移転のお知らせ
お気に入りやブックマークなどに登録されている方は、お手数ですが下記の新アドレスへの変更をお願いいたします。
■変更前:https://vipvipblogblog.blog.fc2.com/
■変更後:https://beasoku.com
これからも、皆様のお役に立つ情報のご提供や、内容の充実に努めてまいります。
今後ともベア速をご愛顧賜りますようお願い申し上げます。
お知らせ
当ブログの人気記事(週間)
オススメサイトの更新情報

就活前の3年はこれだけは知っておけ
1 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/06/27(金) 20:31:04
結局は学歴で決まる
3 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2008/06/27(金) 20:33:48
>>1
ねーよwwwwww最低Dランからだったらコミュ能力でそれなりのところいける
あくまでそれなりのところだけどな
1流所は余った席を取り合いだな
★他ブログオススメ記事
12 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/06/28(土) 00:12:34
正直者は馬鹿を見る
大事なのは演技力
13 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/06/28(土) 00:15:02
大手じゃないとヤダとか言って初めから数社しか受けないと全滅フラグ
ESや面接は慣れも大事 数こなせ
14 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/06/28(土) 00:18:56
インターンは何かしらでないと就活に不利ですか??
19 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/06/28(土) 00:22:12
>>14
現時点で強く志望する会社があるなら行けばいい
特に無ければ自己PRのネタになりそうな学生生活送っとけ
133 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/06/30(月) 09:29:27
採用直結のインターン以外はやる必要がないな。
16 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2008/06/28(土) 00:20:20
交通費とか個人情報保護法関連とかで判子をつかう
かばんにいれっぱオススメ
18 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2008/06/28(土) 00:22:09
2chランキングにまどわされないこと
20 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/06/28(土) 02:08:49
髪型は短めにな
21 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2008/06/28(土) 02:26:11
自分じゃ無理とか考えずに「本当に行きたい会社」を目指せ
一生後悔する事になるぞ
22 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/06/28(土) 02:28:20
一番大切なのは"熱意"だょ!
40 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/06/28(土) 14:02:51
就活でものをいうのは、学歴でも資格でも無い。
口だ。
喋りの上手い奴が内定を取りまくる。
41 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/06/28(土) 14:14:55
>>40
これはマジです。
ノリがよくて、口がまわり、ちらっとマジメを出せればおk。
暗くて、しゃべり下手はアウト!
42 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/06/28(土) 14:18:45
自分が言った言葉を相手がどう受け取るか想像できる奴が内定取れると思うよ
55 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/06/28(土) 15:00:06
>>42
これが全てだな。
昨日学校で教授がいってた。
コミュ力が無い奴→自分の意見を主張し、相手に理解させる
コミュ力アル奴→相手の聞きたい言葉を考え発言する。
59 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/06/28(土) 15:06:30
>>55
確かに。
相手に伝わらないのは相手の理解能力が低いんじゃなくて、自分の情報伝達能力
が低いと考えた方がいいね。
自分が言った言葉を、言われた人がどうとらえるか。
全然違う意味でとられちゃったら、それは伝えた方が悪い。
よく言われた。
45 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/06/28(土) 14:21:09
早めに自己PRは書けるし言えるようにしたほうがいい
ベストだと思ってもあとからよりベターなネタを思いつくこともある
66 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/06/28(土) 15:42:42
口がうまいって…
結局早慶とかのチャラ男がうまいこともらっていくの?
68 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/06/28(土) 15:52:54
>>66
ちょっと違う。
知的な会話ができないといけない。だから、主体的に何かに取り組んでいる、他人と折衝することが多かった奴がうまくいく傾向にある気がする。
真面目で爽やかな感じの学生が結構内定を取っていると思う。
でも、チャラ男が就活で知性を感じさせることができれば、そのノリの良さも相まって、結構な強敵になる。
バカ丸出しだったら、苦労する。
70 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/06/28(土) 16:00:46
まだよくわからんが、すげえできるとか、知的な会話ってどんな感じなのかな。
やっぱり学歴は優秀さと比例するのか。
普段、頭のいい大学にいないからよくわからない。
72 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/06/28(土) 16:19:21
>>70
俺が感じたことだけれど、
人の話をきちんと聞き、相手の考えを理解する。
自分の考えは端的に分かりやすく述べる。
適度に場の空気を読む。そして、場の空気を作る。
勘で物事を言わない。きちんと根拠づけて言う。
論理的思考力があり、話の流れをうまく整理する。結論と理由をきちんと述べる。
抽象的な思考ができる。
上手くは言えないけれど、こんな感じ。
74 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2008/06/28(土) 17:02:49
相手にもわかるように伝えなきゃな
ゼミとか理系だと研究内容言えって言われるけど
専門用語で固めたって向こうはわかるわけがない
誰にでもわかるように言葉を選んで相手にも理解させられると面接も大分楽になる
84 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/06/28(土) 19:59:11
第一印象は超重要
大事なのは顔じゃなくて顔つき
不細工でも毅然とした表情や態度の学生は好印象
普段の私服がダサいやつはスーツの着こなしもダサい場合が多い
気をつけること!
87 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2008/06/29(日) 01:41:19
理想の自分像と、現実の自分との違いを正しく認識しておく必要がある。
高学歴で就活失敗するパターンに多い。
自分のことを分かってない奴が、立派な志望動機を語ったり自己PRしても、
それまで見ず知らずの人に通じるわけがない。
就活以外でなら「痛い奴」で終わるけど、
これに気付かないまま就活すると、失敗の原因がわからないまま迷走していく。
92 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2008/06/29(日) 11:16:51
学歴は大企業への挑戦権だと思えばいい
高学歴であればあるほどいいが、あくまで権利であるということ
逆に言えば、低学歴だって可能性にかけてもいい
そこ1社が全てじゃないんだから
98 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/06/29(日) 18:07:33
学歴って具体的にどのくらい作用するもんなの?
あからさまに学歴で切られちゃうところって外資くらいなんじゃない。
日本企業だとどれくらい作用するものかな。
例えば、Fランでもテスト満点だったら総合商社の面接にいけるのか?
101 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2008/06/29(日) 18:51:20
>>98
説明会の日程すらこない大学もある。
108 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2008/06/29(日) 19:18:54
>>98
満点だったらもちろん面接は受けれるだろうね
というか、筆記試験で今までの努力(学歴)がすぐにわかるもんで
テストの点と学歴レベルは比例していくものなんだよ
常に「試験」に対して、努力の怠らない奴ほど上位大学に行き
努力を怠った者ほど下位の大学に行くんだからね
就活の筆記試験に関しても同じ事さ
ただ、下位大学で筆記試験満点を取るような奴は、元々上位大学に行く力は備わってるだろう
121 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/06/29(日) 20:47:26
筆記はどちらかというと、性格テストの方が重視されている。
企業の求める人材像を把握して、それに合った性格を選んでいく方が通りやすいと思う。
128 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2008/06/30(月) 02:53:46
CAB、GABもWEB版は対策必須
138 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/07/01(火) 02:30:53
就活で上京する奴へ
新宿駅は広すぎるし、構造も複雑だから迷子になる。気をつけろ。
就活で大阪に来る奴へ
梅田の地下街は広すぎて、自分がどこにいるか分からなくなり迷子になる。気をつけろ。
146 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/07/01(火) 08:14:38
OB訪問はなるべくやれ
しなくても何とかなるが、すれば絶大な効果アリ
147 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2008/07/01(火) 08:17:59
>>146
俺が思うにOB訪問は必要ない
行ったけどいわれたことのほとんどが2chに書いてあった
150 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/07/01(火) 09:25:32
>>146
今度するつもりなんですが、具体的にどういう効果があるのですか?
その効果を高めるためにはどういう質問や会話をしておくべきでしょうか?
今は一応訪問する企業の業界本や基本情報は目を通してます
173 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2008/07/02(水) 18:05:06
>>150
一番の効果は面接でそれを言えること。
志望度の高さを事実でアピールできる。
162 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2008/07/01(火) 18:09:34
とりあえずこれを見ておけ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3032673
190 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2008/07/03(木) 01:36:01
そして、就活後の4年へ
はっきり言って、ある程度の大手なら、あとは社風とか仕事内容とかが重要。
待遇とか給料とかの多少はあまり気にならなくなる。
ランキングとか気になるのは、入社までの少しの間。
194 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/07/03(木) 03:40:38
コミュ力が無く勉強ができるやつは大人しく
公務員試験の対策をしておけ。
204 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/07/05(土) 07:34:32
とにかく色んな奴と相談した方が良い。
先輩なり就職課なり親なりに色々と話を聞いた方が良い。
220 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/07/06(日) 04:17:15
あまり自分を責めないことだな
いくら落ちてもキニシナイ精神力を持て
223 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/07/06(日) 08:18:11
企業にとってのリア充ってのは決して2chで言われてるような
イケメンで女とつきあっててっていう奴だけじゃない。
大学時代何かを成し遂げてきたという経験と自身があれば
ブサメンで童貞だろうが企業にとっては有為な人材。
225 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/07/06(日) 09:41:59
大学の成績とか勉強頑張ったとか一切関係ない
向こうはマジで見てないよ
241 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/07/08(火) 14:30:49
>>225
金融や社会・経済の知識も必要だよ
ゼミでの専攻も注目するニュースや最近の事情
それに対する自分の意見もたくさん聞かれた
少なくとも自分の受けたとこはそうだった
あと遊びの場でのリア充の話上手と、
面接や議論において表現力・説得力があるのとはまた違う気がする
226 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/07/06(日) 09:47:18
リア充の奴も、話は得意だから面接余裕とかは思わない方が良い。
面接はマジで場数が大事。最初は緊張するし、経験を積む中で
どう話を展開するとかを考えられるようになるよ。
とにかく、場数は踏んでくれな
227 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2008/07/06(日) 10:00:04
面接官の立場になって考えたほうがいい
どういう人物を求めているか、というより
何を言って欲しいかを考えるんだ
250 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/07/09(水) 11:38:43
とりあえず受ける業種を絞れ。
あと、いくら文章力があっても面接で落ちるから意味がない。
ESの練習はそこそこにして面接の練習しまくれ。
でないとES50社通過、一次面接45社脂肪みたいな悲惨な状態になる。
266 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/07/09(水) 23:14:56
何事も全力でやっとけよ
人生であと何回訪れるかわからない
「夢」が見れる貴重な期間だ
293 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2008/07/11(金) 05:19:41
マジレスすると、年明けからでも余裕で間に合う
マスコミ、外資志望でも無い限り
でも、意識してるんなら少しずつ始めていけ
あと、ノンサーは無問題
バイトネタを拡張しれ
297 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2008/07/11(金) 22:46:10
理系で行ってみたい分野があったらその分野の技術展とかイベント行ってみ?
リクルーティングやってる会社がいたりするぞ
もしそういう会社が無かったとしても面接で話すネタになるし
298 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2008/07/11(金) 22:51:51
大学の就活セミナーは行くこと。気休めになるし気が締まる。
個別説明会はしんどくても行くこと。動かないと何も得られん。
知らない人でも挨拶を大事に。大学内(2ch)より生の意見交換が大切。
299 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2008/07/11(金) 23:27:01
恋人とは早めに話をつけておけよ
就活中は真面目にやってれば会える時間が減るから、それを覚悟してもらえ
あとは将来の事も話しとけ
それですれ違いがあるならこの時期に別れておけば、失恋の傷が就活に響かないで済む
317 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/07/13(日) 23:26:33
金融、入る気ない奴は受けるな
リクルーターの志望動機は大したことない
リクルートに利用されていることを自覚しろ
面接で話す内容をすべて暗記するな。緊張してメガンテ唱えられると、周囲にも巻き添えが及ぶ
OB訪問60人とかアホ
学生如きが名刺など作るな
バカはぺちゃくちゃしゃべるな、バレる
336 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/07/19(土) 00:37:47
大手病は5月いっぱいで改善するべし
内定持ちと無い内定では精神的に雲泥の差
内定あってもあまり行きたくない企業だろうが
今の時期無い内定の心はヤヴァイだろうに俺だったら耐えられない
365 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2008/08/02(土) 09:01:02
・面接は1回だけでいいからどうでもいい企業のを受けて場慣れしておくこと
・サークル入ってない奴は趣味から適当に妄想して「気の合う友人と○○やってました」って話を捏造すること
・バイトやってない奴は捏造か「学業に集中してた」の二択で
・ただし後者の場合どんな事を学んだのか?と聞かれるので、適当に学生やってた場合バイト捏造より厳しい
・同じ理由で打ち込んだことが無くても勉強とだけは言わない方がいい
・学んだことが弊社でどう生かせるか?の質問は鬼門。「特に関係ないっすね」的な回答も充分視野に入る
・要するに短所を問われた時と同じで、それをどうカバーするかを語れば良い
472 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/09(火) 02:09:23
「うちの志望度は?」って聞かれたら例え嘘でも
「第一志望です!」って答えとけ!
「うちから内定出たら就活やめるの?」
これにも「ハイ!」って言っとけ。
どんな企業でもとにかく行きたい&行きますオーラを出しとけ。
滑り止めだって内定が貰えなかったら元も子もないんだからな
俺が伝えたいのはこれだけ
474 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/09(火) 02:16:37
>>472
それって当然じゃないの?
477 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/09(火) 03:06:47
>>474
当然のことだど思えるなら心配ないが、意外に出来ない奴が多いのも確かなんだよ
「第一志望郡です」とか言っちゃったりして
499 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/09/10(水) 12:58:47
バイトだけのネタでも通用するんですか?
502 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/09/10(水) 15:35:38
>>499
濃度による
542 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/09/14(日) 17:29:27
一般常識とかSPIの参考書、オススメおしえれ
544 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/14(日) 17:44:07
一般常識は思ったより出ない。これ大事。
SPIはSPIノートの会のがいいってよく言われるね。
546 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/09/14(日) 19:59:22
筆記に関してはマスコミ狙うとかじゃないなら、ノートの会軽く流す程度で充分
英語もTOIECで600以上取れるなら別段する必要無し
ただTG-webとCAB,GABは初見より一度問題解いておいた方がいいかも
序に就活生は日経読むのが当然みたいな風潮があるけど、案外日経役に立たない
まぁ読み慣れると面白いから、習慣付けも兼ねて読むくらいの気持ちが良い
577 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/09/18(木) 15:54:22
2月からESラッシュみたいだけど、それまでってどういう活動になるの?
筆記の対策とか説明会?説明会ってかなり行くもん?
結構大学休んだりバイト休まなきゃいけなくなったりするのかな
578 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/18(木) 15:59:30
>>577
俺のでいい?俺は2月入ってから動き始めた。
2月は説明会ラッシュで、3月がESラッシュ。
2月末から3月中旬くらいがES締め切りの企業がめっちゃ多いから、
3月中は一日2~3枚書いてたな。
ぶっちゃけ説明会はそれ自体は大して役に立たないから、みん就とか先輩とかから、
説明会に参加しないリクがつかなかったり選考受けられない企業を探してそこだけ行くべき。
俺の就活で反省することがあるとしたら、三月中に面接のある企業を受けなかったから
まったくの面接童貞で4月に入ってしまったこと。選考の早い企業受けておいたほうがいいよ。
それでもバイトとかできないのは3月からじゃないかな。
こんなもんす。始める時期は遅かったけどこんなんでもそこそこいい所決まってるよ。あんまり焦らなくて大丈夫。
595 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/09/18(木) 22:20:58
やはり、自己分析は必須なのか。
絶対内定を買ってみたが、あんな膨大なワークシート、めんどくさそう…
就職試験の勉強に時間かけた方が、よっぽど有意義そうだが。
597 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/18(木) 22:23:17
個人的には自己分析より企業研究だがな。
自己分析は「就活を期にちゃんとやっておくと人間として成長するよ」っていうのに近い。
いくら自己分析できたって会社のことがわからんとあてはめようがないから、
企業研究は自己分析もかねるけど、自己分析は企業研究をかねないから企業研究おぬぬめ
634 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/09/19(金) 05:18:02
現在二回生の者です。就活不安すぎて死にそうです!
現在は就職したい業種絞りとTOEIC対策をこれからしようと
思っているのですが、他に
今からすべきことってありますか??まじ不安です。
大学は関西私大TOPと一応言われている大学です・・
636 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/09/19(金) 05:32:58
>>634
今しかできないリーダー経験とか、ボランティア経験とかしときなさい。
就活で何が困るかというと自分はこういう人間ですと説明するエピソードや
志望理由につながるきっかけのエピソードなどを考えること。
今何かやっておけば、それらを考えるのは楽になるよ。
638 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/19(金) 05:50:03
>>634
サークルやボランティア活動に励んでネタ作るのはいいが、
ESや面接で聞かれるのは「なぜその活動にしたのか?」の部分。
(何を得たとかはやる前に意識しても空回りする可能性がある)
結局は人間性を問われてるわけで動機が浅い(就活のネタ)と
凡庸で抜きに出ることはできないよ。
薄っぺらいとすぐ人事は見抜いて飽きる。
自分の価値観を意識して何が動機となったかを固めて動くとPRが楽。
以上、大学4年のぼやきでした。
652 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/09/19(金) 14:21:11
SPIや筆記試験をやる企業って大体どんなどころが多いですか?
