移転のお知らせ
お気に入りやブックマークなどに登録されている方は、お手数ですが下記の新アドレスへの変更をお願いいたします。
■変更前:https://vipvipblogblog.blog.fc2.com/
■変更後:https://beasoku.com
これからも、皆様のお役に立つ情報のご提供や、内容の充実に努めてまいります。
今後ともベア速をご愛顧賜りますようお願い申し上げます。
お知らせ
当ブログの人気記事(週間)
オススメサイトの更新情報

「車の運転うまいンゴねぇ…」と言わせるコツ
1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 11:29:15.30 ID:dTJuZnRK0GARLIC.net 何ンゴ?
★他ブログオススメ記事
3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 11:29:39.71 ID:VHdwFsZXpGARLIC.net 一発でバックで駐車
4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 11:29:44.30 ID:m+uXTmzQdGARLIC.net 一発駐車、縦列駐車
8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 11:30:31.79 ID:QQXTqwBgdGARLIC.net ブレーキを極力使わない
14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 11:31:25.80 ID:h0HpGB7v0GARLIC.net 車線変更中に告られても動揺しない
15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 11:31:32.26 ID:0hwKlX0OdGARLIC.net 下手としか言われたことないワイ、低みの見物
17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 11:32:00.09 ID:HUPpHqP3KGARLIC.net 急停止、急発進をしない
信号や一時停止で止まる時はソフトに止まる
98: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 11:47:28.70 ID:guTpSsDR0GARLIC.net >>17
常日頃から運転してる人から見るならこういうのじゃないかな
18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 11:32:00.90 ID:cNoXjzzZ0GARLIC.net 加減速をゆったりする
19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 11:32:15.60 ID:26u/e/PH0GARLIC.net 停車発車がなめらか
24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 11:32:52.81 ID:XJlhVnFSKGARLIC.net 止まるときガクンとさせない
安全運転をパーフェクトにする
26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 11:32:54.38 ID:VUvUWpbS0GARLIC.net 複雑な首都高を自分の庭のように使いこなす
29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 11:33:48.21 ID:zNEnQv5B0GARLIC.net 要はブレーキングよ
35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 11:34:35.39 ID:+qY0AFKu0GARLIC.net カーブのGだろ
駐車とかはどうでもええわ
227: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 12:21:28.50 ID:BFEVSOYwaGARLIC.net >>35
これ
運転上手い人のカーブはホントにGがない
42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 11:36:28.40 ID:nGtKzUy90GARLIC.net 他車に危険運転されても余裕を持った動じない姿勢で女は濡れ濡れらしいで
49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 11:37:37.74 ID:asAlqlru0GARLIC.net そらもう慣性ドリフトよ
52: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 11:38:06.20 ID:xqs+2+27dGARLIC.net 信号待ちで車一台通れるスペースをあける
60: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 11:39:19.35 ID:oSekath30GARLIC.net セカンドをうまく使う
運転滑らかになってうまく思わせられる
63: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 11:40:30.84 ID:0+FzAEgd0GARLIC.net 下りでエンブレ使ったらうまそうに見える
72: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 11:42:24.36 ID:tXY5dQY60GARLIC.net ブレーキングテク
ブレーキの使用頻度の低さ
78: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 11:43:29.48 ID:fOn5YtpRMGARLIC.net 運転へたなやつなんてそうはいない
ただ運転してると悪口を吐く奴が多すぎる
109: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 11:50:31.22 ID:VHdwFsZXpGARLIC.net >>78
ワイ運転してる時何も思わんけどな
そんなに急いでないからやろか
79: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 11:43:32.46 ID:tcxuRSzwKGARLIC.net 上手いね言われるより隣で寝て貰えるような運転がしたいな
88: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 11:44:56.58 ID:dYifYDWh0GARLIC.net 車に酔いやすいやつが乗ってても酔わないような運転
102: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 11:48:58.12 ID:VHdwFsZXpGARLIC.net 周りに不用意なブレーキを踏ませない
