲マンション。

9: 風吹けば名無し 2018/05/04(金) 12:55:22.69 ID:yVVNCoUU0 12: 風吹けば名無し 2018/05/04(金) 12:55:35.72 ID:yVVNCoUU0 28位 大分県 大分市 OASISひろば21 101.17m 21階 1998年
OASISひろば21(オアシスひろばにじゅういち)は、大分県大分市高砂町にある多目的複合施設である。1998年に完成した。

27位 愛媛県 今治市 今治国際ホテル 102m 22階 1996年
今治国際ホテル(いまばりこくさいホテル)は、愛媛県今治市にあるホテルである。今治造船株式会社の子会社である株式会社今治国際ホテルが運営している。阪急阪神第一ホテルグループに属す。

26位 沖縄県 那覇市 RYU:X TOWER The West(RYU:X TOWER The East) 104.8m 30階 2013年(2015年)

17: 風吹けば名無し 2018/05/04(金) 12:55:55.37 ID:yVVNCoUU0 25位 岡山県 岡山市 両備グレースタワー 108.6m 32階 2004年

24位 茨城県 水戸市 茨城県庁舎 116m 25階 1999年
茨城県庁舎(いばらきけんちょうしゃ)は茨城県水戸市笠原町に所在する広域自治体である茨城県の庁舎の総称。

23位 富山県 富山市 タワー111 120.5m 22階 1994年
タワー111(タワートリプルワン)は、富山県富山市にある地上22階、地下1階の超高層ビル。情報通信企業のインテックの本社が入居し、登記上本店所在地となっている。
正式名称はインテックビル。建設当初の正式名称はインテック明治生命ビルだったが、インテックが明治安田生命保険の持ち分を買い取り、名称変更された。

19: 風吹けば名無し 2018/05/04(金) 12:55:57.36 ID:F0QWO6hOa グンマー県庁ワイ、高みの見物
21: 風吹けば名無し 2018/05/04(金) 12:56:16.24 ID:yVVNCoUU0 22位 熊本県 熊本市 ザ・熊本タワー 123m 35階 2012年
ザ・熊本タワー(ざ・くまもとたわー)は、熊本県熊本市の超高層マンション。再開発事業(くまもと森都心)のC棟として建設された。

21位 石川県 金沢市 ポルテ金沢 130m 30階 1994年
ポルテ金沢(ポルテかなざわ)は、石川県金沢市の金沢駅兼六園口(東口)前に建つ、ホテル・店舗・ホール・オフィスなどの複合ビルで、北陸3県の最高層建築である。
キーテナントはホテル日航金沢で、1階南側に車寄せとフロントをもち、1階から6階の南側と17階から30階までに、レストランやバンケット、客室を配している。
そのほか、地下1階から5階までに各種レストランや店舗など、6階から14階にオフィスなどが入居する。「ポルテ」はフランス語に由来している。

20位 福島県 郡山市 郡山ビッグアイ 132.6m 24階 2001年
ビッグアイ は、福島県郡山市の東日本旅客鉄道(JR東日本)郡山駅前に立つ地上24階・地下1階の超高層ビルである。郡山駅西口の再開発事業として、郡山市の財源によって複合ビルと位置付けられて建設された。

23: 風吹けば名無し 2018/05/04(金) 12:56:32.07 ID:BjFMJLnLp 奈良の出落ち
24: 風吹けば名無し 2018/05/04(金) 12:56:32.94 ID:WxWHYdpT0 大阪はハルカスやろ
25: 風吹けば名無し 2018/05/04(金) 12:56:37.13 ID:yVVNCoUU0 19位 滋賀県 大津市 びわ湖大津プリンスホテル 133.17m 38階 1989年
びわ湖大津プリンスホテル(びわこおおつプリンスホテル)は、滋賀県大津市の琵琶湖畔に建つシティホテル。世界的な建築家の丹下健三が設計を手掛けた。