655 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/09/19(金) 14:37:11
>>652
日本の企業なら基本的に筆記は足キリ。
しかし、どの企業でも学歴は重要。
東京一工早慶の実学系学部なら、まぁ筆記は対策必要ない。
外資なら筆記は重要。
1次面接クリア後に筆記を実施する企業も多い。
ようするに外資の場合は筆記を重視してるってわけですよ。
670 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/20(土) 01:08:13
SPIノートの会の通称黄色本だけは買っておけ
絶対に買う価値はある
704 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/09/21(日) 02:05:02
企業が採用したい学生
・組織で働くための協調性を備えた学生。
スポーツの経験者や体育会系の学生が人気なのは
この協調性を備えている可能性が高いと考えられるからです。
・自分がやりたいこと、なぜ当社なのかを明確に語れる学生
・大学時代に打ち込んだものがあり、そこから学んだことを語れる学生
・夢ばかりではなく、働くということがどういうことか理解できている学生。
企業では、やりたくない仕事もやらなければならない。
やりたいことしかやりたがらない人にやりたい仕事は廻ってこない
・チャレンジ精神を持っている学生
・いろいろなタイプの人が欲しいと思うが、「誠実さ」だけは絶対に外せない
・論理的思考のできる学生
・就職活動に対し、十分な準備をしたことが感じられる学生。
・自分の軸、考えをしっかり持ち、想いを素直に表現できる人
・自分のやりたいことをはっきり意識している。変化を好む。
冒険心を感じる。他と違うことを気にしない
・自己学習能力が高い
・10年後の自分が語れる
・ヨコだけの関係でなく、タテの関係も経験している
ある調査では、
①企業は学生に対し、「素直さ」を期待しているのに対して、学生は「素直さ」をあまり重視していない。
②学生は「社交性」を重視しているのに対し、企業はあまり学生に「社交性」を求めていない。
③「好奇心」も学生が感じているほど企業は重視していない
709 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/09/21(日) 02:26:22
因みに先ほどの調査の補足ですが「自らものごとを考えて、自発的に取組むことができるを企業は重視。
分からないことを素直に分からないといえることを学生は重視。
英語力、国際感覚、パソコン能力、マーケティング感覚は企業はあまり重視していない。」
という結果も出ています。ご参考までに。
710 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/09/21(日) 02:29:45
続いて企業が採用したくない学生
・就職すること、働くことを義務としか捉えていない
・言われたことしかできず、他人と同じことをする
・内定を取ることが目的になってしまっている
・依存心が強く、周囲に流される人。
・会社、仕事を自分の枠に当てはめて考えてしまう人
・「自分らしさ」と「自己中心的」の違いを理解できていない。
・読書量が少なく、基本的教養が足りず、考え方に柔軟性がない
・会社が教育してくれると思っている
・不満は述べるが、解決策を考えない
832 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2008/10/12(日) 15:20:44
俺の場合は地方二流公立大学のくせに大手・少数採用・ホワイト企業・メーカーしか受けてこなかった。
案の定、高望みしいすぎたせいか4月、5月、6月、7月は全敗、就留も考えた。
正直、かなりきつかったが希望通りの企業に秋採用で内定もらえた。
アドバイスするとしたら希望業種以外の多数採用・ちょいブラックも一応受けてみることを勧める。
ただ、それしか貰えなかったからと言って夏前に諦めない事。
一生を左右する事が多い就職活動だからこそ最後の最後まで動き回る忍耐力が大事。
とか、思った。
842 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/10/13(月) 07:36:06
ゼミ欄無記入でも面接で聞かれたりするの?
「ゼミでは何を~」とか「ゼミにはなぜ入らなかったんですか?」とか。
ちゃんとそれらに対する答えを作っておく必要あり?
848 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/10/14(火) 13:04:06
2chではゼミを重要視してる傾向にあるけど実際はそうでもなかったな
サークルとかでネタが作れなければゼミのネタはいるだろうがね
849 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/10/14(火) 13:07:28
ノンゼミでも大丈夫だが、ゼミに入らなかった理由聞かれてアウアウしてたら終了
俺の経験談
850 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/10/14(火) 14:35:43
何事についても理由は言えるようになってたほうがいいと思う。
何をやっても、やらなくても
869 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/10/17(金) 14:12:19
総計妥当とか信じちゃダメよ
総計妥当(ただしリア充でイケメンに限る)てな感じ
学歴は受けられる権利
あるから受かる×
あるから受けられる○
面接からは人間見てくるから
872 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2008/10/17(金) 14:19:29
>>869
あるある。
俺は2chでDランクに相当する大学だけど、5~6月に大手の面接行くと
グループ面接で東大早稲田上智とか沢山いてフイタwww
でも何だろうねえ、確かに何か違和感あるというか
「ああ、この人ダメそうだな」って感じする人はいたよなあ。
次の選考で早くも消えてたし・・・
891 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/10/22(水) 09:53:46
文系はリクナビやマイナビに頼り過ぎないように。
大手有名企業となると流石に殆どの企業が登録しているが、
中堅クラスのメーカーになると登録していない事も意外とある。
①登録料が高いのでもったいない
②受ける気もないのに一括エントリーで登録される可能性がある
③何となくエントリーしたからと面接受けられても、中堅企業の
人事の数じゃ処理できない学生数になる可能性があるから困る
④この業界を本気で志望して業界研究したなら、うちの会社のことも
知ってくれて、受けてくれるんじゃないかという自負
いくつかの中堅クラスのメーカーに内定して人事とも話をしたが、
だいたい上の4つみたいなことを話している。
926 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2008/10/25(土) 13:37:46
>>3年
・急がなくていいから考えてしゃべれ。
急いであせって答えなくちゃと頑張って自滅してるのを横目に何人も見た。
・相手がどういう意図でその質問をしているのか考えろ。
空気を読め。
・どうせわかんなくても一応考えろ。
なんか考えてるなってのは伝わる。
・何もないよりは質問のすり替えがマシ。
せめて似たところで落ち着けろよ。
・結論は同じでも答え方は無限にあることに早めに気づけ。
隣の奴と同じ答えのときはちょっとのせて答えなさい。
無理に他の答えにする必要はないんだ。
736 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/23(火) 18:16:18
熱くなれよ!!!!!
頑張れ!!!!!頑張れ!!!!!必ず内定とれるよ!!!
できる!!!できる!!!!!!もっと伸びるよ!!!!!
編集元:就職板
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1214566264/
* by 名無し@ベアード
おかえりー!!!
* by 名無し@ベアード
久々だなおい
* by 名無し@ベアード
ひとけた
* by 名無し@ベアード
総計上智未満の私立ですが、平均年収1000万以上の大手キー局や三大商社のどこかの企業や外資コンサルなど含め10社以上内定もらいました。
バイトしかしてませんでしたが、トークには自信があったので恐らくトークが全てだと思います。
個人的な意見としては>>40>>41が真理。
3年頑張って下さい。
* by 名無し@ベアード
最後に修造がいる件について
* by 名無し@ベアード
ここで偉そうに言ってるやつらは売り手市場で勘違いしたバカどもだからな。
来年からは学歴が重視されるようになるから気をつけろよ。
俺は一個だけ受けて内定もらったから就職活動ほとんどしてないけどな。
* by 名無し@ベアード
トークが苦手な俺はかなり苦労した
* by 名無し@ベアード
まってたぜ
* by
学歴は選考の基本要素
足りない部分はその他の要素で補える
Fランでもそれを補えるほどのその他の要素があれば高学歴と張りあえる
中途なら業務経歴のプラスは学歴を超える補完をすることも良くある
学歴があっても大した仕事をしていないのは、その他の要素がマイナスに働いているだけ
中途の場合は経歴が学歴をぶっ潰すほどのマイナス要素になることもある(何年も働いていないとかバイトだけとか何度も転職しているとか)
* by 名無し@ベアード
絶対内定は俺も買って4月から読んでたけど、ワークシート以外の内容は個人的には必要なかった。というか前置きが長すぎる。ハッパかけるのには役にたったけど。
あれ、結局はクリエイター志向のやつ向けに書かれてるんだよな。
どの仕事にもそういう精神は絶対に必要だけど、
最終的にマネージャー系のことにやりがいを感じる俺にはあわなかった。
今ではまったくHow to本は読んでないな
* by 名無し@ベアード
お、これはコメ欄が潤う予感
* by 名無し@ベアード
バイトもサークルもしていない
友人も居ない無口君は厳しそうですね・・・
* by 名無し@ベアード
この先の金融不安で企業の採用方針がどう変わっていくかだな。
まぁほんとに上の層はあまり関係ないんだろうけど。
* by 名無し@ベアード
うぐぅ
2年の俺には効く……
* by 名無し@ベアード
教授から推薦貰って頑張るつもりだけど
就職できる自信がない
* by 名無し@ベアード
2年は今のうちにやれることやっとけ
まじで
* by 名無し@ベアード
就活か。大学決まったばかりなのにこの手のスレは気になって仕方がない
* by 名無し@ベアード
最近は髪型短すぎても逆にマイナスらしいからな
気をつけろ
* by 名無し@ベアード
選り好みせず真面目に頑張ってれば職には就ける。
大手に落ちても悲嘆に暮れずに明日を見れ。
法に反する仕事じゃなけりゃ胸張れるんだから、
自殺したりニートになるのだけはやめてくれ。
* by 名無し@ベアード
まぁ、なんていうか
就職活動のネタ作りのために、これまでの人生はあった
ってのを、受け入れたらいい気がする。
案外、ここで抵抗を覚える人はいる。
逆に、これは、大学に入った時に自覚してたら便利だとは思う。
* by 名無し@ベアード
去年までの売り手市場→学歴なんて関係ねーよwww
今年からの氷河期→低学歴だと説明会がずっと満席なんですけど・・・
* by 名無し@ベアード
イヤだイヤだイヤだイヤだイヤだイヤだイヤだイヤだ
就職したくない。。。
口下手でネクラでネガティブでFランで。。。もう死にたい
* by 名無し@ベアード
あ~駄目だもうダメ
ちょっくら死んでくるわノシ
* by 名無し@ベアード
ああああ胃がいてえええええええああああああ
どんどん後がなくなってくうううううううう
学校主催の説明会行ったりしただけなのに
もうフリーターでいいんじゃないかって気になってきた
* by 名無し@ベアード
米12
文系ならニートフラグたっているな・・・
* by この名無しどもめ!
ネットの評判は重要。
有名なブラック会社に勤めた知り合い、1年以内にみんな辞めた。
もちろん、ブラック以外に内定もらえなかったわけじゃない。
全員ネットに詳しくない人だった。そういう人たちに対しては、
「よりによってそこ選ぶわけないだろ」という常識が通用しない。
優秀な人間が情報弱者というだけで中途に追いやられるというのは、
やるせない気持ちになる。辞めた痕は一生残るから。
ここを読める環境にある人には不要な情報かもしれないが、
身近にブラックに行くか迷ってるやつがいたら、それとなく教えて
あげてほしい。最終的に判断するのはその人自身だけど。
この話、何かの都合で必死になって否定してくる人もいるだろうけど、
自分の周りで起こった本当の話。
* by 名無し@ベアード
内定取っただけのくせに偉そうなこと言ってる奴ってなんなの
実際働いてみると、自分がどれだけ力みすぎてたかわかる
* by
まあ大学四年間ほとんどパソコンに顔を向けて外出る時は黒物しか着ないサークルも入ってないDランの俺でも秋にもつれることなく早いうちに内定もらえたよ
何しろ喋り慣れてないから良くどもったが全く問題にされなかったな
本人のやる気次第だ
あとよく州活スレで大学ランクみたいな表を貼って旧帝大+早計以外は人間じゃないなんて書き込みあるが気にする必要は無い。そういうものを書き込んでる奴はライバルだからそれで「俺なんかどうせ・・・」と思っちまったら思う奴が一人でもいればと考えてるんだよ
* by 名無し@ベアード
今4回生だお(´・ω・`)
いろいろ頑張ったけど夏まで内定もらえなかったお(´・ω・`)
やっとのことでもらえた内定だったけど
こないだ会社がつぶれたお(´・ω・`)
* by 名無し@ベアード
修造UZEEEEEEEEEEE
* by VIPPERな名無しさん
話す内容を丸暗記はしては駄目だが
ちゃんと話す内容を事前に考えて一度文章に起こすなり
口に出してみるなりはしとけよw
キーワードだけ考えて覚えておけばいいやと思ってると
本番でメガンテ唱えてしまうぞw
ソースは俺\(^o^)/
一字一句暗記する必要はないが
キーワードと話の展開の仕方は覚えておくべき
* by 名無し@ベアード
あああああああああああああああああああああああああ
不安がどんどん膨らんでいくううううううううううううううううううううううう
* by 名無し@ベアード
まったく就活してない3年だけど、プレッシャーと不安でつぶれそうだ
動けば不安も多少は解消されるんだろうけど、心の底でまだ大丈夫って思ってるから動けない
この手の記事とかみるとすっごい焦って頑張らなきゃって気にはなるんだけど…
* by 名無し@ベアード
ネットの評判は大事だが、2chのランキングなんかは信用するな
* by 名無し@ベアード
去年は年明けからでも何の問題もなかったが
今年はわからん
* by 名無し@ベアード
まずは文系と理系(特に工学)は全然違うということは言っておく。
* by 名無し@ベアード
シュウカツ意外と楽しいぜ☆真っ只中の3回生だけどな
* by 名無し@ベアード
地方駅弁のうちですら既に面接受けてるような奴が何人かいるみたいだし今年は相当だろうなあ
俺はまだせいぜい個別説明会何社か回ってみた程度だ
* by 名無し@ベアード
今3年で今セミナーちょくちょく行ったんだけど、感じたのはやっぱ学歴は関係あるってことかな。
それまであんま関係って思ってたけど。
グループワークで色んな大学のやつと一瞬になったけど、やっぱりいわゆる一流、超一流は存在感あったな。まったくワークについていってないやつは、やっぱり悪いかもしれないけどたいしたことない大学のやつだった。
* by 名無し@ベアード
周りに踊らされずに冷静でいること
* by 名無し@ベアード
ま、ニートの俺には関係ない。
* by 名無し@ベアード
説明会の質問タイムで聞かれてもいないのに大学名を名乗る奴
説明会で人事の人に名刺を渡す奴
* by 名無し@ベアード
今年はもう採用が厳しくなってる。
普通に取り消しとかもある。
もうね。無い内定は自殺したくなるぐらい鬱になるから
三年から始めろ。
と内定もらえなかったら海外逃亡予定の四回が言ってみる。
* by
インターンは職場体験という名のただ働き
教えてもらったりしながらするならともかく
普通に同じ仕事させるなら給料は支払わないといけない
それすら支払わない会社なら辞めてしまえ
ほぼ確実に人でも足りない金も無いブラックだから
正社員になるとそう簡単には辞められないし一生残るよ
* by 名無し@ベアード
新宿駅を利用(乗り換えでも)するヤツは絶対に絶対に下見をしろ
立体構造のラビリンス状態になっている
新宿駅に地図を持って行けば、時間どおりにつくと思っているヤツは
説明書があればルービックキューブが簡単に解けると勘違いしているヤツと同じ。
* by 名無し@ベアード
今大学一年で、サークルもゼミも入ってないんだが、
バイトやってりゃ大丈夫かな・・・?
一応、スポーツは高校のとき三年間部活やってたけど
* by 名無し@ベアード
あー、死にてえ・・・・。
* by 名無し@ベアード
※45はマジ。慣れてないやつはマジで下見をしたほうがいい。
俺は都内の通ってて新宿駅たまに利用するけど、新宿駅は未だに迷う。
俺が方向音痴なのも若干あるけど、マジで迷う。
個人的には横浜駅も気をつけたほうがいい。
このあいだ迷って全然違う電車に乗って、セミナーに遅刻した。
あとは、セミナーに参加するときは人事の連絡先を控えといたほうがいい。
わりと基礎的なことだけど、俺はこれを怠って横浜でミスったセミナーで大変なことになった。
* by
業種によるが、技術系のところは明らかにアホはとらん
理解できて無いヤツは、しゃべりで墓穴掘るからすぐ分かる
何にせよ遊びしか覚えてないヤツは、結局どこかで苦労するよ
* by 名無し@ベアード
収蔵にすくわれた
* by 名無し@ベアード
うわああああああああもういやだあああああああ
* by 名無し@ベアード
留年してても前向きな理由話せれば大丈夫だったよ。
1留ならマイナスにすらならないよ。
3留だったけどなんとかなったよ。
* by そろそろ社会人
ぼっちの俺はとりあえず大学院で先延ばしするわ。
研究室も偉いおさーんとこに行けたし、学校推薦めざすわ。
* by 名無し@ベアード
まあ、コミュは学歴より必要だね!
俺も良く話す内容より話し方で駄目だしされた!
あと、誇張してもいいが限度考えろよ!あと嘘は言うなw入った後地獄見るのは必然だからw
ちなみにインターやって内定率は上がらんぞw変な期待するなw
あと学歴は重要度は内定まではいかんw
看板で通れるのは選考くらいw内定じゃ別もんだし友人で六大でも夏まで内定貰ってない人いたし、
あと大体2chの噂は当たってる節もある。実際に聞いたw
* by 名無し@ベアード
なるほどな
道理で親父はCラン国立から大手マスコミを勝ち取ったわけだ
尊敬だぜ
* by
理系生物・環境系は苦労すると思う。今から覚悟しておくべき。
営業や総合職も片っ端から受けとけ。下手すると最後にSEしか残らなくなる。
本当に技術屋目指すならゼミの内容が近い奴ほど有利、性格や面接で落ちても気にするな。別のところ受ければいい。
あとはマジに面接のはったりとトークが大事、
第一印象が悪い奴はせめて笑顔や挨拶だけは身につけておくべき
がんばれ!!!