135: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 11:57:11.01 ID:guTpSsDR0GARLIC.net >>102
気付かれにくいだろうけどこれは重要だよな
ウィンカーのタイミングや長さを状況に応じて変えられるとか
140: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 11:57:59.65 ID:VHdwFsZXpGARLIC.net >>135
後出しウィンカーとか湧いてるよな
103: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 11:49:08.17 ID:Tkol3UEedGARLIC.net 狭い車間をスイスイ進むやつは上手い
駐車は出来て当然
105: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 11:49:31.59 ID:VHdwFsZXpGARLIC.net 滑らかな車線変更
107: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 11:50:03.98 ID:5yNlIL+maGARLIC.net 右折の反応の良さやろな
114: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 11:51:48.53 ID:0zFcuFL5FGARLIC.net カーブ入るときのハンドルのキレ角
を正確に合わせられる
つまり曲がってるときに不快な横Gが生じない
130: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 11:55:58.66 ID:VHdwFsZXpGARLIC.net >>114
冬道走ってたらそれできないと死ぬで
118: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 11:52:32.51 ID:+H4zOzc9pGARLIC.net バックモニター無い時は最後の後ろの調整ドア開けて後ろ見ながらやっとるけど少数派なんやろか
121: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 11:53:56.61 ID:VHdwFsZXpGARLIC.net >>118
バックモニターのライン表示がよくわからんから
結局最後のチェックはドア開けて目視やな
133: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 11:56:22.03 ID:neQRQ8QE0GARLIC.net 撫でるようなブレーキング
芯の通ったハンドリング
141: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 11:58:01.90 ID:RT9gzKxiHGARLIC.net ブレーキ踏んでからのウィンカー出すやつは馬鹿かと思う
順番逆やろ
146: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 11:59:55.80 ID:VHdwFsZXpGARLIC.net 助手席の奴がスヤスヤ
148: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 12:01:17.10 ID:RWDPzl5iaGARLIC.net >>146
結局これだよな
寝れるような運転してくれるやつは上手い
151: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 12:02:42.78 ID:VHdwFsZXpGARLIC.net >>148
助手席の奴と話すの面倒やから
寝てくれた方が助かるわ
ドライブ中の腹立つランキング上位らしいけどな
158: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 12:06:37.75 ID:HUPpHqP3KGARLIC.net >>151
助手席の奴が寝たら「絶対こいつ起こさない様に優しい運転するゲーム」してるわ
楽しいからむしろ助手席の奴は積極的に寝て欲しい
164: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 12:07:50.07 ID:9J2DAg3AaGARLIC.net >>146
運転席のワイもスヤスヤ
149: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 12:01:21.40 ID:UcemGJJ20GARLIC.net 会話のネタを提供
150: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 12:01:52.06 ID:peaTGH1m0GARLIC.net 首都高のカーブ苦手なんやけどどうすれば上手くなるんや
155: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 12:04:14.98 ID:o6pLLNo5xGARLIC.net 未だにバックで入れられないンゴ
159: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 12:07:08.41 ID:BEOUVRyw0GARLIC.net >>155
慣れれば簡単やで
それよりも頭から駐車限定の斜めになってる駐車場ホント嫌い
166: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 12:08:11.36 ID:LTU2AJoVdGARLIC.net >>155
なれんうちは窓から顔出してもええんやで
176: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 12:10:50.72 ID:VHdwFsZXpGARLIC.net >>155
教習所みたく直角に曲がっていれるんやなくて
なるべくケツが入り口にまっすぐになるように
バックする前に車を振るんやで
そしたらそんなにハンドルきらなくていいんやで
186: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 12:12:46.33 ID:o6pLLNo5xGARLIC.net >>159 >>166 >>176
ありがとう
Jボーイ、車のバックに関してはえらく優しいやんね
197: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 12:16:01.47 ID:VHdwFsZXpGARLIC.net >>186
車を振る時は後続車いないか気をつけるンゴ
一回これで後続車が追い越そうとして事故りそうになってから
ワイはハザードだしてから振ることにしてるンゴ
201: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 12:17:06.75 ID:/RjfZ3KE0GARLIC.net >>197
先が読めないアホが多いからな