18位 山形県 上山市 スカイタワー41 133.95m 41階 1999年
スカイタワー41(スカイタワーよんじゅういち)は、山形県上山市に建つ超高層マンションである。1999年(平成11年)に竣工し、マンション建築としては東北地方で最高層となっている。

17位 新潟県 新潟市 万代島ビル 143m 31階 2003年
朱鷺メッセ は、新潟県新潟市中央区万代島に所在する、コンベンションセンターとホテル・業務施設などを内包する超高層建造物から成る複合一体型コンベンション施設の愛称である。

28: 風吹けば名無し 2018/05/04(金) 12:56:52.47 ID:yVVNCoUU0 16位 福岡県 福岡市 I TOWER 149m 45階 2016年
アイタワーは、福岡県福岡市東区アイランドシティに所在する超高層マンション。2016年度グッドデザイン賞受賞。

15位 香川県 高松市 高松シンボルタワー 151.3m 30階 2004年
高松シンボルタワー(たかまつシンボルタワー)は、香川県高松市サンポートに所在する超高層ビル。四国地方で最も高い建築物である。

14位 群馬県 前橋市 群馬県庁舎 153.8m 33階 1999年
群馬県庁舎(ぐんまけんちょうしゃ)は、日本の広域自治体である群馬県の役所(群馬県庁)が入る建物のうち、群馬県知事および行政の中核組織が入る本庁舎である。

35: 風吹けば名無し 2018/05/04(金) 12:57:38.26 ID:L2LG1MyW0 >>28
この福岡のアイタワー何回か行ったわ
29: 風吹けば名無し 2018/05/04(金) 12:57:10.59 ID:yVVNCoUU0 31: 風吹けば名無し 2018/05/04(金) 12:57:20.99 ID:yVVNCoUU0 11位 北海道 札幌市 JRタワー 173m 38階 2003年
JRタワー は、札幌市中央区にある複合施設(駅ビル、複合商業施設、超高層建築物)。

10位 宮城県 仙台市 仙台トラストタワー 180m 37階 2010年
2008年(平成20年)1月に着工、2009年(平成21年)7月15日に上棟、2010年(平成22年)4月30日に竣工。地上37階・地下2階建て、延べ床面積は12万5299.60m2(約3万7900坪)、高さは約180m。東北地方で最も高いビルである。建設費500億円。
37階建ての高層棟とその周囲の低層部よりなり、車寄せがある東二番丁通りから見て左側(南側)にウェスティンホテル仙台の入口、中央にオフィス区域(6階?24階)の入口、右側(北側)にトラストシティプラザの入口がある。
オフィス最上階には第一三共(株)が入居している。