* by 名無し@ベアード
米42
名刺は学生から見るとウザイかもしれないけど採用側から見ると好印象。
今自分できる最大限のアピールをきちんとこなしてるからね。
就活は無難に過ごすんじゃなくて、自らアタックしていくことが求められると思うよ。
説明会は30分前に来て1番前の席に座り、最初に質問する。
これだけで1次は通ったも当然です。
* by 名無し@ベアード
修造がうざくない不思議!
* by 名無し@ベアード
絶対じゃないけど自分の学科関係のとこがやっぱ強いよ、動機にも絡め易いし
まったく関係ない業界に行ける奴すごいと思うわ
* by 名無し@ベアード
俺バイトってしたことないんだけど大丈夫かな
* by 名無し@ベアード
学歴無関係厨の方々はどの程度の企業から内定貰ったりしてるんだろうね
散々ガイシュツだけど、とりあえず挑戦権としての学歴は必要だろうと
* by
米46
1年なんだから、まだまだこれから出来ると思うけど、
私はバイトだけでいけたよー、
幅広くやるより、二つ三つなにかやって、学んだり得たものがあればOK
①何故そのバイトを始めようと思ったのか
②バイトでの失敗、それから学んだ事(出来れば自らなにか改善したみたいなエピソードがあればいい)
が、就活時の自分のアピールポイントにマッチングしてればいいと思うよ
* by 名無し@ベアード
便所の落書きも結構役にたつな
ナマの意見だからな
* by 名無し@ベアード
米61
挑戦権としての学歴否定してる奴いたっけ
* by
銀行や一部企業では足きり聞いたけど(F以下は面接回数が多いw)
最近はESに大学名書かせないとこ多いよ、特に大手メーカー
もちろん面接でも名乗らない
それより、理系技術系の女切りの方がひどいと思うけど
俺が受けたある飲料メーカーはES通った奴のみ説明会→男だらけww
女はやめるからいらんのだと。じゃあES書かせるなよ。
そういう古い体制が残ってるってだけで嫌悪感がわいたな。
* by
何度落ちてもあきらめたり投げ出さないこと。会社は星の数並みにあるのだ。
1、2年で何もサークルに入ってない人はサークルに入ってコミュニケーションを学んだほうがいいよ。
* by
警察官になりたい
ゼミやめちゃったけど、やってることにしてもばれないかな?
* by 名無し@ベアード
成績見るところは見るぞ。
優が~個あるね~とか言われたし
* by 名無し@ベアード
米61
そりゃ挑戦権のないレベルの学歴は論外だろ
だけど実際は、東一10人、早慶15人、マーチ5人
見たいな感じで採用計画を立ててる企業が多いから
早稲田は早稲田、明治は明治で枠を奪い合うわけじゃん
結局、同レベルの大学同士で競うんだから学歴はそこまで
重要じゃない
自分の大学の志望者の中でトップになればおk
2ちゃんは学歴に対して神経質すぎ
* by 名無し@ベアード
理系で非リアのやつは推薦もらっとけ
* by この名無しどもめ!
演技力は本当に重要。
* by 名無し@ベアード
米67
誤魔化し切れる自信があるなら止めないけど、ゼミはいってながらどうして警察官になりたいかをちゃんとどんな質問しても返せるか?
ばれるかどうかは成績表でも見ればわかる
基本そこのデータしか見ないだろうし
* by 名無し@ベアード
くそっ、就職できねぇ。
派遣・ニートフラグたちまくりだ。by4年
* by 名無し@ベアード
演技力も大事だけど、学生だって意識は捨てろよ
自分が既にどっかの企業に勤めていて、
営業か何かに行ったつもりで面接に臨みなさい
* by 名無し@ベアード
このスレ怖くて上のほうだけしか見れなかったわ・・・
三年でバイトもサークルもやってないし、とりあえず院にいって考えるかな・・・
* by 名無し@ベアード
学歴(笑)
* by
理系には推薦というもうひとつの武器がある
* by 名無し@ベアード
米75
バイト・サークルしてた方が攻め手が多いのは事実
でもしてないからといって駄目ってわけでもない
現に俺そこそこのとこ受かってるし
自分の特徴さえアピールできれば問題ない
逃げで院に行くのはつらいと思うぞ…
* by 名無し@ベアード
ありがとう!この頁つらくなったら読み返すわ!
* by 4年
3年へマジレスすると、
とりあえず、「外資系への道標」ってサイトは熟読しておけ。
ハイレベル、最高峰の就活向けだが、参考になる部分が多すぎる。
2007年の神サイトだ。
* by この名無しどもめ!
何をしたいか決まらなくても
リクナビでも見て気になった企業は
一応エントリーしたほうがいいよ。
説明会行ってるうちにこの企業面白そうってとこ見つかるから。
あと本命受ける前に、何回か面接受けておきな。
面接受けてるうちに質問の応答に慣れてくるし、
他人がいい質問してたら、他の企業行ったときに使えるから。
* by 名無し@ベアード
国Ⅱですが、公務員でも何だかんだ言ってしゃべりのスキルは必要だよ
それ以上に試験の準備も必要ってだけ。来年は特に狭き門だろうな。がんばれ。
自分が面接とかで気をつけたことは嘘をつかないこと。
相手が具体的なことを聞いてくるから嘘の達人でない限りいつかは墓穴を掘るはめになる。
あとは自己分析はやっぱり重要。
いいとこがまったくない自分に思えても、自分の過去を見つめ直せばいいところは確実に見つかる。自信が付く。ここでやってはいけないのは周り(特に自分よりがんばっている人間)と比べることかな。自信が付かなくなるからw
自分がその会社を志望した理由もしっかりと記憶しておくとモチベーションの維持につながる。
がんばれよー
* by 名無し@ベアード
文系理系で違うかもしれないが・・
メーカーなどの大手にいくほど推薦なんてただの通行証
余裕こいてると足元すくわれる
>>638でいっているが面接は人間性
自分の活動の中で起きた出来事に対してどういう理由で行動し
どうなったか、どんな経験を得たかを掘り起こせばいいかと
あとは数撃ちあたると思ってる連中は内容が薄っぺらいことが多い
* by 名無し@ベアード
Aランク大生がとある銀行に資料請求し、送ってもらった。
Bランク大生の友人はそれを聞き同じく請求した。
「今年は募集していません」ガチャ
所詮こんなもん。表に出てないだけで裏で学歴差別してるのが現状。
やはり企業の体質だろ。学歴をどの程度重要視するかなんて。ちなみにこの銀行は北○○銀行って話だな。。。
* by 名無し@ベアード
生々しい実体験だけに説得力があるな
* by 名無し@ベアード
管理人さんおかえり
マイペースでいいから更新続けてくださいな
* by 名無し@ベアード
イマドキ「情報弱者だっただけ」って言うヤツがやっぱ準備不足のアホって気はする。一生で1.2を争う売り買いが就職。次が結婚、次が家。
* by 名無し@ベアード
ああ死にたい
* by 名無し@ベアード
公的機関・金融機関メインに就活からそっち見解に偏るのであしからず。
正直者がバカを見る。絶対に認めたくないが、残念ながら本当だから。意地はってバカ正直に答えないこと。
新聞読め。できれば日経。どうしても朝日・読売読みたいとかいうバカは両方読んで中立的な考え方を持っておくこと。創○系の企業なら聖教読んでるっていうだけでOKじゃね?知らんけど。
就職サイトはリクナビ・日経・マイナビ・enジャパンで大体はカバーできるからとりあえずは登録しておいたほうがいい。
2chの意見は半分本当、半分ウソと割り切る。
行きたい会社の筆記試験が数日に分かれているならばなるべくあとにすること。親切にもmixiの就活コミュやみんなの就活日記に試験内容を書き込んでくれるバカがいるのでそのおこぼれはしっかりもらうこと。
本当に優良な機関は成績・資格は二の次。しかも本当に必要な人数しか採らないので、募集人数よりも多かったり少なかったり。
* by 名無し@ベアード
就職先延ばしにしたいから院にいきたい
けど今いる研究室つまんねええええ!!
別の大学の院受けるべきかいっそ就職するべきか我慢して居残るべきか…
どうしようもねえ…
* by 名無し@ベアード
最後は運。
せっかく内定とっても、どんだけそこの情報かき集めていたとしても
自分には合わないことは良く聞く話だ。
耐えろ耐えろともいうが、最終的に体壊して消えていくやつも多い。
精一杯誰かに祈っとけ。
* by
米6
一社しか受けてないとか、後で絶対後悔するぞ
* by 名無し@ベアード
リーマン・ショックの直前に内定出たけど正直針の筵だわ
出る前も今も
* by
ただのリア充集めやんけ
能弁で顔がいい奴がかつって事か
* by 名無し@ベアード
※89だが言い忘れた。
今のこの経済状況下でやっておかねばならんことがあった。
決算書とかで財務状況は必ず調べておけ。同業他社との比較検討もしておくこと。
本屋にいけば決算書の見方の本が腐るほどあるから、それ使って会社の状況調べろ。
内定もらった、あるいは入社したとたんに会社つぶれたらシャレにならんぞ。
* by 名無し@ベアード
※90
俺院生だから言うけど、先延ばし目的で院いってもつらいぞ
院卒ってだけで給料上がるから採用側も慎重になる
院でなにやってるとかは学部生よりも高いレベルを要求されるし、
それについての受け答えのレベルも学部生以上を要求されるよ
* by 名無し@ベアード
ブラックのせいで新卒を失い、再就職先もリストラされ現在ニート
知識は力です。準備を怠ってはいけない
* by 名無し@ベアード
宮廷卒で30社以上受けて全部一次面接で落ちた俺が言っておく
コミュニケーション能力が無い奴は公務員試験の勉強しておけ
就活は学歴で決まる、の意味は
書類選考・筆記では決して落ちない、という程度まで
まぁ、面接すら受けれない人に比べたら大きいのかもしれないが
* by 90
※96
ありがとう,もっとよく考えておく
* by 名無し@ベアード
※6に言いたいことが書いてあった。
売り手市場世代はいいなぁ。
新卒採用率50%台に就活した人間だが
あのころは学歴が全てと言っても過言ではなかったよ。
低学歴が面接言ったらどこも圧迫、自己PRすら聞いてもらえないし
普通の学生は要らない、君がどれだけの利益を出せるか
具体的な数字だせとかさぁ。
知り合いの女の子なんか
「女はいらないんだよ」
って言われてたよ。
集団面接でも面接官が高学歴の人間としか話さず
低学歴放置なんてざらだったよ。
まあ、来年はあの時代ほどひどくはならないよ。
実体経済はあのときほど死んではいないからね。
* by 名無し@ベアード
文系の大学や企業の都合は判らんが、ウチの人事の話や自分の実体験から言うと、
メカだろーとケミだろーとバイオだろーと、「卒研・研究室でやっている事」を、売り込み的なプレゼンできる事が重要視されたなー
畑違いだろうと、やる気と自前の武器があれば、別分野の学生だって採用しているし、実際自分もバイオ→ケミだしなー
* by 名無し@ベアード
ものすごく低レベルな質問するけど、日経の内容を理解するために必要な専門用語はやっぱり用語集とか買って覚えるの?
俺経済とまったく関係ない学部だけど信用金庫行きたいんだ。
もちろん銀行も受ける。
金融はけっこう法学部卒とかも多いみたいだけど、みんなどうやってやったんだろう。
とりあえず今は読売の経済面読んでる
* by 100
100の続き
もう団塊世代も大分退職しただろうしね。
なんだかんだで人は入れていかないと
企業は本当に死んじゃうよw
ニュースで氷河期とか言われてるうちは
まだ大丈夫だってw
超氷河期時代がそうだったけど
本当にやばくなったらテレビがフリーター賞賛しだすからw
まあ、仕事しててインターンの学生が職場に来るから
現役学生さんと話す機会もあるけど、堅実派が多いよ。
それにネットのおかげもあってテレビなんかに騙されないね。
* by
┌──┐ ┌──┐
| 警| | 警|
├──┼─ ┌──┐─┼─
|・∀・| ┌┤'A` ├┐| 死なせてよー
|~ ┌───┘ | |
| ─┤ | |
| ─┤ | |
└┬┬└──────┘┬┘
|| ||
* by 名無し@ベアード
低学歴なのに出版社とかマスコミとか広告代理店とか夢見てちゃ駄目だ
堂々とmixiで公言しちゃう、恥ずかしい人がいるのも確かだぞ!
そう、そこの君の事だ
* by 名無し@ベアード
>>102
金融はコネ多いよ。
一般職なんかは顕著だね。親が行員なら大抵採用とかw
だからコネがあるならコネを使おう。
なかったら?w
地方公務員(上級)がいいかな?←オイ
まじめな話、さあ、どうするんだろう。
学歴と口じゃないかな?
あと、一生物の仕事にするという度胸かなぁ。
ただ、銀行員は預金だけじゃなくて
投資信託したりとかでノルマも相当きついよ。
新卒総合職が2年続かず辞めるとか何人かあったなぁ。
本当に相当ノルマきついみたいだよw
>>ものすごく低レベルな質問するけど、日経の内容を
>>理解するために必要な専門用語はやっぱり用語集と
>>か買って覚えるの?
さぁ?w
日経新聞普段から読んだりとかかな?
知らなかったら知らないと言うしかないんじゃないかな?
面接では堂々としてればいいんじゃないかな?
* by 名無し@ベアード
早期採用の企業ってどう調べるんだ?
一社偶然1月から始まる所を見つけたんだが、ほとんど3月からだろ
* by 名無し@ベアード
>>102
時間との兼ね合いで考えると、日経は適当に読み流すぐらいのほうがいいかも。
これから忙しくなると思うので。
信金はわかりませんが、都銀・地銀は学歴で 大部分就職決まります。
* by VIPPERな名無しさん
聞かれたことに答えられれば内定は貰える
自己PRと志望動機はしっかり考えて行け
あとは臨機応変に対応しろ。要はコミュ能力なんだよ
人間は緊張すると本当に意味の分からないことを口走るもんだ
いかに落ち着けるかが大事
大手病は早く克服しろ 大手だから良いとか、そんなの無いから。
がんばれ3回生
* by 名無し@ベアード
やー、ほんとに熱意は重要だよ。
* by VIPPERな名無しさん
就職版のブラック企業ランキングはガチ
確かにランキングを鵜呑みするのはまずいが、自分自身でなぜその企業がランキングに入っているのかを考えるべき
それを含めて、あらゆるところから情報を手に入れておくべき
いくら頭が良くても、情報なしでは何一つ動けない
* by 名無し@ベアード
>>106
日本語で頼む
* by 106
>>112
解読がんばれw
要点だけ言うと
・コネが重要
・学歴はとても大事
・金融はノルマきついので公務員がお勧め
・一生ものの仕事と思うこと
・面接ではとにかく堂々と
かな。
* by 名無し@ベアード
書いたESや履歴書は必ずコピーしておけよ。
面接前に喫茶店で読んどくだけでもかなり違うから。
* by フリーデザイナー
なんで企業の奴隷になりたいのかわからん。。。
* by 102
>>106
2年で辞めたやつがいてもそれはそれ。俺には関係ない
あと俺はドMなのでノルマはきついほうがいいです
まあ普段から読んでなくたって今から知ろうとすればできるだろうからやるよ
>>108
金融関係にOB訪問していろいろ聞いたところ、みなさん「別に読んでなかった」「普通の新聞でいい」って言ってたので、必ず読まないと死ぬってわけではなさそうだと判断しています。
学歴の方は、今エントリーしてる地銀の採用実績校には入ってる感じですけど、たいしたことないですね。そこらへんは割り切ります。
金融だけに執拗にこだわってるわけでもないので、まだ少しほかの業界ものぞいてみますよ。
* by 名無し@ベアード
Fランだろうが場数を踏む事
学歴は言われてるとおりあくまで受けれる企業のラインを上げる補助
面接はマジ大事、ただしテンプレな回答はしないこと
一生を決めることなのでよく考えること
これができてれば内定は6月までには取れるはず
* by 名無し@ベアード
友達が少ない、というか知り合いはやたら公務員や先生など特殊な業種目指してる人が多いのですが、
やっぱ友達少ないと就活厳しいですか
* by 名無し@ベアード
お前は就職できる。
そしてお前は会社のためにと若さ全開で頑張る。
仕事をたくさん任されるようになり、それら全てをこなそうとますます頑張る。
納得のいかないことを物質に叩きつけるようになる。
その対象が自分に向かう。
会社で手首を全力で切って床一面を真っ赤に染めて強制病院送りになる。
徐々に仕事が減ってゆく。
間もなく解雇される。
3ヶ月ほど食事を摂らず、左腕を切り裂くだけの期間がある。
再就職しようと活動をするがすべて蹴られる。
なぜなら履歴書を見て以前勤めた会社にどんな人間か確認するからだ。
面接でいくら頑張ろうと過去が全て水の泡にする。
お前は一生アルバイト。
こうならないように命がけで仕事するのは絶対やめろ。
適当にこなせ。
絶対に頑張るな絶対にだ。
* by 名無し@ベアード
最後に修造がいるけどなんか涙出てきた
がんばろ、おれ
* by 名無し@ベアード
(´・ω・`)専門はスレ違いですか?