ハザードはした方がいい
163: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 12:07:32.31 ID:e6VwwFE9xGARLIC.net 道路ってみんながみんな自分ルールやから永遠にこのテーマは無くならないやろな
賢者モードになるしかないんや
169: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 12:09:01.88 ID:eMvz1kK/dGARLIC.net >>163
自動運転で世界平和や
167: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 12:08:30.61 ID:U94tVSY00GARLIC.net ブレーキがガタンッてならないでスーって止まるやつは上手
168: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 12:08:33.42 ID:+87zi8UXaGARLIC.net ブレーキから足をふわりと離す
170: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 12:09:24.63 ID:BEOUVRyw0GARLIC.net >>168
オートマやとクリープで前に進むから荷重抜きにくくて嫌い
やっぱマニュアルやね
171: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 12:09:27.60 ID:SCJ0Ij8w0GARLIC.net バックは何度やっても理想通りいかんわ
なんか斜めになってんだよなぁ
174: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 12:10:33.83 ID:BEOUVRyw0GARLIC.net >>171
ドアミラーの角度をちょっとだけ下に下げてボディと線の間隔が均一になるようにするとええで
172: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 12:09:48.31 ID:jIn4WiN3aGARLIC.net 綺麗なアウトインアウト
175: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 12:10:38.96 ID:fasyX/yWdGARLIC.net かっこつけて安全確認を怠るよりも、しっかり確認してた方が安心できるしカッコいいンゴねぇ
185: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 12:12:45.11 ID:k9PS3WUVaGARLIC.net >>175
万里ある
おっ来てるなってなかなか気づけない危険に気づいたりできる奴が運転うまい奴や
177: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 12:11:22.67 ID:LTU2AJoVdGARLIC.net マニュアル免許のやつは概して上手い印象やわ
なおワイAT限定
181: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 12:11:44.06 ID:aH/Vjt3o0GARLIC.net やたらセンターライン沿い走ってると怖いわ
あとブレーキ踏みまくる奴
助手席乗ってるとき思わず取っ手握ってまう
188: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 12:13:26.55 ID:lmyeRkUZdGARLIC.net 教習所でもっと実践的な駐車を教えて欲しいわな
バーの1本目がミラーに入ったら~とかじゃなく
191: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 12:14:21.59 ID:o6pLLNo5xGARLIC.net 駐車場とかでスパンと決める人は運転うまいンゴねぇと思うわ
あとは狭い道を堂々と走れる人は凄い
ワイは対向車が来るのが怖いから、未だに山道等狭い道は走れん
193: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 12:14:46.84 ID:Wpg7HdEnaGARLIC.net 教習所の直角バック駐車は本当いみわからんわ
198: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 12:16:36.39 ID:o6pLLNo5xGARLIC.net 雪道運転に自信ニキもかっこええ
ワイはいくら煽られても堂々30~40km走行やからな
怖いねん、本当に怖い
213: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 12:19:02.59 ID:lmyeRkUZdGARLIC.net >>198
ガチなアイスバーンは40でも速いくらいやろ
221: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 12:20:05.70 ID:o6pLLNo5xGARLIC.net >>213
せやね
下手したら20km走行や
199: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 12:16:46.47 ID:IvCiYWDjaGARLIC.net まあブレーキが一番やろな
一番同乗者に伝わるしもんくも言われやすい
アンタの運転酔うわって言われる奴は気をつけろよ
217: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 12:19:23.34 ID:Qba90JIL0GARLIC.net あと渋滞でもイライラを表に出さんのもやるなって感じするわ
ドライバーがイライラしてると車内の雰囲気ヤバイ
220: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 12:20:03.92 ID:7XJtZESXaGARLIC.net >>217
イライラするのは同乗者ばかりなんだよなあ
225: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 12:21:05.42 ID:J3MU0/Ut0GARLIC.net >>217
外のほかの車にキレる運転車すきよ
たいがいクソみたいな運転してる奴おおすぎやもん
226: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 12:21:10.22 ID:NOTajOaU0GARLIC.net バック駐車は最後の最後にまっすぐするんじゃなくて入り口からまっすぐ入れてまっすぐ下がるイメージにしたら1発で出来るようになった
232: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 12:22:20.12 ID:o6pLLNo5xGARLIC.net >>226
でもそれって狭い駐車場やとできなくない?