37: 風吹けば名無し 2018/05/04(金) 12:57:46.26 ID:yVVNCoUU0 42: 風吹けば名無し 2018/05/04(金) 12:58:01.30 ID:yVVNCoUU0 43: 風吹けば名無し 2018/05/04(金) 12:58:06.73 ID:BjFMJLnLp あー埼玉はエルザタワーなんか
45: 風吹けば名無し 2018/05/04(金) 12:58:11.50 ID:yVVNCoUU0 46: 風吹けば名無し 2018/05/04(金) 12:58:23.27 ID:zw3uD5jA0 スカイツリーちゃうんかと思ったらビルか
50: 風吹けば名無し 2018/05/04(金) 12:58:34.76 ID:Ebf9T0dKa 静岡はどこや?
51: 風吹けば名無し 2018/05/04(金) 12:58:36.61 ID:Kiv4BEL90 静岡善戦してるの草
53: 風吹けば名無し 2018/05/04(金) 12:58:40.79 ID:yVVNCoUU0 58: 風吹けば名無し 2018/05/04(金) 12:58:55.71 ID:yVVNCoUU0 63: 風吹けば名無し 2018/05/04(金) 12:59:16.08 ID:KrnllcPWK 馬鹿と煙は高いところに上りたがる
69: 風吹けば名無し 2018/05/04(金) 12:59:31.50 ID:yVVNCoUU0 70: 風吹けば名無し 2018/05/04(金) 12:59:36.29 ID:XyIBlJJF0 地方自治体の建物が君臨してるのはアカンやろな
101: 風吹けば名無し 2018/05/04(金) 13:01:20.80 ID:yVVNCoUU0 74: 風吹けば名無し 2018/05/04(金) 12:59:51.94 ID:yVVNCoUU0 85: 風吹けば名無し 2018/05/04(金) 13:00:41.99 ID:SsOH9ZaP0 アクトでけぇな
105: 風吹けば名無し 2018/05/04(金) 13:01:31.75 ID:SHsreo4RM 工業都市。商業都市・観光都市とかあるから
一概には言えない
110: 風吹けば名無し 2018/05/04(金) 13:01:46.30 ID:W3bcnGkKp これは良スレ
140: 風吹けば名無し 2018/05/04(金) 13:04:52.84 ID:K7ydFX5+r こういうスレは面白いね
引用元: http://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1525406035/
- 関連記事
-
-
【悲報】47都道府県の県旗、一つだけクッソださいのが混じってる
-
【画像】秋葉原の駅前を無駄遣いしてた時代の写真www
-
【悲報】北海道、-30℃
-
埼玉から千葉に引っ越したけど、千葉って道路も鉄道も貧弱すぎだよね、住みづらすぎ…
-
クセの強すぎる鉄道会社で打線組んだ
-
【画像】47都道府県の平均身長wwwww
-
東京の通勤ラッシュを見物したいんだけど、おすすめの場所ある?
-
都道府県都会度指数を発表するで!
-
東京23区の平均年収ランキング凄すぎワロタwwww
-
【画像】渋谷区1.5畳の家賃wwwwwwwwww
-
夏やし旅に出たくなる写真貼っていくで
-
広島の脱走犯が泳いで渡った尾道水道wwwwwww
-
静岡県って災害無けりゃ「最強の県」だよな
-
【無職速報】カマキリ捕獲で500円 ガチで急げ
-
意外な「県境」で打線組んだ
★当ブログ関連オススメ記事
排泄音に似てる都市名の世界ランキング発表するで~
https://vipvipblogblog.blog.fc2.com/blog-entry-561.html
信用金庫で打線組んだ
https://vipvipblogblog.blog.fc2.com/blog-entry-622.html
ド田舎のしょぼい駅ってなんか魅力的だよね
https://vipvipblogblog.blog.fc2.com/blog-entry-271.html
【画像あり】県の代表駅が1番しょぼいのって何県?
46位 鳥取県 米子市 米子ユニバーサルホテル 55m 15階 2001年
45位 佐賀県 鳥栖市 ザ・鳥栖タワー20 59.9m 20階 2016年
44位 山口県 下関市 ヴェルタワー下関 72.65m 22階 2007年