* by 名無し@ベアード
会議内容で取り上げられそうなことを言うといい
実際、会議に持ち上げられた話題の草案の内容を
「私は御社が取り組んでおられる○○を、××すればより効果的だと考えます。なぜならば云々」
と、完全に予定案と一緒のこと言った学生が一次の時点で内定が決まった。
勘かなんかしらんが、正直びびった。
* by 名無し@ベアード
成績は見てないってのは真っ赤な嘘だからな。
ずば抜けたレベルなら十分考慮されるよ。
もちろん悪い意味でもね。
* by 名無し@ベアード
自分は今高2なんだが普通の勉強以上にいい勉強になった。
これからはもっとコミニュケーション力をつけるように毎日生活していきます。
さて大学行けるように頑張って勉強しなければ・・・
* by 名無し@ベアード
コンピュータ系なら演技も糞もないな、資格しか見ないわw
なくて受かる会社ならやめたほうがいい
* by 名無し@ベアード
※118
>やっぱ友達少ないと就活厳しいですか
それを気にして雰囲気が暗くなってたら
就活は厳しいです。
面接官は、というか大人は簡単に見抜きますよ。
友達が少ないのがなんだ!!
堂々としてればいいじゃないかw
* by 名無し@ベアード
まさか俺の書き込みが乗るとはw
何かちょっとうれしい
* by 名無し@ベアード
※125
資格を見た上で、人間性で判断するんでしょ。
必要条件と十分条件は違う。
* by 名無し@ベアード
くだらね
しょーもないリクルート幻想に振り回されて
* by 名無し@ベアード
まさに今就活中の3年次生でございます
ここで皆が言ってるのって、殆ど校内のセミナーとかでも言われてることなんだけれども
逆に言えば、それだけ重要であるということなんだろうな。
やっぱまずコミュ能力か…。
滑舌が悪すぎて「何言ってるか全然わからねえ」とよく言われるんだよな
落ち着いて喋る癖をつけにゃあ
* by 名無し@ベアード
※125
それが開発・プログラマ系だったら、
もしかしなくとも即戦力しか求めてないっていうブラック企業だなw
中途なら分からないでもないが
新人にスキルがあるのはいいことだけど、
結局覚えることが多いし、設計や書類書き、ミーティングの時間が半分以上だし
* by 名無し@ベアード
つうか10年度卒業生ってタイミング的にヤバいよなぁ
勿論、氷河期の人々はもっと苦労したんだろうから不平不満はよくないとは思うのだが
去年まで「売り手市場だから心配するな」と言われてたのに
今年のリーマン以降、急に「ぶっちゃけ君達の状況は相当ヤバいです」だものなぁ
弱気になっちゃいけねえとはよく言われるんだが、
もしどこもあかんかったらと思うと不安で仕方ない
* by AS
つい昨日東京の内定者懇談会にいってきました。
鹿児島から都会に引越しだからマジ不安。
とりあえずサブプライムの取り消しはないって言ってたから一息だけどやっぱ針のむしろだよな・・・。
売り手市場とか言われてる09年卒だけど、正直雲息怪しいです。今国会の金融
そんな自分は11月~5月の就職活動は筆記はすべて通過、すべて二時面接で落ちました。今考えると研修制度云々とか会社に頼りきりな姿勢とかだめだったかもしれん。6月で従業員60人ほどの中小のソフトウェア会社に内定もらったんでとにかくがんばりたい。
* by 名無し@ベアード
友達と飲んだり風俗ばっかいって
成績糞悪くて、留年ぎりぎり回避の俺でも。
超一流メーカー三社受けて全部内定。
その理由は大学が一流だったから。俺自身は
自信もって言えるほどの屑人間だけどね。
正直、一流企業は個人の資質より学歴を重視してると思う。
みんなだまされないでね
* by 名無し@ベアード
今からまさに就活……と言いたい3年です。
しかし、1年半のほぼ不登校な成績、サークル未所属、
現在も留年擦れ擦れと溜めすぎたつけにあえぐ毎日。
大学自体はそこそこだけれど、自分就職できるかなと酷く不安です。
とりあえず何もしないよりも準備をして玉砕した方がマシだと
今は説明会に出張ってばっかりですけど、
成績危うくともきちんと就職できた方っていらっしゃるんでしょうか。
自分のウリは3年間続けたバイトと、研究方面の頑張りと、
就職に対する意欲ぐらいしか無くって大分絶望的な気が……orz
* by 名無し@ベアード
とりあえず
おかえり
* by 名無し@ベアード
修造がこんなにも頼もしく見えるなんて・・・
* by 名無し@ベアード
http://2chcrisis.seesaa.net/article/110307044.html
ネットの評判も大事だがこういうデマもあるから過剰なバッシングは疑って見た方がいい
* by 名無し@ベアード
病気で二年留年した(一年半入院orz)んだけど、面接の時とかに
入院した書類とか持ってこいとか言われるのかな?
地元の病院だから行くのも大変なんだよな・・
* by 名無し@ベアード
※135
サークル未所属なのは問題無いと思いますよ。
マイナス面を気にしてしまう気持ちは痛いほどわかりますww
似たような内容を過ごしたのでww
バイトや研究方面などのプラス要素を強調しつつ、
どうにも言い訳がつかないことは厳粛に受け止めるのがいいんじゃないかと感じます。
マイナスもプラスもしっかり受け止めて
ひとつ筋を通したものとしてPRできれば好印象じゃないかな??
* by 名無し@ベアード
現三年は一年差でゆとり&不況のコンボを食らってるわけか……ついてないな
* by 名無し@ベアード
現2年ですが、自分らの時はもっと悪くなるのでしょうか・・・
* by 名無し@ベアード
バイトもサークルもやってない俺はもう詰んだ
しかもこれから就職難になるって言うし
* by 名無し@ベアード
大学のサークルは未所属だけど、個人で勝手にバンドサークルを立ち上げてライブ
バイトは同じのを三年半。売り上げ率にも貢献
成績は8割くらいA、卒業単位はもうクリア
でも専攻が独特すぎてどんな企業でも間違いなく使えない上に、大学はマーチ未満で文系。たぶん企業からしたら日東駒専と変わらないレベル。志望は金融だけど、学閥があるんだったらいける気がしない。
自己PRも悩むんだよな。バイトアピールは論外って説がある一方で、就職課に相談したら大丈夫って言われたり、勉強アピールもよくないって説がある一方で、勉強は学生の本分だから実は好評という話も聞いた。
どっちだっつーの。
* by 名無し@ベアード
>>144
成蹊とみた
* by 名無し@ベアード
まるっきりコミュ力も学歴も無い文系だけど、
・とりあえず数こなして場馴れする
・コミュ力無い分実直真面目をアピール
・上手い返答はできないが、相手の言っていることは理解しようと努める
でいい感じのところに内定もろたよ。
あと言えるのは、コミュ力無い奴は志望動機をでまかせで言うのは鼻から諦めたほうがいい。
海千山千の人事には効かないし、それで採用されたら多分ブラック。
畑違いの無理そうに見える会社でも、やりたい業務を手がけてる会社に挑戦したほうが受かるとオモ。
下手したらその業務に一生関わるわけだしね。
* by 名無し@ベアード
気休めって訳じゃないけど大学時代サークル活動もバイトもせず麻雀と2chとエロゲとアニメの生活だった俺も某総合商社通って3年目だし・・・
なんだかんだでなんとかなるもんだよ。本当に就職したい!って思ってるなら
* by 名無し@ベアード
あれみんな大卒…
高卒フリーターの俺は自殺も視野に入れろってことですね
* by 名無し@ベアード
やっぱり子供が少ない年度に産んで貰う。これに勝る就活対策はない。
家族計画は超重要。あとは卒業年度の景気がいいこと。
運も実力のうちってわけだ。
来年なんかは運悪くプチ就職氷河期が来るかもしれないけど、まあたかが
プチ氷河期なので根気強く必死で頑張れ。本物の氷河期ならマジ死ねるけど、
プチだから死ぬ気で頑張ればなんとかなるかもしれない。
コレ気休めな。
* by 名無し@ベアード
某外資系で働く俺が通りますよっと。。。
まず、新卒、就活にとらわれないでほしい。
自分が今一流企業と言われる処で働いてみてわかったのは
一流ほど採用のネットワーク(コネクション)がきちんと出来てるんだな。
外部の募集が無い、新卒も採っていないんだよ(求人を出していない)
外国企業なんて日本より学歴が混沌としてる訳だし、
アルバイトorコネクションの2択でしか、正社員になれないんだ。
要は、国内の一流企業の内定が無くたって、気を落とさないで欲しい。
自分だって今の会社勤めるにあたって、下積み(前の会社)あってよかったなって本当に思う。
どんな大学の子だって、やりたいことなんてわかっていないし
やりたいことあったとしても、変わってゆくものだし
今が全てではないから、安心して下さい。
* by 名無し@ベアード
採用担当経験者として
バイト歴は、やっぱ単純に接客・サービス業の子はポイント高いよ。
これもコミュ力かな。最初仕事出来ないのは皆一緒だし適応能力が買われる。
イレギュラーな事態にも対応出来るのは、特に水商売経験者だったりして
こっちが驚かされるwすごいなーって。
* by 名無し@ベアード
面接で自分の番が来る少し前にトイレに行って抜いて、賢者タイムで望んだら大してテンパらずに済んで内定貰えた。
ウソのようなホントの話。
* by 名無し@ベアード
中退の俺は自殺か公務員試験かな
* by
明らかにばれるような嘘はつかない方がいいんじゃない?
後でやりにくくなるかと。
>イレギュラーな事態にも対応出来るのは、特に水商売経験者だったり してこっちが驚かされるw
水商売やってた奴の度胸には驚くよw
* by 名無し@ベアード
俺の会社だと、成績と言動が一致してないのはまず蹴るな
成績なんぞより人間性が大事だよウン
* by 名無し@ベアード
オレはリクルート的な会社に勤めている。
業界トップ企業(数社)から、
誰も知らない企業(業界では中堅だが)まで担当している。
知名度の高さ通りにいい会社もあれば、意外とガッカリの会社もある。
無名だが、いい感じの会社も多い。
企業との相性を気にするヤツは、
人事担当者の人柄をチェックしてほしい。
社風と人事の人間性には、高い相関関係がある。
* by 名無し@ベアード
今は大変なんだな。
20年前の記憶を掘り起こしてみる。
オイラはバブル世代(S63入社)で駅弁の工学修士だったから
GW明けくらいから来てる求人を学科内で分配して
(希望者がカチ合ったら成績順で優先)
教授に3行くらいの推薦文書いてもらって志望票出して
連絡着たら面接行って、1週間くらいで内内定の通知だったような
そのあとは10/1に召集かかって、
申し訳程度のペーパーテストをやってから内定の通知だった。
* by 名無し@ベアード
早稲田1年だけど根暗で友達が少ない
遊ぶ友達は10人程度しかいねぇ
口下手だし就職活動コエー
* by 名無し@ベアード
面接で嘘つきたくない
嘘ついて今の大学に入って後悔している
* by 名無し@ベアード
ここに書いてる奴は今年までの間氷期に活動した連中
本当の厳しさを体験していない
来年からの金融破綻時代の参考にするなら
むしろ氷河期の奴らに話を聞いたほうがいい
* by 元大手町の新聞社勤務で35歳無職w
自分のやりたいことが本当にあるなら
大手は辞めとけ
兵隊で終わりだ
規模の小さい会社ならいやでも即戦力になれるぞ
最初の4~5年は給料も変わらんし
* by a
氷河期の時の自分の大学の就職実績を調べろ。
>>157 みたいなバブルの言うことは信じるな。
リクナビ、毎ナビでむやみやたらにエントリーするより
大学の就職課に来てる企業に集中して応募しろ。
リクナビは競争過剰になるので、ほとんど無駄。
* by a
たいていの人間にはやりたい事なんてないから
大手に入って兵隊してたほうが幸せだよw
中小に入ると兵隊というか特攻隊で働いても
金が全然増えない。辞めると派遣しかないw
* by 名無しさん@特ニュー
米158
一年の時から就活なんて心配しなくていいから今やれることを全力でやれ。
* by 名無し@ベアード
空気を読むってか、面接官が望む内容の答えを話すってのも重要だよな
自分がどうだではなくさ
* by VIPPERな名無しさん
外資の内定はあてにならないぞ。
向うの都合で簡単に取り消し出したり、最終面接を組んで落としにかかる。
実際に働いて給料もらうまで安心出来ない、くらいに考えておいた方が吉。
* by 名無しさん@お腹いっぱい。
幼馴染の理系の女の子が入った会社
歓迎会で酔った先輩だか上司だかに言われたそうな、
「うちは女の子はまずとらないからねえ。君は一流大学だったのかな?」
「えっと東京大学です。。。」
「あーやっぱりね。女の子はねえ、結婚してやめちゃうだろ?だからとらないんだよ」
「・・・」
彼女の同期は男ばっかで、マーチが多いらしい。
「私、結婚するつもりないから、それを見抜いて採用したのかもね」
俺「・・・(涙)」
* by 名無し@ベアード
実感からして、面接を数こなして慣れれば高学歴組は楽勝
慣れるためだけに本命以外を事前に複数受けとけ
* by 名無し@ベアード
>ねーよwwwwww最低Dランからだったら~
思いっきり学歴重要だと肯定してるな。
* by 名無し@ベアード
AランとかDランとかどうやって判断するの?誰か教えてくれ
* by 名無し@ベアード
米162
>リクナビは競争過剰になるので、ほとんど無駄。
今はリクナビとかマイナビからじゃないと応募できない企業が多い。
就職課に来る求人票にも、「リクナビからエントリーお願いします。」という文字が並ぶ。
大手は独自サイトでエントリー受け付けてるが
* by 名無し@ベアード
なんだかんだで交通費だけでもばかにならないので
軍資金は貯めておきましょう
* by 名無し@ベアード
※158
一年ならサークル入るなりゼミで鍛えるなりすればいい。
発表やディベートの多いゼミでの経験は就活で役に立つぞ。
※172
本命内定がすんなり通って3箇所しか受けなかった漏れも交通費が合計で2万はかかったからな。
10、20と回ったら恐ろしいことになりそうだ。
* by 名無し@ベアード
しかし最も重要なものはこれだ
「相手に気に入られること」
これができなきゃ無理でしょ
* by 名無し@ベアード
面接だとか緊張する場面に弱くて弱くてどうしようもないなら、精神科で薬もらうといいよ。
安全性がかなり高くて肩こりで処方されるような薬でもかなり効果あるよ。
* by
2chは学歴コンプが多いからあんま信用するな
* by 名無し@ベアード
ブラクラ踏んだ気分だorz
* by
スレでも米欄でも、夢見すぎで痛い奴は落とされるって言ってるけど、まったく逆の場合はどうなの?
仕事に対して、夢なんて全く持ってないんだけど、やっぱ少しぐらいは持っとくべきなのかなぁ。
* by 名無し@ベアード
高校→就職
大学→就職
で全然違うんだな
高校の場合は一社しか面接試験受けれないのに
* by 名無し@ベアード
米179
全然違う。下手すりゃ1年間の長丁場になるしな。
立て続けに7つも8つも(場合によっては10、20)落ちると、
とても嫌な気分になる。
米178
そんなキミにはブラック企業がおすすめ
* by 名無し@ベアード
就職がゴールじゃありませんよ。
社会人になってからがスタートです。
* by 名無し@ベアード
Fランでもここから頑張れるやつならどんどん狙えるよ。
今までと同じようにやるな、心機一転するんだ。
* by 名無し@ベアード
二次面接担当の技術課長ですが:
技術系は,ゼミの専門関連の用語を振られたらきちんと反応すること。そのためにはやっぱり文献や教科書に目を通しておくこと。専門用語に「はぁ」程度の返事やスルーではダメ。
ソフト屋希望でも同じこと。それプラス「C言語は授業で学びました」では評価低い。自分で興味を持って何の言語でもいいから勉強して何か作ってると強い。
ただしアピールのためにだけ「自分でwebページを開設ました」という程度じゃ見切られる。
* by 名無し@ベアード
大学3年なら働きたい会社でバイトしてみたらいいと思う。
* by 名無し@ベアード
世の中の女性の中で人妻が一番出会えます♪
それは「時間とお金に余裕があり旦那とのSEXに飽きているからです!
このサイトではそんな人妻たちと登録・利用料が完全無料で出会えます
http://1192.am/?5FXHPI
* by 名無し@ベアード
Fランでも金融の一流企業には入れるよ。
メガバン、証券会社とかね。
もちろん出世とは無縁のソルジャー要員でだけどwww
某メガバンなんかは東大枠があって東大生を無条件で50人採る。しかも、スタートラインが同じであるのはもちろん形だけで、最初から出世コースのレールが敷かれてある。
あ、もちろん東大生同士ではその50の席をめぐってのバトルはやらなあかんよ。
* by 名無し@ベアード
人事で採用担当の下っ端。
今までの自分の行動に理由(目的)を考えとけ。
なぜ、今の大学・専攻なのか。
なぜ、そのサークル・バイトをしてるのか。
なぜ、その資格を取ったのか。
なぜ、ウチの会社を受けたのか。
学歴は、AさんとBさんどっちにしようかな。って時の判断材料にはなるけどその程度。気にするな。
学歴に否定的なヤツもいるけど難関大学に入るやつは受験勉強頑張った人だからそこは評価する。
あとはモーニングの「エンゼルバンク」でも読んどけ。
* by 名無し@ベアード
肝要なのは中庸であることを再認識しますた。
* by 名無し@ベアード
学歴は重要ではないといわれるけど、
選考されるごとに有名所以外消えていってたな・・
* by 名無し@ベアード
サークルもバイトもやってなくて
資格も無い奴って面接で何話してるの?