249: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 12:24:57.10 ID:NOTajOaU0GARLIC.net >>232
できんね
狭いところはまだ難易度高いから切り返しアンド切り返しや
262: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 12:27:16.52 ID:VHdwFsZXpGARLIC.net >>249
カーブに入る前のハンドルの切り方と同じやな
なれてくるとケツのサイズが感覚的にわかるようになるから
このくらい前進しておけば直角で入れるっていうのがわかるようになるンゴ
228: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 12:21:33.42 ID:BEOUVRyw0GARLIC.net 車間距離を詰めすぎない
信号での停車時は運転席から前の車のタイヤが2本見える距離を開ける
車間距離近すぎるとホント怖い
230: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 12:22:01.09 ID:oCwOE98A0GARLIC.net 236: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 12:23:01.99 ID:Qba90JIL0GARLIC.net >>230
はなからバックで駐車場に入っていく
238: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 12:23:23.56 ID:BEOUVRyw0GARLIC.net >>230
バックで入っていってそのまま入れる
頭から入れると出るときに死ぬ
246: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 12:24:30.99 ID:GpeOhyKK0GARLIC.net >>230
入口からケツから突っ込むしかない
こういうところコインパーキングだったら稼働率間違いなく低い
248: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 12:24:51.52 ID:XcUIMsX00GARLIC.net >>230
停めたい側のギリギリをバックで壁まで
その後頭振れるだけ振って駐車
ちなバックド下手
251: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 12:25:24.96 ID:LTU2AJoVdGARLIC.net 254: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 12:26:16.38 ID:Ezul2hpmMGARLIC.net >>251
左後部がっつりぶつかってて草
258: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 12:26:48.63 ID:yO7Rjfi8MGARLIC.net >>251
まず壁撤去するんか
310: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 12:36:59.20 ID:ACbPJoir0GARLIC.net >>251
wwwwwwwwwwwww
247: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 12:24:32.53 ID:7XJtZESXaGARLIC.net カーブとブレーキを極めたいンゴ
261: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 12:27:00.75 ID:auX8uIF6rGARLIC.net 周りの車の流れに合わせた運転
264: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 12:27:17.41 ID:0Is4Pt9yKGARLIC.net 前にトンネルで渋滞しとるからって100mくらい車間あけてずーっとクリープで走っとる軽トラおって
ぶち殺そうかと思った
272: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 12:29:24.59 ID:o6pLLNo5xGARLIC.net >>264
それは価値観の違いとちゃうか?
ゆっくりでも止まりたくない人間と、さっさと間を詰めてほしい人間の
294: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 12:32:39.15 ID:0Is4Pt9yKGARLIC.net >>272
クリープって車ごとにスピード微妙に違うから
後ろのワイはアクセル踏まんでも追いついてしまうんや
270: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 12:29:07.05 ID:mOhgoaFCKGARLIC.net 頭から入れる人って帰りのこと考えたりしないのかな
駐車場からバックで出るのが一番めんどいやろ
277: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 12:29:53.43 ID:i1TPEap0dGARLIC.net >>270
ワイは頭から入れるのがそもそも苦手や
271: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 12:29:20.35 ID:yO7Rjfi8MGARLIC.net カックンブレーキ一切しないニキは上手いなあと思うわ
車間も狭すぎず空きすぎず絶妙維持とか
278: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 12:29:56.39 ID:XcUIMsX00GARLIC.net >>271
教習所でかなり言われたからブレーキはソフトやわ
280: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 12:30:26.94 ID:Qba90JIL0GARLIC.net >>271
ペダルの踏み具合は指の力の入れ具合で調節するとええで
293: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 12:32:38.66 ID:yO7Rjfi8MGARLIC.net >>280
タクシーとか停止時の微妙な揺り戻し一切しないオッサンとかおるやん
ああいうのほんと凄い
ワイは最後どうしても微妙に揺り戻すわ
299: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 12:33:42.04 ID:i1TPEap0dGARLIC.net >>293
MTやとカックンなりづらいで
302: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 12:34:30.74 ID:yO7Rjfi8MGARLIC.net >>299
なる程、そうなんか
尚ワイトラックでカックン
301: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 12:33:47.11 ID:Qba90JIL0GARLIC.net >>293
停止寸前にちょびっとブレーキ踏む力抜いてもカックンなるんか?