山口県下関市竹崎町にある高層マンション。山口県で最も高い建物である(建築物で言えば山口県国際総合センターの「海峡ゆめタワー」が最も高い)。
43位 徳島県 徳島市 徳島駅ビル 73m 18階 1993年
徳島駅(とくしまえき)は、徳島県徳島市寺島本町西一丁目にある、四国旅客鉄道(JR四国)の駅である。駅番号は、高徳線がT00、牟岐線がM00である。事務管コードは▲702001を使用している。駅表示パネルのコメントは「阿波踊りの駅」。
>>3
鳥取しょぼすぎで草
38位 福井県 福井市 ハピリン 91m 21階 2016年
福井県福井市にある超高層ビル。福井県で最も高い建築物となっている。
37位 岩手県 盛岡市 マリオス 92m 20階 1997年
東日本旅客鉄道(JR東日本)盛岡駅西口にある超高層ビル(地上20階、地下2階建て。高さ92m)と盛岡市民文化ホール(コンサートホール)からなる複合インテリジェントビルの総称。岩手県内で最も高い建築物である。
盛岡駅西口開発の中核を形成する施設であり、運営は第三セクターの株式会社盛岡地域交流センター。事業主体は、盛岡市、岩手県、岩手ソフトウェアセンター、東北電力。1985年(昭和60年)12月に廃止された国鉄盛岡工場の跡地に建設された。
36位 鹿児島県 鹿児島市 鹿児島県庁舎行政庁舎 93.1m 20階 1996年
鹿児島県庁舎(かごしまけんちょうしゃ)は広域自治体である鹿児島県の行政機関(鹿児島県庁)が入居する施設である。所在地は同県鹿児島市鴨池新町。
35位 山梨県 甲府市 セインツ.25 94.0m 25階 2007年
セインツ.25(セインツドットにじゅうご、SAINTS.25)は、山梨県甲府市に建つ複合ビルディングである。
34位 長崎県 長崎市 タワーシティ長崎・タワーコート 95m 28階 2004年
長崎県長崎市旭町の長崎港に面して建てられている分譲マンション。3棟から成り、そのうちタワーコートは2010年(平成22年)4月現在、長崎県内で最も高いビルである。
33位 秋田県 秋田市 ベルドゥムール ランドマーク秋田 95.33m 30階 2003年
ベルドゥムール ランドマーク秋田 は、秋田県秋田市中通一丁目に建つ超高層分譲マンション。
28位 大分県 大分市 OASISひろば21 101.17m 21階 1998年
OASISひろば21(オアシスひろばにじゅういち)は、大分県大分市高砂町にある多目的複合施設である。1998年に完成した。
27位 愛媛県 今治市 今治国際ホテル 102m 22階 1996年
今治国際ホテル(いまばりこくさいホテル)は、愛媛県今治市にあるホテルである。今治造船株式会社の子会社である株式会社今治国際ホテルが運営している。阪急阪神第一ホテルグループに属す。
26位 沖縄県 那覇市 RYU:X TOWER The West(RYU:X TOWER The East) 104.8m 30階 2013年(2015年)
25位 岡山県 岡山市 両備グレースタワー 108.6m 32階 2004年
24位 茨城県 水戸市 茨城県庁舎 116m 25階 1999年
茨城県庁舎(いばらきけんちょうしゃ)は茨城県水戸市笠原町に所在する広域自治体である茨城県の庁舎の総称。
23位 富山県 富山市 タワー111 120.5m 22階 1994年
タワー111(タワートリプルワン)は、富山県富山市にある地上22階、地下1階の超高層ビル。情報通信企業のインテックの本社が入居し、登記上本店所在地となっている。
正式名称はインテックビル。建設当初の正式名称はインテック明治生命ビルだったが、インテックが明治安田生命保険の持ち分を買い取り、名称変更された。
グンマー県庁ワイ、高みの見物
22位 熊本県 熊本市 ザ・熊本タワー 123m 35階 2012年
ザ・熊本タワー(ざ・くまもとたわー)は、熊本県熊本市の超高層マンション。再開発事業(くまもと森都心)のC棟として建設された。
21位 石川県 金沢市 ポルテ金沢 130m 30階 1994年
ポルテ金沢(ポルテかなざわ)は、石川県金沢市の金沢駅兼六園口(東口)前に建つ、ホテル・店舗・ホール・オフィスなどの複合ビルで、北陸3県の最高層建築である。
キーテナントはホテル日航金沢で、1階南側に車寄せとフロントをもち、1階から6階の南側と17階から30階までに、レストランやバンケット、客室を配している。