* by 名無し@ベアード
コメント欄に何人か人事が降臨してるな
すげえええええ
* by 名無し@ベアード
※190
大学生活でやった他のこと言えばいいだろ
サークル・バイトが大学のすべてじゃあるまいし
まぁ、色々アドバイスもあるけど落ちても反省だけに留めとけとは言いたいなぁ
凹んでたらキリがない
* by 名無し@ベアード
就職活動ってのは自分自身を売り込む場なんだよ。
自分の良いところ、会社でどう役に立つか、将来性等をアピールするんだ。
何も売り込む材料の無いやつはご愁傷様。
生まれてから21年間何もしてこなかったのが悪い。
* by 名無し@ベアード
院合格した四回生だが来年から大変そうだなぁ。とりあえず今は研究に没頭しておくとして。
サークルは一年で止めたしバイトも半年も続かなかったんだがこれ言わない方がいいかな。
* by 名無し@ベアード
就活不安だけどスレの最後で励まされたw
もうすぐ3年だし動いてみるか
* by 名無し@ベアード
自分を売り込むことできないヤツが
自分とこの会社を他に売り込める訳がない。
ってこと。
※194
何故続かなかったのかを考えてみ。
それがわかれば、逆の発想で企業選びができるよ。
っていうかもうわかってる様な印象を受けるけどね。
面接だってマイナスを正直に述べた後に、
ちょっとだけ脚色してプラスを語ればOK!
* by 名無し@ベアード
挨拶・礼儀はもちろんだけど
あとは自分の言葉で自分の意見言えれば十分。
(たいていこれが言えない。)
どっかで聞いたような受け売りやにわかに作ったものは見透かされるよ。
* by VIPPERな名無しさん
現在SだかAランク国立大学4年なわけだが、就職状況が悪化しそうなので、学歴以外の武器を着々と準備してます
おまいら来年に就活でまた会おうぜw
* by 名無し@ベアード
今4年で、就活は1月から面接を受け始めた。
でも内定もらったのは4月。
場数を踏むのは大事!ほんとにこれだけは言える。
・バイトはコンビニと事務。
・サークルやってません
・地方出身でこれからも一人暮らしの女性
という条件でも3、4社に内定もらえた。笑顔・ハキハキ・企業について自分の言葉で言えることを一番軸にしてた。
就活の軸を決めて、その軸と企業がどう交わっていて、将来どのように貢献するのかということを手短にアピールしたかな・・。
友達も本当に大事。。模擬面接し合ったり、先に内定もらった子にはESや面接見てもらったり・・力になる。。
正直大学の就職支援課は全く役立たなかった。。。
* by
2chランキングは内定から入社3か月くらいまででどうでもよくなる
給料もシャレにならんくらいの薄給じゃなけりゃ(これは結構あるんだが)どうでもよくなる
昔よりは流動的になってきてはいるが
基本は40年近く勤めるという意味をよく考えて就職活動しろと
* by
なあ今2年なんだが
就活って結局3年の11月あたりから説明会とかに動き出すの?
* by 名無し@ベアード
今まさに東京に面接に行ってくるM1の俺。
ついでにビッグサイト行ってくるわ。
* by 名無し@ベアード
成績表にCがいくつかついててその理由を尋ねられたことがあるよ
ちゃんと勉強しとけ
* by 名無し@ベアード
俺が辿り着いた結論:
喋れない文系はただの豚
* by 名無し@ベアード
おれの友達に田舎の高卒で
製造関係で何年も働いた後に
転職で東京に行ったんだよね
面接では回りに早慶出の人とかもいたらしんだけど
だし抜いて、そいつ内定もらってたよ
なんか
正直、書類は全然通らない、面接にさえ漕ぎ着ければかなり確率上がる
なんて言ってたよ
なんかフリマとかで出店して
喋りまくったりするとコミュ力付くってよ
子供の欲しがるものとかだと
子供はすぐに寄ってくるから、会話しまくって
欲しくさせて、売るっていう一連の会話がいいらしい
* by 名無し@ベアード
氷河期卒で資格浪人(派遣でつなぎつつ)→諦めて20代後半で上場企業に就職(管理系事務)のオレが一言。
少しでも興味のある分野があるならその分野を扱う企業を選んだほうがいい。
例えば、マスコミなら誰もが知ってる有名どころから従業員50人未満のところまで。
失敗するのは大手だけうけまくること(興味ある分野問わず)。
どれかうかんだろ、って誰もが考えるが、余裕で全滅する可能性が高い。
ただ、もし大手入れたのなら、どんなにつらくても3年我慢すれば、転職には困らない(企業の多くは大手転職者を何も考えずに採用する)。
逆に中小→大手は難しい。
そして、何より大切なこと。
「社会人なんて実は大したことしていない」という事実を知ること。
さらに、
「能力の差などある程度の学歴以上あれば大してない、人間皆同じ能力しかない(天才は除く)」という事実を知ること。
ゆえに、第一印象が悪く、面接落ちまくりの人間も、自分を絶対卑下しないこと。本来は、第一印象悪ければ、その後は良くなるだけなので、長期的に見れば、長く社会人として付き合えるのだが、採用担当者でそこまで考える能力のある人間は少ない(人事も無能が多かったりする)。
「社会人として能力ある、ないの判断は、機会を与えてもらえたか否か」これに尽きる。つまり、運の要素がかなり大きい。
仕事ができても、上司にその能力を怖れられ、冷や飯を食わされている社会人は山ほどいる、皆既得権益は失いたくないわけ(大抵能力ある人間は、直属の上司とは険悪だが、代表取締役などとは良好な関係を築くことが多々あり)
大手受かりまくりの香具師≠能力ある では絶対にない(入社後、期待ギャップで悩まされる人間も多々いる)。
有名大卒の人間ほど就活で失敗し、挫折、自暴自棄になり、自分を人間のクズかのように考えがちだが、そんなことはまるでない。
学んできたこと、要領よく学ぶことができる能力の基礎があるわけだから、それはいろいろな形で生かすことはできる。
大切なのは、入社してから。
何事も学び続ける姿勢を忘れないこと。
働きながら何か資格を目指すとか、忙殺されながら何かを成し遂げることに本当の能力が問われる。
最後に…
先進国の中で「日本式の新卒一括採用はかなり変なもの」という事実も知っておくこと。
んで、自分の能力はまるで無関係。ということも知っておくこと。
面接の練習は必要だけど(簡単でわかりやすく要点だけ説明や低姿勢等)、ある程度やって落ちたなら「見る目のない企業だ」ぐらいでいい。
希望企業でなくとも、同じ業種ならやってることはどこもほぼ同じ。
業種で選べ。いくらでも先につながる可能性はある。
* by VIPPERな名無しさん
コミュ力無しでも工学部ならなんとかなる
文系でコミュ力無しはもはや詰み
* by 名無し@ベアード
■目と表情
目は大きいとか小さいじゃなくって、しっかりと開いておけ。
開いてるんだから閉じてるんだかわからないボーッとした目の奴はダメ。
そして、表情。毎日笑顔の練習しろ。
笑顔で「はい」と返事できるだけで全然違うぞ。
■話し方
絶対にダラダラ喋るな。語尾を伸ばした喋りは最悪。
「です」「ます」でクッキリ話せ。
大声を出す必要はないが、男だったら落ち着いたトーンが好まれる。
甲高くキーキー喋ったり、聞き取り辛い小さな声はアウト。
■姿勢良くピシッと
背筋をしゃきっと伸ばせ。
首を前に突き出すな。
緩慢に動かず、メリハリつけてピシッとした動きで。
* by 名無し@ベアード
打ち込んだもの:
全速力でレスだぁアアアア!!!
当社を希望した理由:
家から5分だからだぁアアアア!!!
長所と短所:
俺のイチモツは長ぇエエエエ!!!
漏れるまでは短ぇエエエエ!!!
* by 名無し@ベアード
これ見てると
なんで自分就職出来たんだろ・・・って思わざるを得ないw
確かに演技力(≒自分を偽る力)は大事。
我が強い人はここで苦労するだろうねー
まあ、受かっちまえばこっちのもんだ。
* by 名無し@ベアード
要領がいいやつが得をするんだもんなあ
それを考えたら転職できそうにない…
* by 名無し@ベアード
障害者手帳があれば、有利だし過酷な作業をやらされることもない。軽度の障害ならマジ人生勝ち組
* by 名無し@ベアード
必死すぎ。
実力で生きろよ。
* by 名無し@ベアード
文一いっとけ
* by 名無し@ベアード
結局コミュ能力がすべて。なぜか?
営業でもなんでも、人とかかわる仕事が大半だから、そのコミュ能力が必要だから。
他人の話をちゃんと聞いて理解して咀嚼して意見を述べられるか、自分の意見をきちんと言って、相手を納得したりさせられるか、そういう能力が問われるから。
学歴は大事だろうけど、それで受けられる企業レベルの最上位が決まるだけで、それだけでは決まらん。
が、誰もが知ってるような大企業は上位大学じゃないと入り口にも入れないのは事実。
でもどこまでのレベルを思ってるのかだろうけど。大企業でも中企業でも、本当にすごい数がピンキリであるから、選択肢はないわけではない。
* by 名無し@ベアード
営利団体であるなら必ず営業はある。
なので何を売って成り立っている企業なのかは重要した方が良い。
その取り扱ってる商品(サービス等)を自分が売る姿を好きになれないならその企業は就職しても失敗する。
* by 名無し@ベアード
大変なんだね
>有能者ほど冷や飯食わされる場合がある
>頑張るほど加圧に耐えられなくて壊れていく
って部分が印象的だった
だって頑張って勝ち取った先にも悲劇があり得るって事だろ?
それすら覆す応用力も問われるんだろうけどな
正直生きることのが大事だわ
* by 名無し@ベアード
現役マーチだけど、浪人して早計にいっとけばよかったお・・・
* by 名無し@ベアード
言い訳が得意なやつは面接うまくいくんじゃない?
* by 名無し@ベアード
コミュ力ってどうつけるんだああああああ
* by 名無し@ベアード
読んでたら頭いてえよ・・・喋れなさ過ぎて泣ける
* by a
学歴はシュウカツにはあまり関係無い。
だが、上位国立とその他は、採用された段階ですでに育成コースが異なっている。
上位国立出身者でも最初のうちは、現場をたらいまわしされるが、三十歳前になると、都会の旗艦店などに配属され、しかも現場にはほとんど立つことなくなる。
それ以外の大学出身者は、早慶レベルであろうが、何歳なっても現場で汗を流すことになる。
俺は超氷河期世代(ロスジェネ)で、中堅私大卒だが、旧帝大卒のやつとそれ以外は明らかに出世コースに差があった。早慶出身とかすげぇと最初は思ってたけど、彼らですら旧帝大卒の人間と差別されている現実を知って驚いた。
まぁ、みんなイイヤツだらけで楽しいけど。
うちの会社も、世間の会社もだいたいはこんなもんだ。
楽したいのなら学歴つけとけ。
* by 名無し@ベアード
他人の忠告、社会の評判、一切無視して感じたままするのがいいんじゃない?
他人の忠告なんて、価値観の押しつけか単なる結果論なんだし、評判はバイアスまみれ。
結局のところ、就活でものをいうのは運。
それだけ。
* by 名無し@ベアード
コミュ力コミュ力言うけど、そんなに気張らなくても友達と話したりする程度で十分だよ
友達もいない奴はなんで自分に友達がいないかよく考えて受けると言い
* by 名無し@ベアード
面接よりも筆記が不安だ
大学時代はビシッと勉強したと断言できるけど、所詮専門分野だけだからな
英数がヤバイ
テストの種類もありすぎてビビる
とりあえずSPI2の問題集は終わってWebテスト対策やってはいるけど
いい加減業種絞った方がいいのかな
でもよく絞らず見とけとも言われるし、実際自分はまだ業界の見方が狭いと思うし
悩むね
* by
コミュと言ってもピンキリでさ。
なにがコミュニティー力なのってなってる人って多いんだが。
一ついえるのは、日本の学校じゃコミュ力は付けれない。
ある人も普段の生活で培ったもの。
似てるといえば大学でレポート作っただろ。あれに似ている。
それを即興で言い、受け答えする能力。
それには相手が何を言ってるか理解する能力と、自分が解りやすく伝える事。
理論的な根拠が必要なわけ。
たとえば 朝飯は食べるほうがよい が題材だった場合。
これを否定する場合でも肯定する場合でも理論的な物の言い方を必要とされる。
この題材なら口語で普通に喋って20秒以上理論的に言えれば上出来。
もし二人いるならお互いが肯定、否定役に分かれて理路的に論じ合ってみ。
最初は簡単な例題からやってればよい。
特に日常的な物、これだと即興で出来る範囲だし、訓練になる。
社会的な物でもいいけどね。
大学でサークルあるなら複数でやってもよい。ただやる場合は制限時間5分なら5分いないで。過ぎたらスパッと終わって次。
複数の場合は否定派も途中で肯定派に乗り換えてもいいよ。
ただ乗り換える祭は理論的に理由をいって乗り換える。
正しい間違い探しじゃないからね これ重要、
意に反する側の否定派にいて一生懸命否定出来る材料を探す。
で無理だと思ったら乗り換えるw。
でも自分が言った意見で乗り換える奴が出始めると面白いぞw
ワザと少数派てか俺一人否定派とかになって、自分の意見でそういう奴がでると・・・妙な感覚に襲われるw
まー面接でこんなには必要ないけど。
これ管理者養成って所でやるネタだから。
営業にもかなり必要な訓練だね。
管理者にも結構必要、考え方が論理的になるね。
ついでに>>55は 俺的にありえないし、受身思考だし。
特に55の後者 聞こえはいいけどこんな事できねーの普通は。
これをしたら普通は人の目ばかりを気にする人間になるし、最上の意味でこれができりゃコミュニケーションなんていらんわけ。
* by ニコニコ名無しさん
就活って何で「勉強以外で大学で何をしてたか?」ばっか聞くんだろうな
高校までに部活だなんだと好きなことやってきたからサークルみたいなお遊びやらないっつーの
バイトだってしなくて済むなら辞めて勉強に打ち込むわ
* by 名無し@ベアード
212の言ってることがムカツク。本来手帳はそんなふうに使うものじゃないのに。
* by 名無し@ベアード
いま3回を休学して1年間の海外インターンしてる身だが
そのあいだに氷河期?とかなってて俄かに不安になってくるわ。
2010→2011へ遅らせたのは致命的だったか・・
* by 名無し@ベアード
もし内定とれなくてもITの派遣だけはやめとけ……
これは「 警 告 」だ。
あれは完全にブラックだぞ……どんな大手でもブラックだぞ……
もし対策でバイトするなら、未経験OK&資格になりそうなバイトでもやっとけ。
もちろん希望業界に近いところでな。上手くいけばそこから正規採用への道も開ける。
普通に採用試験受けるより、バイト→正社員採用コースの方が確実に入りやすい。
ヤバい感じならバイトで止めとけるしな。
* by 名無し@ベアード
私は広告系1社受けて内定もらってシュウカツ終了
腰掛けだからいいんだもんね
* by この名無しどもめ!
*222
総合職として育成された場合、転職には非常に不利。
技能がその会社専用だからアピールできないからね。
30超えると、ホント会社にしがみつくしかなくなるよ。
*230
うろたえるな。
* by 名無し@ベアード
業種絞ってるんだが、業種全体が狭き門な時はどうしたらいい?
全く興味ない分野でも一応滑り止め受けるかどうか…。
滑り止め受けるにしても、志望動機でっちあげるのが一苦労だわ…。
* by VIPPERな名無しさん
>>135
今から何が出来るかを考えた方が良いよ。
俺の友達はサーフィンとパチンコ馬鹿で2年留年したけど、就活開始と同時に板前修業に出た。
その経験をふんだんに自己PRに使ったおかげで、某大手クルマ屋に就職できたみたいだが。
>>222
それ単に君の周りの早慶が能力無いか、学閥差別でしょ。
こっちは某大手パソコン屋だけど、有名国立よりも有名私立の管理職の方が多いと思う。
つか外資だしこの業界で学歴なんて殆ど意味無いけどな・・・
>>232
正直一番マトモだと思う。
会社は入ってみなきゃ分からない。
つかここのスレやコメ見てると、ホントに日本は新卒信仰ってもんがまかり通ってるなぁと思うよ。
金融危機で潰れる筈じゃなかった会社がどんどん潰れていく。
社会に出てもいない(バイトではマネジメント経験無い限り社会経験など身に付かない)
学生連中が、どの会社が良い、どの業界が良いなんて分かるわけが無い。
ならどこでも良いから受けまくって、自分の当初の志望業界と違っても、縁あって
入れた会社で3年5年と全力でやりぬく。
そこで自分の将来ってもんを考えたら、会社行きながら勉強して資格取るも良し、
経験だけで転職するも良し。
選り好みしないで自分の身に降りかかってくるものを認め、受け入れ、
力を発揮できる人間が一番社会で重宝される。
会社が自分に何かしてくれるんじゃなくて、自分が会社に何が出来るか。
自己PRなんて「泥まみれになれます」でいい。
ほんの数年前までは講義サボってゲームばっかしてた俺もじじいになったもんだな・・・
読み流してくれてもいい。
* by この名無しどもめ!