308: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 12:35:54.84 ID:yO7Rjfi8MGARLIC.net >>301
多分気にならんレベルなんやと思う
指摘された事ないし
ただ一回見事に滑らかに止まるタクシー乗ってから
完全スムーズ停止にほんと憧れる
313: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 12:37:34.26 ID:BEOUVRyw0GARLIC.net >>308
停車直前にオートマならニュートラルレンジに入れてブレーキ戻せば比較的簡単やで
マニュアルやとクラッチ踏むだけやからもっと簡単やけどね
283: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 12:31:24.79 ID:ZY2vRZvH0GARLIC.net やたら車間詰めてくるのは初心者が多い
一旦譲って後ろについたらブレーキ踏みまくってて草
丁度いい間隔がまだ分からんのやろね
285: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 12:31:38.13 ID:o6pLLNo5xGARLIC.net どうでもええけど駐車場で耳を畳まん奴らはなんやねん
むしろ畳んでるワイが少数派ってレベルやんけ
286: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 12:31:41.72 ID:oCwOE98A0GARLIC.net 295: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 12:32:44.07 ID:i1TPEap0dGARLIC.net >>286
車止め無いところで下ガリガリに擦ったことあるわ
288: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 12:31:42.82 ID:7XJtZESXaGARLIC.net ポンピングブレーキ
290: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 12:31:48.99 ID:/RjfZ3KE0GARLIC.net 運転とは違うが、ドアを強く閉めない人が俺は好きだな
最後だけちょっと力いれればちゃんと閉まるんだよ
それをかなり助走をつけておもいっきし閉める輩がいる
デリカシーがないんだよ
296: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 12:32:46.26 ID:VHdwFsZXpGARLIC.net >>290
運転しない奴に多くないか
303: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 12:34:33.91 ID:3Kiqsl3N0GARLIC.net 315: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 12:37:59.11 ID:7XJtZESXaGARLIC.net >>303
ワイのパッパつけてたンゴ…
でも30年通勤やら旅行で使ってて無事故ンゴよ
316: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 12:38:21.33 ID:LTU2AJoVdGARLIC.net >>303
これ何ンゴ?
317: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 12:39:07.09 ID:Qba90JIL0GARLIC.net >>316
通称ヘタクソ棒
運転手から遠い左フロントの目印にするんやで
318: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 12:39:35.83 ID:LTU2AJoVdGARLIC.net >>317
はぇ~…
322: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 12:40:46.60 ID:XoY+FCZS0GARLIC.net >>318
今でも新車オプションであるで
ボタンついていて、電動で伸びたりするんや
まぁ、イエローハットなんかにも後付の固定タイプ売っとるがな
325: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 12:42:49.33 ID:7XJtZESXaGARLIC.net >>322
今はセンサーとインジケータつければ初心者でも安心
319: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 12:39:59.99 ID:BEOUVRyw0GARLIC.net >>316
コーナーポールやで
運転席側から見て左前の距離感が掴みにくいから擦りやすいんや
そのポールが見えることでどこまで車体があるかがわかるから初心者御用達なんやで
ちな一部車はヘッドライトやボディの形状がそれと同じ効果を出している車もあるんやで
305: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 12:34:50.03 ID:IPDmutoraGARLIC.net バックモニタわくわくして付けたけど使い始めたらほぼ見なくなったわ
ゴミかなんか落ちてないかの確認にしか使えん
324: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 12:42:22.50 ID:VHdwFsZXpGARLIC.net ダイナミック入店する奴ってクリープ使わないんやろか
329: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 12:44:12.36 ID:pA223FX8dGARLIC.net 手のひらでハンドル回すの憧れるわ あれ怖ない?