そのほか、地下1階から5階までに各種レストランや店舗など、6階から14階にオフィスなどが入居する。「ポルテ」はフランス語に由来している。
20位 福島県 郡山市 郡山ビッグアイ 132.6m 24階 2001年
ビッグアイ は、福島県郡山市の東日本旅客鉄道(JR東日本)郡山駅前に立つ地上24階・地下1階の超高層ビルである。郡山駅西口の再開発事業として、郡山市の財源によって複合ビルと位置付けられて建設された。
奈良の出落ち
大阪はハルカスやろ
19位 滋賀県 大津市 びわ湖大津プリンスホテル 133.17m 38階 1989年
びわ湖大津プリンスホテル(びわこおおつプリンスホテル)は、滋賀県大津市の琵琶湖畔に建つシティホテル。世界的な建築家の丹下健三が設計を手掛けた。
18位 山形県 上山市 スカイタワー41 133.95m 41階 1999年
スカイタワー41(スカイタワーよんじゅういち)は、山形県上山市に建つ超高層マンションである。1999年(平成11年)に竣工し、マンション建築としては東北地方で最高層となっている。
17位 新潟県 新潟市 万代島ビル 143m 31階 2003年
朱鷺メッセ は、新潟県新潟市中央区万代島に所在する、コンベンションセンターとホテル・業務施設などを内包する超高層建造物から成る複合一体型コンベンション施設の愛称である。
16位 福岡県 福岡市 I TOWER 149m 45階 2016年
アイタワーは、福岡県福岡市東区アイランドシティに所在する超高層マンション。2016年度グッドデザイン賞受賞。
15位 香川県 高松市 高松シンボルタワー 151.3m 30階 2004年
高松シンボルタワー(たかまつシンボルタワー)は、香川県高松市サンポートに所在する超高層ビル。四国地方で最も高い建築物である。
14位 群馬県 前橋市 群馬県庁舎 153.8m 33階 1999年
群馬県庁舎(ぐんまけんちょうしゃ)は、日本の広域自治体である群馬県の役所(群馬県庁)が入る建物のうち、群馬県知事および行政の中核組織が入る本庁舎である。
>>28
この福岡のアイタワー何回か行ったわ
11位 北海道 札幌市 JRタワー 173m 38階 2003年
JRタワー は、札幌市中央区にある複合施設(駅ビル、複合商業施設、超高層建築物)。
10位 宮城県 仙台市 仙台トラストタワー 180m 37階 2010年
2008年(平成20年)1月に着工、2009年(平成21年)7月15日に上棟、2010年(平成22年)4月30日に竣工。地上37階・地下2階建て、延べ床面積は12万5299.60m2(約3万7900坪)、高さは約180m。東北地方で最も高いビルである。建設費500億円。
37階建ての高層棟とその周囲の低層部よりなり、車寄せがある東二番丁通りから見て左側(南側)にウェスティンホテル仙台の入口、中央にオフィス区域(6階?24階)の入口、右側(北側)にトラストシティプラザの入口がある。
オフィス最上階には第一三共(株)が入居している。
あー埼玉はエルザタワーなんか
スカイツリーちゃうんかと思ったらビルか
静岡はどこや?
静岡善戦してるの草
馬鹿と煙は高いところに上りたがる
地方自治体の建物が君臨してるのはアカンやろな
アクトでけぇな
工業都市。商業都市・観光都市とかあるから
一概には言えない
これは良スレ
こういうスレは面白いね
引用元: http://hawk.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1525406035/
- 関連記事
-
-
【悲報】47都道府県の県旗、一つだけクッソださいのが混じってる
-
【画像】秋葉原の駅前を無駄遣いしてた時代の写真www
-
【悲報】北海道、-30℃
-
埼玉から千葉に引っ越したけど、千葉って道路も鉄道も貧弱すぎだよね、住みづらすぎ…
-
クセの強すぎる鉄道会社で打線組んだ
-
【画像】47都道府県の平均身長wwwww
-
東京の通勤ラッシュを見物したいんだけど、おすすめの場所ある?
-
都道府県都会度指数を発表するで!
-
東京23区の平均年収ランキング凄すぎワロタwwww
-
【画像】渋谷区1.5畳の家賃wwwwwwwwww
-
夏やし旅に出たくなる写真貼っていくで
-
広島の脱走犯が泳いで渡った尾道水道wwwwwww
-
静岡県って災害無けりゃ「最強の県」だよな
-
【無職速報】カマキリ捕獲で500円 ガチで急げ
-
意外な「県境」で打線組んだ
-