新卒信仰ってのはホントに異常だよ。
正確には卒業前の学生を品定めしてるんだから、
大学での教育なんてまるっきり無視してる。
なら、大卒って何の意味がある?
せめて卒論ぐらいは選考に取り入れるべきだ。
* by もぐりの名無しさん
はなっから十数年でやめる予定の場合も当然嘘ついておいた方がいいんだろうな
* by 名無し@ベアード
教職断念して就活に切り替えようか悩んでいる3年が通りますよ。
就活はなぁんもしていないんだが間に合うか?
* by 名無し@ベアード
>>228
専門馬鹿という言葉を知ってるか?
バイトやサークルを人生経験と捕らえられず遊びとしてしか見られない奴は人生に厚みがない
そういった奴は右から流れてきた物を左に流すような仕事には向くが、右から流れてきた情報を自分の中で整理し左の人が喜ぶように価値をプラスして流すような仕事にはまったくといっていいほど向かない
はっきり言って企業は大学でどんなことをやっていたかなんてほとんど興味ないよ
それよりも、自分の会社にとってそいつが利益を出せるか否か
最低限の勉強でいっぱいいっぱいというわけではないなら多くの人とかかわれる機会を増やすべき
勉学に打ち込みました、っていうのは言い換えれば勉学以外に手が回りませんでしたって言ってるのと同じ
もちろん企業志望じゃなくて国家資格志望ならしっかり勉強するべきだろうね
* by 名無し@ベアード
院に行きたい人間でも、就活はすべきなのかな。
社会経験としてやった方がいいかもとは思うが、正直そんな余裕無い。
* by 名無し@ベアード
優良企業は口より学歴
まちがいなく
* by 名無し@ベアード
米239
学問にここまでやればおkなんてとこねーからwwwww
うぇうぇうぇうぇwwwww
そして『企業』ってどこだよw
大手も中小も食品もメーカーも全部人くくりかよwww
* by 名無し@ベアード
今時「うぇうぇ」とか書いてるやつ久しぶりに見た
つーかわざわざ打たないと「うぇ」は連続しないよな
* by 名無し@ベアード
第二志望に「第一志望です!」っていうのが常識みたいな風潮があるみたいだが(もちろん企業側もおよそ分かってるみたいだし)、
正直に答えたら落ちる訳ではない。
俺は後から揉めるのが嫌だったから
「○○の選考も受けているので
その結果が出るまで待っていただけますか?」
って素直に言ったら大丈夫だった。
多くの日系企業に使える殺し文句
「納得の行くまで就職活動したいので」
本当に有効だから使ってみ?www
* by 名無し@ベアード
就活板を見てると全部ブラック企業に見えてきて困る。
* by 名無し@ベアード
何でも言えちゃうんだよな。
顔が見えないってこんなにも強みになるのか。
とりあえず、自分以外はどうでもいい人間ばっかなのは判った。
* by
ネイティブ英語が話せれば世界に就活できるんだけどな。
* by 名無し@ベアード
ネットを全てと信じず、自分の足で行動しろ
* by 名無し@ベアード
やっぱ熱意だよね、学歴はそこまで気にしてないし。
暗かったりどもったりは速アウトなので気をつけよう。
* by VIPPERな名無しさん
コミュ力や演技力だけで決まると思わないほうがいい。
それだけ決まるのはそういう業種の仕事だけ。
どこの会社にも「なんでこの人こんなに喋れないのに、内定でたの?」って人が必ずいる。
面接では上辺だけのコミュ力なんて見てない。
だから喋りベタの人も、悲観することはない。内容が伴っていればちゃんと評価される。
学生が「面接官はこういうところを見ている」と思っているポイントと
実際に見られているポイントって、実はかなりギャップがある
上に「勉強なんてアピールポイントにならない」なんていってる奴がいたが、これも全くのデタラメ
本当に頑張ったことなら堂々と自慢しろ。
うそ臭いグループ活動とかリーダーシップを発揮した場面とか、
そんなのいらない。
* by 名無し@ベアード
珍しく最後の修造に元気付けられた。
これから頑張るよ!
* by
相槌とちょっとした笑顔
* by 名無し@ベアード
俺は専門卒だから大学の就活はわけわかんね。
専門学校って専門分野の勉強をひたすらやるだけだから
サークルやらゼミから研究やら、そんなのなかった。
俺が就職活動したのは2001頃で当時も氷河期と言われていた。
(今ほどじゃないが)
でも学校推薦を利用して2社目で大手メーカー系の内定もらえた。
就職活動は実質1ヶ月w
現在もその会社で働き続けて早7年目。
実際、会社に入ってみると周りは学卒やら院卒がほとんどだけど
対等に仕事してるし、専門卒でも何ら問題なかったと改めて思った。
* by 名無し@ベアード
結局「会社に入るまで何をしてきたか」よりも「入ってから何をするか」の方が大事
始める前から色々気にしすぎてもしょうがない
入ってからだって勉強は出来るわけだしな
* by 名無し@ベアード
面接は場数踏むの大事ってのはあるね。
自分も結構緊張するタイプなので、初めて面接した時は何を質問されるかとか、受け答えどうしようとか、色々考えて震えが止まらなかったが、二回、三回と数を重ねるうちに緊張しつつも次第にまともな返事が出来るようになったよ。
自分はバイトもサークルも一切していなかったが、大学の中で教師のアシスタントをする仕事をやっていた時期があって、(一応給料が出てるので、学内バイトとも言える)それを話のネタに使えたぜ。
普通に生活していても割と会話に使えるイベントはあるわけで、それを見つけて話せるようにさえなれればいいと思う。
自分に何も無いと思っている考え自体がそもそもおかしい。
0(事実が無い事)は0のままだが、1でもあれば10にも100にも膨らませる事は可能だぜ。
失敗ありきな事なんだし、ネガティブな考えを払拭する事から始めよう。
* by 通りすがり
暗い・後ろ向き・口ベタ・アガリ症なのが災いして、正社員どころかバイトも面接で落とされ、派遣会社は10社以上登録するも、使ってくれるところは無い。しかもその半数は仕事も紹介出来ないので、お情けで登録してくれてる所が半数以上。当然、家でも父ちゃんや母ちゃんから白い目で見られ毎日・毎日・毎日小言や愚痴の連続攻撃。「お前はもう死ね!!死んでくれ!!」と半ベソでブチキレながら言われた事もある。妹もこんなクソ兄貴のクソぶりに呆れてクチも聞いてくれない。家から出て行くことも考えるが当然、仕事も無く金も無い為、パラサイト状態。27歳にもなって、履歴書の職歴・資格欄は空っぽ。本当に死ぬしかないと考えている。
何もアドバイス出来ないが、オレみたいな奴になっては絶対ダメだという事だけは言っておく。こんな悲惨な人間にならん為にもみんな頑張ってくれ。
* by 名無し@ベアード
256はうんこ食え
* by 通りすがり(人事)
人事採用担当です。会社は名前を出せば皆さん知ってるとこです。
現在はこの金融危機で転職市場も良い人材が余っており、
経験者採用がメインになってきてます。
人材が欲しくても、新卒採用は控える傾向です。
当社も去年とは比較にならないくらいハードルは上がります。
なぜなら好景気時は転職市場からの調達が難しいから、
新卒を育てる方向でいくからです。
そうそう、新卒の人を沢山面接していると、
個性が無いと感じます。対策本のせいか、語ることが似ています。
まず、第一に、企業が新卒に望むのは、
「すぐに辞めないこと」。
新卒からの最初の3年は、使えないのに給与を与えて育てているのと一緒です。
だから諦めない、ねばり強い、我慢強い人を好みます。
どういう企業、業界でもすぐ辞めるような人は敬遠されます。
東大、京大という一流大卒で在学時も勉強を頑張っていたコは、粘りがあるんですよ。あと集中力。
ハイレベルな勉強を続けるというのは忍耐が必要です。
ですから、その忍耐強さは学力と相まって高評価の対象です。
とにかく、「こいつは辞めないな、使えるな」と思われる人間になって下さい。それが評価につながります。
あと、ほんとに来春からボーダーラインは上がりますので、準備は周到に。バブル崩壊時よりましとか言われているようですが、現場では厳しい見方です。この景気悪化は下手したら数年~10年続くと見ています。自然採用は抑制気味になります。
今回の全世界同時不況は、かつてのバブル崩壊時以上の厳しいことになるでしょう。
* by 名無し@ベアード
京大に行ってるけども正直言って就活に何の自信もないわ
主体的に物事に取り組めててなおかつ行動力がある人間見るとすげえなって思うよ
うらやましい
* by 名無し@ベアード
人事の方か、就活を終えて内定を頂いている方に質問なのですが、大学の仲間内でやった馬鹿なことは就活の面接のネタになるでしょうか?
一部分例を挙げると、スカイダイビング、シュールストレミングを食す、富士山に登る、100キロ歩く、自衛隊の訓練に参加するなどです。
* by 名無し@ベアード
>>259
初めからそんな人間そういないぜ。
何の自信も無い状態でも、やってるうちに次第に何とかなるもんだよ。
僕だって目上の人と話すの怖くて仕方ないんだ!
要は、危機感持ってどれだけ早く準備を始めたかって事だろう。
>>260
めちゃくちゃネタになる事してるじゃないか!
一応内定もらったが、僕にはとても出来ない。
我慢強い、目的意識があると感じてもらえると思うよ。
ただ、専門的過ぎて分かりにくい部分は外した方がいいと思う。
自分が何をして、そこから何を得たか、を分かりやすく人に伝える事が第一だからね。
* by 通りすがり(人事)
258人事担当です。
260さん
ネタというか、そこから何を学んだかが重要です。
面接していると、
「サークル活動を通して社会や人間関係を学びました」など、思わずこちらが、「で?」と聞いてしまうようなアピールをするひとがいます。
そうではなく、
「●●の経験を通して、私は●●の重要さを学びました。その理由は・・・」という風に具体的に(かつ簡潔に)語って下さい。
そして、更に重要なのは、
「この●●の経験、●●の学びは御社の●●の仕事をする上で活かしたい部分です」などの仕事に結びつけることです。
学生時代の経験をこちらは聞きたい訳ではなく、
・そこから何を学んだか
・そしてその経験を社会でどう活かしたいか
です。課外活動では、ボランティア活動などが+イメージですね。
(単なるバイト、サークルでは同じようなことを言う人が何十人もいてインパクトに欠ける感じです。バイトでも自分自身がどう工夫したかですね。)
学生時代の経験や活動が仕事に直結するとはこちら(人事側)も思っていません。
ですが、経験から学ぼうとする姿勢があるかどうか、また、話を論理的に展開する能力をこちらは見ています。
特に論理展開に傷があると(話が飛ぶ、こちらの質問にちゃんと答えていないなど)論理的思考がイマイチと思われて、どんなに面白いエピソードを持っていても落とされます。(というか私は落とします)
再度書きますが、本当に今年は厳しいので、十分な準備をして頑張って下さい。
* by VIPPERな名無しさん
260
とりあえず、いろいろなことにチャレンジするサークルだったってことにして、
それをベースに自己PRしたらいいと思われる
でもぶっちゃけ
>スカイダイビング、シュールストレミングを食す、富士山に登る、とかあまりインパクトはないよね
もっと他にも色々な体験をしているだろうから
それらエピソードのうちで最も掘り下げられそうなものをセレクトして、
脚色していった方がいいと思うよ
* by 名無し@ベアード
260です。
261さん、262さん、263さんご意見ありがとうございます。
皆さんの意見を参考に準備していこうと思います。
特に262さんのご忠告は深く心にとめ、就活に励んでいきます。
* by 名無し@ベアード
三年です。
ここを見て気が引き締まるのと同時に、励まされました。
頑張ります。
* by 名無し
どんな職業についたら得、例えば今は不況だから公務員になろうとかそういう仕事の選び方をするのはやはり良く無い?
* by 名無し@ベアード
>>266
選り好みをするなとは言えないし、した方がいいとも言えないが、心に決めた職業があるならその方面で内定もらえるように頑張った方がいいのでは。
ただ、その方面がダメだった時は気持ちを切り替えて別の職種でも受ける覚悟は必要だろうね。
特に決めた職業が無いなら、片っ端から受けよう。ただ、明らかに向いてなかったり、見込みなしと分かるところは避けるべし。あと、志望理由とか、もろもろの研究は怠らぬように。
受かってみたら、そっちの方が向いてた、って事もあるかも分からんし。
ひとつダメだった時に折れないように、夢や目標は二つ以上持てって誰かが言ってたぜ。
健闘を祈る!
* by 名無し@ベアード
Fランだけど大手行く先輩は結構いる
* by 名無し
>267
就活まだ先だけど頑張ってみる。
ありがとうございました。
* by 名無し@ベアード
俺と一緒に小売地獄に落ちようぜ
* by 名無し@ベアード
就職する気が0に収束した
* by VIPPERな名無しさん
東大卒にニートはいない →否
地方糞私立はニートしかいない→ 否
リーダーと落ちこぼれはどんな集団でも発生し、成功や失敗する可能性がある。
まぁ、もちろん失敗する人間が少ない方が東大だから会社は学歴みるんだけど。
* by
知的過ぎる
* by 名無し@ベアード
総計文系、特に早稲田は就職厳しいからあんまり高望みばっかすんなよ。
* by 名無し@ベアード
ははは、今3年生だけど学校の課題に終われて就活まったくしてないや・・・
年も明けちゃったし大学院に逃げたいよ・・・
* by 名無し@ベアード
米230
漏れも今海外留学中だよ
日本にいたときは化学を勉強してたんだけど留学の目的は料理だからな・・・
将来は酵母などの研究をしたいと思ってるのだが・・・留学したのはうまく利用できるのだろうか?
* by この名無しどもめ!
>院逃げ
大学院に逃げるのも良いが、院に入ったら真面目に研究に打ち込め。
それだけで良い。
そうすりゃ必ずどっかに就職できる。
* by ああ
僕は今院にいくか迷いながら就活してる(ちょっとだけだけどw)
とりあえず就活するのも悪くないと思うよ。
* by 名無し@ベアード
最後の松岡に不覚にも励まされた
* by 名無し@ベアード
一部上場企業で人事やったことがある親父が言うには
30秒で8割決まってる
ぶっちゃけ見た目と挨拶
ある程度真面目そうで常識的な格好で、表情が明るいやつ
面接の会話は半分以上形式的なもの
正直会社での実戦能力とかは学生レベルじゃ9割は大差ない
性格はたかが数分で本当に分かるはずが無い
ゆえに第一印象が重視される
あと学歴は書類段階はともかく、面接までいけばほぼ関係ない
新規ベンチャー企業が「東大卒ブランド欲しい」とかの理由で選ぶことはあるが、大手は逆に学歴主義とか言われないよう適当にバラすらしい
営業部署での話しだから、他の部署だと多少は違うが大体そんなもんらしい
だから一番大事なのは最初の挨拶だってさ
* by
>>280
その一部上場企業に面接に来る学生の大半が
ESなんかで選定された高学歴なんだよ?
* by 名無し@ベアード
自分のスキルに自身が無い人ほど大手を狙うべきって事だろうか
研修やサポートの体制はやはり大きなとこのほうがいい
自分と友人の傾向では、やっぱりしゃべりの上手さが大きい気がする
* by 名無し@ベアード
学歴は入社試験には、あまり関係ない
ただ入ってからは、昇進に少なからず影響してくる。
大きい企業ほど、有名な大学の派閥が存在する。
古臭い考えかもしれないけど、同門の縁は地味に強い。
適材適所
大企業もすばらしいけど、身の丈+αの企業を選ぶのも勇気だと思ってる
受ける前からそんなに弱気でどうすんだと言われればその通りだけどね。
大企業が全てではないと考えているだけです。
* by 名無し@ベアード
Fランの4年だが後輩の差が面白い。
女の子は底辺だって自覚を持ってて早くから行動してるけど、男は腰が重すぎ。途中で力尽きるのは論外だが、早めに動いたほうがいいよ。
一月じゃ早いも遅いもないかもしれないが。とにかく動くんだ。面接受けて場慣れするとか何でもできる。
* by 名無し@ベアード
脳味噌に欠陥あるんじゃないか?ってくらい早口で会話の回転が早い奴がいた。頭がいいとは思わんが凄まじかった。
一人言の絶えない変な奴だった。
大手5社、全部合格して卒業。んなアホなw
* by VIPPERな名無しさん
結構有益なスレだと思った
大手はSPI
中小は一般常識やっておくといいよ
* by 名無し@ベアード
3年だが何もしてない
まだ1年くらい部活ある
エントリーした後どうするの
これやばいの?
* by 名無し@ベアード
あばばばば
留年で内定不意にした五年生です
結局今年もまた2月まで何もしなそうですwww
文にしたらあらためて駄目だな
やっぱ今からやることにする
>>287
部活なら先輩いんだろアドバイスしてもらえYOー
* by 名無し@ベアード
米283
何言ってんの?