332: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 12:44:49.92 ID:XoY+FCZS0GARLIC.net >>329
パワステだから余裕余裕
なお、パワステが死んだ場合地獄とかす模様
331: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 12:44:40.02 ID:cf2FlcQndGARLIC.net 333: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 12:44:55.64 ID:Ygat0HOE0GARLIC.net 車間詰めまくる奴きらい
ヒヤヒヤするんじゃ
338: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 12:47:16.39 ID:IR8TVuf2MGARLIC.net 脇道や店舗の入り口を塞がないように止まる
340: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 12:47:53.55 ID:4OBxxxnY0GARLIC.net ダイナミック入店はそもそもバックで入れて駐車しておけば起きないような…
下手なジッジババに限って頭から駐車するよね
341: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 12:48:26.12 ID:Qba90JIL0GARLIC.net >>340
こないだバックでコンビニに突っ込んでる画像見たぞ
345: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 12:50:24.95 ID:+H4zOzc9pGARLIC.net パワステ無い車初めて運転した時ハンドルの重さにビビったンゴねぇ
284: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/29(月) 12:31:31.50 ID:2G6NTYgY0GARLIC.net 高速でブレーキ踏みまくりのワイ、低みの見物
引用元: http://tomcat.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1456712955/
何ンゴ?
一発でバックで駐車
一発駐車、縦列駐車
ブレーキを極力使わない
車線変更中に告られても動揺しない
下手としか言われたことないワイ、低みの見物
急停止、急発進をしない
信号や一時停止で止まる時はソフトに止まる
>>17
常日頃から運転してる人から見るならこういうのじゃないかな
加減速をゆったりする
停車発車がなめらか
止まるときガクンとさせない
安全運転をパーフェクトにする
複雑な首都高を自分の庭のように使いこなす
要はブレーキングよ
カーブのGだろ
駐車とかはどうでもええわ
>>35
これ
運転上手い人のカーブはホントにGがない
他車に危険運転されても余裕を持った動じない姿勢で女は濡れ濡れらしいで
そらもう慣性ドリフトよ
信号待ちで車一台通れるスペースをあける
セカンドをうまく使う
運転滑らかになってうまく思わせられる
下りでエンブレ使ったらうまそうに見える
ブレーキングテク
ブレーキの使用頻度の低さ
運転へたなやつなんてそうはいない
ただ運転してると悪口を吐く奴が多すぎる
>>78
ワイ運転してる時何も思わんけどな
そんなに急いでないからやろか
上手いね言われるより隣で寝て貰えるような運転がしたいな
車に酔いやすいやつが乗ってても酔わないような運転
周りに不用意なブレーキを踏ませない
>>102
気付かれにくいだろうけどこれは重要だよな
ウィンカーのタイミングや長さを状況に応じて変えられるとか
>>135
後出しウィンカーとか湧いてるよな
狭い車間をスイスイ進むやつは上手い
駐車は出来て当然
滑らかな車線変更
右折の反応の良さやろな
カーブ入るときのハンドルのキレ角
を正確に合わせられる
つまり曲がってるときに不快な横Gが生じない
>>114
冬道走ってたらそれできないと死ぬで
バックモニター無い時は最後の後ろの調整ドア開けて後ろ見ながらやっとるけど少数派なんやろか
>>118
バックモニターのライン表示がよくわからんから
結局最後のチェックはドア開けて目視やな
撫でるようなブレーキング
芯の通ったハンドリング
ブレーキ踏んでからのウィンカー出すやつは馬鹿かと思う
順番逆やろ
助手席の奴がスヤスヤ
>>146
結局これだよな
寝れるような運転してくれるやつは上手い
>>148
助手席の奴と話すの面倒やから
寝てくれた方が助かるわ
ドライブ中の腹立つランキング上位らしいけどな
>>151
助手席の奴が寝たら「絶対こいつ起こさない様に優しい運転するゲーム」してるわ
楽しいからむしろ助手席の奴は積極的に寝て欲しい
>>146
運転席のワイもスヤスヤ
会話のネタを提供
首都高のカーブ苦手なんやけどどうすれば上手くなるんや
未だにバックで入れられないンゴ
>>155
慣れれば簡単やで
それよりも頭から駐車限定の斜めになってる駐車場ホント嫌い
>>155
なれんうちは窓から顔出してもええんやで
>>155
教習所みたく直角に曲がっていれるんやなくて
なるべくケツが入り口にまっすぐになるように
バックする前に車を振るんやで
そしたらそんなにハンドルきらなくていいんやで
>>159 >>166 >>176
ありがとう
Jボーイ、車のバックに関してはえらく優しいやんね
>>186
車を振る時は後続車いないか気をつけるンゴ
一回これで後続車が追い越そうとして事故りそうになってから
ワイはハザードだしてから振ることにしてるンゴ
>>197
先が読めないアホが多いからな
ハザードはした方がいい
道路ってみんながみんな自分ルールやから永遠にこのテーマは無くならないやろな
賢者モードになるしかないんや
>>163
自動運転で世界平和や
ブレーキがガタンッてならないでスーって止まるやつは上手
ブレーキから足をふわりと離す
>>168
オートマやとクリープで前に進むから荷重抜きにくくて嫌い
やっぱマニュアルやね
バックは何度やっても理想通りいかんわ
なんか斜めになってんだよなぁ
>>171
ドアミラーの角度をちょっとだけ下に下げてボディと線の間隔が均一になるようにするとええで
綺麗なアウトインアウト
かっこつけて安全確認を怠るよりも、しっかり確認してた方が安心できるしカッコいいンゴねぇ
>>175
万里ある
おっ来てるなってなかなか気づけない危険に気づいたりできる奴が運転うまい奴や
マニュアル免許のやつは概して上手い印象やわ
なおワイAT限定
やたらセンターライン沿い走ってると怖いわ
あとブレーキ踏みまくる奴
助手席乗ってるとき思わず取っ手握ってまう
教習所でもっと実践的な駐車を教えて欲しいわな
バーの1本目がミラーに入ったら~とかじゃなく
駐車場とかでスパンと決める人は運転うまいンゴねぇと思うわ
あとは狭い道を堂々と走れる人は凄い
ワイは対向車が来るのが怖いから、未だに山道等狭い道は走れん
教習所の直角バック駐車は本当いみわからんわ
雪道運転に自信ニキもかっこええ
ワイはいくら煽られても堂々30~40km走行やからな
怖いねん、本当に怖い
>>198
ガチなアイスバーンは40でも速いくらいやろ
>>213
せやね
下手したら20km走行や
まあブレーキが一番やろな
一番同乗者に伝わるしもんくも言われやすい
アンタの運転酔うわって言われる奴は気をつけろよ
あと渋滞でもイライラを表に出さんのもやるなって感じするわ
ドライバーがイライラしてると車内の雰囲気ヤバイ
>>217
イライラするのは同乗者ばかりなんだよなあ
>>217
外のほかの車にキレる運転車すきよ
たいがいクソみたいな運転してる奴おおすぎやもん
バック駐車は最後の最後にまっすぐするんじゃなくて入り口からまっすぐ入れてまっすぐ下がるイメージにしたら1発で出来るようになった
>>226
でもそれって狭い駐車場やとできなくない?
>>232
できんね
狭いところはまだ難易度高いから切り返しアンド切り返しや
>>249
カーブに入る前のハンドルの切り方と同じやな
なれてくるとケツのサイズが感覚的にわかるようになるから
このくらい前進しておけば直角で入れるっていうのがわかるようになるンゴ
車間距離を詰めすぎない
信号での停車時は運転席から前の車のタイヤが2本見える距離を開ける
車間距離近すぎるとホント怖い
>>230
はなからバックで駐車場に入っていく
>>230
バックで入っていってそのまま入れる
頭から入れると出るときに死ぬ
>>230
入口からケツから突っ込むしかない
こういうところコインパーキングだったら稼働率間違いなく低い
>>230
停めたい側のギリギリをバックで壁まで
その後頭振れるだけ振って駐車
ちなバックド下手
>>251
左後部がっつりぶつかってて草
>>251
まず壁撤去するんか
>>251
wwwwwwwwwwwww
カーブとブレーキを極めたいンゴ
周りの車の流れに合わせた運転
前にトンネルで渋滞しとるからって100mくらい車間あけてずーっとクリープで走っとる軽トラおって
ぶち殺そうかと思った
>>264
それは価値観の違いとちゃうか?