入社試験に際して学歴フィルタがあることは有名な話だよ
事実、面接の断面ですでに低学歴は切られてることが多いしね
* by 名無し@ベアード
俺が教わったことは2つ。
1つは嘘をつかない。
エントリーシートにしろ面接にしろ、やってないことをやってたとか嘘ついたら
突っ込まれてほぼ確実にばれる。ばれたらそこで終わりと思うべし。
2つ目は面接時、何と答えるかではなくどの様に受け答えするかが見られる。
質問の中には到底わからないものもあったりするが、そこで知らないのに
適当に言ったりするとアウツ。わからないものはわからないとはっきり言うのも大事。
あとは面接までにしっかり考えをまとめておかないと受け答えがグダグダになりやすい。
この2つ守ったら留年してもしっかり内定貰えたぜ;;
* by
話術に自信無いなら塾の講師がおすすめ。
人並みだった自分は講師を半年やった程度でプレゼンの試験でA取れる様になったしね。
やっぱ慣れだと思った。
* by 名無し@ベアード
一流大学だとリクルーターってのがあってだな、
通常の採用ルートをショートカットできたりする。
あと、俺が受けた時、不動産業界大手のある会社は
エントリーシートを提出するための規定の封筒の裏に
大学名を書く欄があった。
つまり中身を見ずに捨てらるやつもいるってことだ。
* by 名無し@ベアード
>>290
趣味・特技とかは別に嘘でもいいと思うが。
面接の場でそれを証明してくれって言う会社はそう無いと思うし。
* by 名前いらなくね?
以下省略
* by 名無し@ベアード
>一流大学だとリクルーターってのがあってだな
極端な企業だとリクルーター経由じゃないと戦いにならない場合すらある
* by 名無し@ベアード
>>704だけでもかなり参考になる
明日最終面接がんばろ
* by 名無し@ベアード
※293が就活種新車ってことはわかった
* by 名無し@ベアード
志望動機は?=やりたいことは何?
仕事の内容理解してる?
という風に考えるといいよ
* by 名無し@ニダ速
ひとつだけ。今、株価が二桁の会社や派遣切りしている会社は絶対止めとけ。トップが阿呆だから。ちゃんと黒字決算の会社もあるんだから。
* by 名無し@ベアード
入るまでがゴールと考えてる奴らが多すぎてびっくりした。
Fランで大手入っても出世できなくてみじめなだけだ。
* by 名無し@ベアード
結論
人類は滅びるべき
* by 名無し@ベアード
学閥とか学歴フィルタはうざいけど仕方ない気がする。
高学歴=勉強できる=忍耐力と記憶力ありってことに繋がる。
高学歴でもアホはアホだし、確率論。
人事側からしても、高学歴は二重で保険なわけだ。
・高学歴で使えないやつ
偉い人「なんであんな使えないやつとったんだ?」
人事「だって○○大学の子ですよ?使えると思ったんですよ」
偉い人「むぅ。。もっと本質を見抜けよ」
・低学歴で使えないやつ
偉い人「なんであんな使えないやつとったんだ?」
人事「使えると思ったんですよ。××大学ですけど」
偉い人「はぁ?お前頭大丈夫か?××大なんて聞いたこともないとこから取るからこうなるんだウダウダ~」
プリンシパル=エージェント理論の例としてもよく挙がるが、労働契約ってのが一番曖昧な契約だしなー
話はそれるが日本ほど学歴が獲得しやすい国もない。
頑張れば庶民でも東大に入れて、官僚にもなれる。これって当り前のようだが結構すごい。個人的には格差は生じにくい国ではないかと思う。頑張って結果出せば報われるのが日本。
高校生がんばれ。
* by 名無し@ベアード
低学歴であることは犯罪
* by 名無し@ベアード
Fラン口下手デブスな私は内定無いまま卒業しましたが
自殺するしかないようです
* by 名無し@ベアード
次3年だけどマジ怖い
部活はやってるけど非リア根暗すぎてやばい
* by あ
ここ2,3年の就職バブルの言うこと聞いてたら
間違いなく死ぬよ。
氷河期の先輩が行ったブラックじゃない会社を
めざすべき。
* by VIPPERな名無しさん
米304
自殺なんてしなくていいじゃん。どうせ死ぬときゃ死ぬんだし。
俺も新卒フリーターだよ。就活しなかった(笑。ちなみにマーチ卒。
人生なんてアホらしいね。
いままで生きてきた中で特に何不自由したわけじゃないけど、
特に楽しいこともなかった。それなりに楽しもうといろいろな活動に
参加してみたけどどこもダメ。馴染めないんだ。楽しくない。
彼女だっていたことないし友達もほとんどいなかった。
この先も変わんないだろうよ。
それなのにこれから正社員として働いて搾取されるなんてアホらしいね。楽しくないうえにストレスまで貯めなきゃいけないのかよ。それこそ自殺もんだよ。
だから、テキトーにやりたいようにやろうと思ったわけよ。こんな人生死んだようなもんだし。ニートと引きこもりにならなけりゃいいのよ。あと責任を負わないようにすれば。
人の目なんかクソ食らえ。おまんま食わしてもらってるわけじゃないし。テキトーでいいんだよ。テキトーで。
他のみんななさんはね、こういう人間にだけはならないように生きてください(爆笑
* by 名無し@ベアード
米307
すごく・・・心配です。
* by 名無し@ベアード
面接でコミュ能力とか言って大口たたいてる奴に言っておく。
おまいら内定取って入ってくるのはいいけど心の病気とか言ってすぐ休職すんじゃねーよ!!
あれこれ自分に出来ないような事まで語ってまで入って来られても迷惑。
おまいら自身も次の職がなくなるからマジで自分の身の程をわきまえてから就活してくれ。
* by 名無し@ベアード
こうしてまた働くために生きる日本人が生産されるのであった
* by 名無し@ベアード
米307
20年後に同じセリフを聞きたい。
* by 名無し@ベアード
「御社が第一志望です」とかうそついてるみたいで言ってないや。
「第一志望群」でも内定もらってる
* by 名無し@ベアード
そうだなぁ…
「意外と何とかなる」ってよく言われるけど
自分で何とかしようとしないと絶対何ともならない
ってことくらいだな。アドバイスは
* by 名無し@ベアード
怖い(;ω;)
* by アフォな名無し
この記事読んでたころが懐かしい
いまだに無い内定です
もうダメだ…
* by 名無し@ベアード
今新卒なんて必要なの?
* by 名無し@ベアード
>>704の条件に合う奴なんて普通いねーよ!
いたらむしろ変態だよ!
* by 名無し@ベアード
ぼっちの文系男子に告ぐ
学内でのぼっちは構わないし、仕方ない
けれど、定期バイト(接客)ぐらいはしとけ
喋らない日が続くと、まともな会話ができなくなる
口八丁である必要はないけれど、客観的にみて普通だと思われる会話ができるようにしとけ
* by 名無し@ベアード
胃が痛い
死にたい
* by 名無し@ベアード
最近就活を終えた4年です
1番危ないのは大手病
俺は3、4、5月と大手ばかりうけていて全敗。
6月気づけば持ち駒0
その頃にはリクナビ、マイナビの採用企業もかなり減ってきて俺涙目
だがふと大学のキャリアセンターに行くと追加募集やナビに載ってない企業がたくさん紹介された
そこで紹介された企業に内定を頂きました
ということでキャリアセンターも忘れないで活用しようっていうことです
* by
マジで内定が出たのが一昨日。焦燥感で死ぬかと思った。
中小企業だから、マイナビ・リクナビとかには載ってない、昔ながらの大学経由の求人票の企業。
まだ無い内定の人は、そういうのもチェックしたほうがいい。ガチで。
* by VIPPERな名無しさん
米321
プライドは捨てろ、ということだと受け取った
「(大学、先生の)コネ?ハッ、そんなん使わなくても就職なんざ楽勝w」
って会社見下してる奴は通らないと思う
入社してやる、って気持ちが一番だめ
これがあると第一志望ですって言えないし思わないし、
内定いただいたら就活やめますって言えない
* by 名無し@ベアード
何度も書き込まれてますけど、新宿駅だけは注意
あえて新宿を避けて行動したほうが良いとすら思ってる。
* by VIPPERな名無しさん
名前: この名無しどもめ! 投稿日:2008年11月27日 17:51
まぁ、なんていうか
就職活動のネタ作りのために、これまでの人生はあった
ってのを、受け入れたらいい気がする。
案外、ここで抵抗を覚える人はいる。
逆に、これは、大学に入った時に自覚してたら便利だとは思う。
これが真理。
大学選び、サークル・部活選び、ゼミ選び、バイト選び。
全部意識しておけば勝てる。
選んだ理由、選ばなかった理由も言えるようにな。
Bランの俺も部活で役職、ゼミ2つ、バイト10個の経験談でマスコミ行けた。
学歴にビビるな。
東大だけで1学年3000人だ。
一橋、宮廷トータルでトップクラスのやつらが1万人くらいいる。
いちいちビビってちゃ気疲れするぞ。気にするな。
11卒はキツいだろうががんばれ。
12卒は10卒で院に逃げたやつらと戦わなくちゃならん。がんばれ。
* by とりあえず…
インターンに行く意味があるかどうかは微妙だが、インターン行こうとして選考で漏れた奴は「危険フラグ」なので、真剣に対策するべき。
* by
おまいら生きてるか?
* by 3年
なんとかね
死にそうだがwwww
さぁー頑張るぜえええええwwwww
* by 名無し@ベアード
「サークルもバイトも友達もない無口な俺はどうすれば・・・」
こんな風に自分を自覚(自己認識)してる奴はどこにも就職できない。
頭を使えば、自分の魅力なんていくらでも思いつく。
* by 名無し@ベアード
今3年だけど死にたい
* by ダウン ブランド moncler
ファッション メンズ ジャケット
ダウン ブランド moncler http://www.fandgagnj.com/ダウンジャケット-monclerモンクレール-0cci-1_2_3_4.html/
結局は学歴で決まる
3 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2008/06/27(金) 20:33:48
>>1
ねーよwwwwww最低Dランからだったらコミュ能力でそれなりのところいける
あくまでそれなりのところだけどな
1流所は余った席を取り合いだな
正直者は馬鹿を見る
大事なのは演技力
13 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/06/28(土) 00:15:02
大手じゃないとヤダとか言って初めから数社しか受けないと全滅フラグ
ESや面接は慣れも大事 数こなせ
14 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/06/28(土) 00:18:56
インターンは何かしらでないと就活に不利ですか??
19 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/06/28(土) 00:22:12
>>14
現時点で強く志望する会社があるなら行けばいい
特に無ければ自己PRのネタになりそうな学生生活送っとけ
133 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/06/30(月) 09:29:27
採用直結のインターン以外はやる必要がないな。
16 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2008/06/28(土) 00:20:20
交通費とか個人情報保護法関連とかで判子をつかう
かばんにいれっぱオススメ
18 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2008/06/28(土) 00:22:09
2chランキングにまどわされないこと
20 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/06/28(土) 02:08:49
髪型は短めにな
21 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2008/06/28(土) 02:26:11
自分じゃ無理とか考えずに「本当に行きたい会社」を目指せ
一生後悔する事になるぞ
22 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/06/28(土) 02:28:20
一番大切なのは"熱意"だょ!
40 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/06/28(土) 14:02:51
就活でものをいうのは、学歴でも資格でも無い。
口だ。
喋りの上手い奴が内定を取りまくる。
41 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/06/28(土) 14:14:55
>>40
これはマジです。
ノリがよくて、口がまわり、ちらっとマジメを出せればおk。
暗くて、しゃべり下手はアウト!
42 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/06/28(土) 14:18:45
自分が言った言葉を相手がどう受け取るか想像できる奴が内定取れると思うよ
55 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/06/28(土) 15:00:06
>>42
これが全てだな。
昨日学校で教授がいってた。
コミュ力が無い奴→自分の意見を主張し、相手に理解させる
コミュ力アル奴→相手の聞きたい言葉を考え発言する。
59 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/06/28(土) 15:06:30
>>55
確かに。
相手に伝わらないのは相手の理解能力が低いんじゃなくて、自分の情報伝達能力
が低いと考えた方がいいね。
自分が言った言葉を、言われた人がどうとらえるか。
全然違う意味でとられちゃったら、それは伝えた方が悪い。
よく言われた。
45 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/06/28(土) 14:21:09
早めに自己PRは書けるし言えるようにしたほうがいい
ベストだと思ってもあとからよりベターなネタを思いつくこともある
66 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/06/28(土) 15:42:42
口がうまいって…
結局早慶とかのチャラ男がうまいこともらっていくの?
68 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/06/28(土) 15:52:54
>>66
ちょっと違う。
知的な会話ができないといけない。だから、主体的に何かに取り組んでいる、他人と折衝することが多かった奴がうまくいく傾向にある気がする。
真面目で爽やかな感じの学生が結構内定を取っていると思う。
でも、チャラ男が就活で知性を感じさせることができれば、そのノリの良さも相まって、結構な強敵になる。
バカ丸出しだったら、苦労する。
70 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/06/28(土) 16:00:46
まだよくわからんが、すげえできるとか、知的な会話ってどんな感じなのかな。
やっぱり学歴は優秀さと比例するのか。
普段、頭のいい大学にいないからよくわからない。
72 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/06/28(土) 16:19:21
>>70
俺が感じたことだけれど、
人の話をきちんと聞き、相手の考えを理解する。
自分の考えは端的に分かりやすく述べる。
適度に場の空気を読む。そして、場の空気を作る。
勘で物事を言わない。きちんと根拠づけて言う。
論理的思考力があり、話の流れをうまく整理する。結論と理由をきちんと述べる。
抽象的な思考ができる。
上手くは言えないけれど、こんな感じ。
74 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2008/06/28(土) 17:02:49
相手にもわかるように伝えなきゃな
ゼミとか理系だと研究内容言えって言われるけど
専門用語で固めたって向こうはわかるわけがない
誰にでもわかるように言葉を選んで相手にも理解させられると面接も大分楽になる
84 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/06/28(土) 19:59:11
第一印象は超重要
大事なのは顔じゃなくて顔つき
不細工でも毅然とした表情や態度の学生は好印象
普段の私服がダサいやつはスーツの着こなしもダサい場合が多い
気をつけること!
87 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2008/06/29(日) 01:41:19
理想の自分像と、現実の自分との違いを正しく認識しておく必要がある。
高学歴で就活失敗するパターンに多い。
自分のことを分かってない奴が、立派な志望動機を語ったり自己PRしても、
それまで見ず知らずの人に通じるわけがない。
就活以外でなら「痛い奴」で終わるけど、
これに気付かないまま就活すると、失敗の原因がわからないまま迷走していく。
92 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2008/06/29(日) 11:16:51
学歴は大企業への挑戦権だと思えばいい
高学歴であればあるほどいいが、あくまで権利であるということ
逆に言えば、低学歴だって可能性にかけてもいい
そこ1社が全てじゃないんだから
98 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/06/29(日) 18:07:33
学歴って具体的にどのくらい作用するもんなの?
あからさまに学歴で切られちゃうところって外資くらいなんじゃない。
日本企業だとどれくらい作用するものかな。
例えば、Fランでもテスト満点だったら総合商社の面接にいけるのか?
101 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2008/06/29(日) 18:51:20
>>98
説明会の日程すらこない大学もある。
108 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2008/06/29(日) 19:18:54
>>98
満点だったらもちろん面接は受けれるだろうね
というか、筆記試験で今までの努力(学歴)がすぐにわかるもんで
テストの点と学歴レベルは比例していくものなんだよ
常に「試験」に対して、努力の怠らない奴ほど上位大学に行き
努力を怠った者ほど下位の大学に行くんだからね
就活の筆記試験に関しても同じ事さ
ただ、下位大学で筆記試験満点を取るような奴は、元々上位大学に行く力は備わってるだろう
121 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/06/29(日) 20:47:26
筆記はどちらかというと、性格テストの方が重視されている。
企業の求める人材像を把握して、それに合った性格を選んでいく方が通りやすいと思う。
128 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2008/06/30(月) 02:53:46
CAB、GABもWEB版は対策必須
138 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/07/01(火) 02:30:53
就活で上京する奴へ
新宿駅は広すぎるし、構造も複雑だから迷子になる。気をつけろ。
就活で大阪に来る奴へ
梅田の地下街は広すぎて、自分がどこにいるか分からなくなり迷子になる。気をつけろ。
146 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/07/01(火) 08:14:38
OB訪問はなるべくやれ
しなくても何とかなるが、すれば絶大な効果アリ
147 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2008/07/01(火) 08:17:59
>>146
俺が思うにOB訪問は必要ない
行ったけどいわれたことのほとんどが2chに書いてあった
150 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/07/01(火) 09:25:32
>>146
今度するつもりなんですが、具体的にどういう効果があるのですか?
その効果を高めるためにはどういう質問や会話をしておくべきでしょうか?