ゆっくりでも止まりたくない人間と、さっさと間を詰めてほしい人間の
>>272
クリープって車ごとにスピード微妙に違うから
後ろのワイはアクセル踏まんでも追いついてしまうんや
頭から入れる人って帰りのこと考えたりしないのかな
駐車場からバックで出るのが一番めんどいやろ
>>270
ワイは頭から入れるのがそもそも苦手や
カックンブレーキ一切しないニキは上手いなあと思うわ
車間も狭すぎず空きすぎず絶妙維持とか
>>271
教習所でかなり言われたからブレーキはソフトやわ
>>271
ペダルの踏み具合は指の力の入れ具合で調節するとええで
>>280
タクシーとか停止時の微妙な揺り戻し一切しないオッサンとかおるやん
ああいうのほんと凄い
ワイは最後どうしても微妙に揺り戻すわ
>>293
MTやとカックンなりづらいで
>>299
なる程、そうなんか
尚ワイトラックでカックン
>>293
停止寸前にちょびっとブレーキ踏む力抜いてもカックンなるんか?
>>301
多分気にならんレベルなんやと思う
指摘された事ないし
ただ一回見事に滑らかに止まるタクシー乗ってから
完全スムーズ停止にほんと憧れる
>>308
停車直前にオートマならニュートラルレンジに入れてブレーキ戻せば比較的簡単やで
マニュアルやとクラッチ踏むだけやからもっと簡単やけどね
やたら車間詰めてくるのは初心者が多い
一旦譲って後ろについたらブレーキ踏みまくってて草
丁度いい間隔がまだ分からんのやろね
どうでもええけど駐車場で耳を畳まん奴らはなんやねん
むしろ畳んでるワイが少数派ってレベルやんけ
>>286
車止め無いところで下ガリガリに擦ったことあるわ
ポンピングブレーキ
運転とは違うが、ドアを強く閉めない人が俺は好きだな
最後だけちょっと力いれればちゃんと閉まるんだよ
それをかなり助走をつけておもいっきし閉める輩がいる
デリカシーがないんだよ
>>290
運転しない奴に多くないか
>>303
ワイのパッパつけてたンゴ…
でも30年通勤やら旅行で使ってて無事故ンゴよ
>>303
これ何ンゴ?
>>316
通称ヘタクソ棒
運転手から遠い左フロントの目印にするんやで
>>317
はぇ~…
>>318
今でも新車オプションであるで
ボタンついていて、電動で伸びたりするんや
まぁ、イエローハットなんかにも後付の固定タイプ売っとるがな
>>322
今はセンサーとインジケータつければ初心者でも安心
>>316
コーナーポールやで
運転席側から見て左前の距離感が掴みにくいから擦りやすいんや
そのポールが見えることでどこまで車体があるかがわかるから初心者御用達なんやで
ちな一部車はヘッドライトやボディの形状がそれと同じ効果を出している車もあるんやで
バックモニタわくわくして付けたけど使い始めたらほぼ見なくなったわ
ゴミかなんか落ちてないかの確認にしか使えん
ダイナミック入店する奴ってクリープ使わないんやろか
手のひらでハンドル回すの憧れるわ あれ怖ない?
>>329
パワステだから余裕余裕
なお、パワステが死んだ場合地獄とかす模様
車間詰めまくる奴きらい
ヒヤヒヤするんじゃ
脇道や店舗の入り口を塞がないように止まる
ダイナミック入店はそもそもバックで入れて駐車しておけば起きないような…
下手なジッジババに限って頭から駐車するよね
>>340
こないだバックでコンビニに突っ込んでる画像見たぞ
パワステ無い車初めて運転した時ハンドルの重さにビビったンゴねぇ
高速でブレーキ踏みまくりのワイ、低みの見物
引用元: http://tomcat.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1456712955/