今は一応訪問する企業の業界本や基本情報は目を通してます
173 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2008/07/02(水) 18:05:06
>>150
一番の効果は面接でそれを言えること。
志望度の高さを事実でアピールできる。
162 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2008/07/01(火) 18:09:34
とりあえずこれを見ておけ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3032673
190 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2008/07/03(木) 01:36:01
そして、就活後の4年へ
はっきり言って、ある程度の大手なら、あとは社風とか仕事内容とかが重要。
待遇とか給料とかの多少はあまり気にならなくなる。
ランキングとか気になるのは、入社までの少しの間。
194 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/07/03(木) 03:40:38
コミュ力が無く勉強ができるやつは大人しく
公務員試験の対策をしておけ。
204 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/07/05(土) 07:34:32
とにかく色んな奴と相談した方が良い。
先輩なり就職課なり親なりに色々と話を聞いた方が良い。
220 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/07/06(日) 04:17:15
あまり自分を責めないことだな
いくら落ちてもキニシナイ精神力を持て
223 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/07/06(日) 08:18:11
企業にとってのリア充ってのは決して2chで言われてるような
イケメンで女とつきあっててっていう奴だけじゃない。
大学時代何かを成し遂げてきたという経験と自身があれば
ブサメンで童貞だろうが企業にとっては有為な人材。
225 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/07/06(日) 09:41:59
大学の成績とか勉強頑張ったとか一切関係ない
向こうはマジで見てないよ
241 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/07/08(火) 14:30:49
>>225
金融や社会・経済の知識も必要だよ
ゼミでの専攻も注目するニュースや最近の事情
それに対する自分の意見もたくさん聞かれた
少なくとも自分の受けたとこはそうだった
あと遊びの場でのリア充の話上手と、
面接や議論において表現力・説得力があるのとはまた違う気がする
226 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/07/06(日) 09:47:18
リア充の奴も、話は得意だから面接余裕とかは思わない方が良い。
面接はマジで場数が大事。最初は緊張するし、経験を積む中で
どう話を展開するとかを考えられるようになるよ。
とにかく、場数は踏んでくれな
227 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2008/07/06(日) 10:00:04
面接官の立場になって考えたほうがいい
どういう人物を求めているか、というより
何を言って欲しいかを考えるんだ
250 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/07/09(水) 11:38:43
とりあえず受ける業種を絞れ。
あと、いくら文章力があっても面接で落ちるから意味がない。
ESの練習はそこそこにして面接の練習しまくれ。
でないとES50社通過、一次面接45社脂肪みたいな悲惨な状態になる。
266 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/07/09(水) 23:14:56
何事も全力でやっとけよ
人生であと何回訪れるかわからない
「夢」が見れる貴重な期間だ
293 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2008/07/11(金) 05:19:41
マジレスすると、年明けからでも余裕で間に合う
マスコミ、外資志望でも無い限り
でも、意識してるんなら少しずつ始めていけ
あと、ノンサーは無問題
バイトネタを拡張しれ
297 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2008/07/11(金) 22:46:10
理系で行ってみたい分野があったらその分野の技術展とかイベント行ってみ?
リクルーティングやってる会社がいたりするぞ
もしそういう会社が無かったとしても面接で話すネタになるし
298 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2008/07/11(金) 22:51:51
大学の就活セミナーは行くこと。気休めになるし気が締まる。
個別説明会はしんどくても行くこと。動かないと何も得られん。
知らない人でも挨拶を大事に。大学内(2ch)より生の意見交換が大切。
299 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2008/07/11(金) 23:27:01
恋人とは早めに話をつけておけよ
就活中は真面目にやってれば会える時間が減るから、それを覚悟してもらえ
あとは将来の事も話しとけ
それですれ違いがあるならこの時期に別れておけば、失恋の傷が就活に響かないで済む
317 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/07/13(日) 23:26:33
金融、入る気ない奴は受けるな
リクルーターの志望動機は大したことない
リクルートに利用されていることを自覚しろ
面接で話す内容をすべて暗記するな。緊張してメガンテ唱えられると、周囲にも巻き添えが及ぶ
OB訪問60人とかアホ
学生如きが名刺など作るな
バカはぺちゃくちゃしゃべるな、バレる
336 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/07/19(土) 00:37:47
大手病は5月いっぱいで改善するべし
内定持ちと無い内定では精神的に雲泥の差
内定あってもあまり行きたくない企業だろうが
今の時期無い内定の心はヤヴァイだろうに俺だったら耐えられない
365 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2008/08/02(土) 09:01:02
・面接は1回だけでいいからどうでもいい企業のを受けて場慣れしておくこと
・サークル入ってない奴は趣味から適当に妄想して「気の合う友人と○○やってました」って話を捏造すること
・バイトやってない奴は捏造か「学業に集中してた」の二択で
・ただし後者の場合どんな事を学んだのか?と聞かれるので、適当に学生やってた場合バイト捏造より厳しい
・同じ理由で打ち込んだことが無くても勉強とだけは言わない方がいい
・学んだことが弊社でどう生かせるか?の質問は鬼門。「特に関係ないっすね」的な回答も充分視野に入る
・要するに短所を問われた時と同じで、それをどうカバーするかを語れば良い
472 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/09(火) 02:09:23
「うちの志望度は?」って聞かれたら例え嘘でも
「第一志望です!」って答えとけ!
「うちから内定出たら就活やめるの?」
これにも「ハイ!」って言っとけ。
どんな企業でもとにかく行きたい&行きますオーラを出しとけ。
滑り止めだって内定が貰えなかったら元も子もないんだからな
俺が伝えたいのはこれだけ
474 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/09(火) 02:16:37
>>472
それって当然じゃないの?
477 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/09(火) 03:06:47
>>474
当然のことだど思えるなら心配ないが、意外に出来ない奴が多いのも確かなんだよ
「第一志望郡です」とか言っちゃったりして
499 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/09/10(水) 12:58:47
バイトだけのネタでも通用するんですか?
502 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/09/10(水) 15:35:38
>>499
濃度による
542 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/09/14(日) 17:29:27
一般常識とかSPIの参考書、オススメおしえれ
544 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/14(日) 17:44:07
一般常識は思ったより出ない。これ大事。
SPIはSPIノートの会のがいいってよく言われるね。
546 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/09/14(日) 19:59:22
筆記に関してはマスコミ狙うとかじゃないなら、ノートの会軽く流す程度で充分
英語もTOIECで600以上取れるなら別段する必要無し
ただTG-webとCAB,GABは初見より一度問題解いておいた方がいいかも
序に就活生は日経読むのが当然みたいな風潮があるけど、案外日経役に立たない
まぁ読み慣れると面白いから、習慣付けも兼ねて読むくらいの気持ちが良い
577 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/09/18(木) 15:54:22
2月からESラッシュみたいだけど、それまでってどういう活動になるの?
筆記の対策とか説明会?説明会ってかなり行くもん?
結構大学休んだりバイト休まなきゃいけなくなったりするのかな
578 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/18(木) 15:59:30
>>577
俺のでいい?俺は2月入ってから動き始めた。
2月は説明会ラッシュで、3月がESラッシュ。
2月末から3月中旬くらいがES締め切りの企業がめっちゃ多いから、
3月中は一日2~3枚書いてたな。
ぶっちゃけ説明会はそれ自体は大して役に立たないから、みん就とか先輩とかから、
説明会に参加しないリクがつかなかったり選考受けられない企業を探してそこだけ行くべき。
俺の就活で反省することがあるとしたら、三月中に面接のある企業を受けなかったから
まったくの面接童貞で4月に入ってしまったこと。選考の早い企業受けておいたほうがいいよ。
それでもバイトとかできないのは3月からじゃないかな。
こんなもんす。始める時期は遅かったけどこんなんでもそこそこいい所決まってるよ。あんまり焦らなくて大丈夫。
595 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/09/18(木) 22:20:58
やはり、自己分析は必須なのか。
絶対内定を買ってみたが、あんな膨大なワークシート、めんどくさそう…
就職試験の勉強に時間かけた方が、よっぽど有意義そうだが。
597 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/18(木) 22:23:17
個人的には自己分析より企業研究だがな。
自己分析は「就活を期にちゃんとやっておくと人間として成長するよ」っていうのに近い。
いくら自己分析できたって会社のことがわからんとあてはめようがないから、
企業研究は自己分析もかねるけど、自己分析は企業研究をかねないから企業研究おぬぬめ
634 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/09/19(金) 05:18:02
現在二回生の者です。就活不安すぎて死にそうです!
現在は就職したい業種絞りとTOEIC対策をこれからしようと
思っているのですが、他に
今からすべきことってありますか??まじ不安です。
大学は関西私大TOPと一応言われている大学です・・
636 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/09/19(金) 05:32:58
>>634
今しかできないリーダー経験とか、ボランティア経験とかしときなさい。
就活で何が困るかというと自分はこういう人間ですと説明するエピソードや
志望理由につながるきっかけのエピソードなどを考えること。
今何かやっておけば、それらを考えるのは楽になるよ。
638 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/19(金) 05:50:03
>>634
サークルやボランティア活動に励んでネタ作るのはいいが、
ESや面接で聞かれるのは「なぜその活動にしたのか?」の部分。
(何を得たとかはやる前に意識しても空回りする可能性がある)
結局は人間性を問われてるわけで動機が浅い(就活のネタ)と
凡庸で抜きに出ることはできないよ。
薄っぺらいとすぐ人事は見抜いて飽きる。
自分の価値観を意識して何が動機となったかを固めて動くとPRが楽。
以上、大学4年のぼやきでした。
652 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/09/19(金) 14:21:11
SPIや筆記試験をやる企業って大体どんなどころが多いですか?
655 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/09/19(金) 14:37:11
>>652
日本の企業なら基本的に筆記は足キリ。
しかし、どの企業でも学歴は重要。
東京一工早慶の実学系学部なら、まぁ筆記は対策必要ない。
外資なら筆記は重要。
1次面接クリア後に筆記を実施する企業も多い。
ようするに外資の場合は筆記を重視してるってわけですよ。
670 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/20(土) 01:08:13
SPIノートの会の通称黄色本だけは買っておけ
絶対に買う価値はある
704 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/09/21(日) 02:05:02
企業が採用したい学生
・組織で働くための協調性を備えた学生。
スポーツの経験者や体育会系の学生が人気なのは
この協調性を備えている可能性が高いと考えられるからです。
・自分がやりたいこと、なぜ当社なのかを明確に語れる学生
・大学時代に打ち込んだものがあり、そこから学んだことを語れる学生
・夢ばかりではなく、働くということがどういうことか理解できている学生。
企業では、やりたくない仕事もやらなければならない。
やりたいことしかやりたがらない人にやりたい仕事は廻ってこない
・チャレンジ精神を持っている学生
・いろいろなタイプの人が欲しいと思うが、「誠実さ」だけは絶対に外せない
・論理的思考のできる学生
・就職活動に対し、十分な準備をしたことが感じられる学生。
・自分の軸、考えをしっかり持ち、想いを素直に表現できる人
・自分のやりたいことをはっきり意識している。変化を好む。
冒険心を感じる。他と違うことを気にしない
・自己学習能力が高い
・10年後の自分が語れる
・ヨコだけの関係でなく、タテの関係も経験している
ある調査では、
①企業は学生に対し、「素直さ」を期待しているのに対して、学生は「素直さ」をあまり重視していない。
②学生は「社交性」を重視しているのに対し、企業はあまり学生に「社交性」を求めていない。
③「好奇心」も学生が感じているほど企業は重視していない
709 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/09/21(日) 02:26:22
因みに先ほどの調査の補足ですが「自らものごとを考えて、自発的に取組むことができるを企業は重視。
分からないことを素直に分からないといえることを学生は重視。
英語力、国際感覚、パソコン能力、マーケティング感覚は企業はあまり重視していない。」
という結果も出ています。ご参考までに。
710 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/09/21(日) 02:29:45
続いて企業が採用したくない学生
・就職すること、働くことを義務としか捉えていない
・言われたことしかできず、他人と同じことをする
・内定を取ることが目的になってしまっている
・依存心が強く、周囲に流される人。
・会社、仕事を自分の枠に当てはめて考えてしまう人
・「自分らしさ」と「自己中心的」の違いを理解できていない。
・読書量が少なく、基本的教養が足りず、考え方に柔軟性がない
・会社が教育してくれると思っている
・不満は述べるが、解決策を考えない
832 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2008/10/12(日) 15:20:44
俺の場合は地方二流公立大学のくせに大手・少数採用・ホワイト企業・メーカーしか受けてこなかった。
案の定、高望みしいすぎたせいか4月、5月、6月、7月は全敗、就留も考えた。
正直、かなりきつかったが希望通りの企業に秋採用で内定もらえた。
アドバイスするとしたら希望業種以外の多数採用・ちょいブラックも一応受けてみることを勧める。
ただ、それしか貰えなかったからと言って夏前に諦めない事。
一生を左右する事が多い就職活動だからこそ最後の最後まで動き回る忍耐力が大事。
とか、思った。
842 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/10/13(月) 07:36:06
ゼミ欄無記入でも面接で聞かれたりするの?
「ゼミでは何を~」とか「ゼミにはなぜ入らなかったんですか?」とか。
ちゃんとそれらに対する答えを作っておく必要あり?
848 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/10/14(火) 13:04:06
2chではゼミを重要視してる傾向にあるけど実際はそうでもなかったな
サークルとかでネタが作れなければゼミのネタはいるだろうがね
849 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/10/14(火) 13:07:28
ノンゼミでも大丈夫だが、ゼミに入らなかった理由聞かれてアウアウしてたら終了
俺の経験談
850 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/10/14(火) 14:35:43
何事についても理由は言えるようになってたほうがいいと思う。
何をやっても、やらなくても
869 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/10/17(金) 14:12:19
総計妥当とか信じちゃダメよ
総計妥当(ただしリア充でイケメンに限る)てな感じ
学歴は受けられる権利
あるから受かる×
あるから受けられる○
面接からは人間見てくるから
872 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2008/10/17(金) 14:19:29
>>869
あるある。
俺は2chでDランクに相当する大学だけど、5~6月に大手の面接行くと
グループ面接で東大早稲田上智とか沢山いてフイタwww
でも何だろうねえ、確かに何か違和感あるというか
「ああ、この人ダメそうだな」って感じする人はいたよなあ。
次の選考で早くも消えてたし・・・
891 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/10/22(水) 09:53:46
文系はリクナビやマイナビに頼り過ぎないように。
大手有名企業となると流石に殆どの企業が登録しているが、
中堅クラスのメーカーになると登録していない事も意外とある。
①登録料が高いのでもったいない
②受ける気もないのに一括エントリーで登録される可能性がある
③何となくエントリーしたからと面接受けられても、中堅企業の
人事の数じゃ処理できない学生数になる可能性があるから困る
④この業界を本気で志望して業界研究したなら、うちの会社のことも
知ってくれて、受けてくれるんじゃないかという自負
いくつかの中堅クラスのメーカーに内定して人事とも話をしたが、
だいたい上の4つみたいなことを話している。
926 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2008/10/25(土) 13:37:46
>>3年
・急がなくていいから考えてしゃべれ。
急いであせって答えなくちゃと頑張って自滅してるのを横目に何人も見た。
・相手がどういう意図でその質問をしているのか考えろ。
空気を読め。
・どうせわかんなくても一応考えろ。
なんか考えてるなってのは伝わる。
・何もないよりは質問のすり替えがマシ。
せめて似たところで落ち着けろよ。
・結論は同じでも答え方は無限にあることに早めに気づけ。
隣の奴と同じ答えのときはちょっとのせて答えなさい。
無理に他の答えにする必要はないんだ。
736 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/23(火) 18:16:18
熱くなれよ!!!!!
頑張れ!!!!!頑張れ!!!!!必ず内定とれるよ!!!
できる!!!できる!!!!!!もっと伸びるよ!!!!!
編集元:就職板
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1214566264/
バイトしかしてませんでしたが、トークには自信があったので恐らくトークが全てだと思います。
個人的な意見としては>>40>>41が真理。
3年頑張って下さい。
来年からは学歴が重視されるようになるから気をつけろよ。
俺は一個だけ受けて内定もらったから就職活動ほとんどしてないけどな。
足りない部分はその他の要素で補える
Fランでもそれを補えるほどのその他の要素があれば高学歴と張りあえる
中途なら業務経歴のプラスは学歴を超える補完をすることも良くある
学歴があっても大した仕事をしていないのは、その他の要素がマイナスに働いているだけ
中途の場合は経歴が学歴をぶっ潰すほどのマイナス要素になることもある(何年も働いていないとかバイトだけとか何度も転職しているとか)
あれ、結局はクリエイター志向のやつ向けに書かれてるんだよな。
どの仕事にもそういう精神は絶対に必要だけど、
最終的にマネージャー系のことにやりがいを感じる俺にはあわなかった。
今ではまったくHow to本は読んでないな
友人も居ない無口君は厳しそうですね・・・
まぁほんとに上の層はあまり関係ないんだろうけど。
2年の俺には効く……
就職できる自信がない
まじで
気をつけろ
大手に落ちても悲嘆に暮れずに明日を見れ。
法に反する仕事じゃなけりゃ胸張れるんだから、
自殺したりニートになるのだけはやめてくれ。
就職活動のネタ作りのために、これまでの人生はあった
ってのを、受け入れたらいい気がする。
案外、ここで抵抗を覚える人はいる。
逆に、これは、大学に入った時に自覚してたら便利だとは思う。
今年からの氷河期→低学歴だと説明会がずっと満席なんですけど・・・
就職したくない。。。
口下手でネクラでネガティブでFランで。。。もう死にたい
ちょっくら死んでくるわノシ
どんどん後がなくなってくうううううううう
学校主催の説明会行ったりしただけなのに
もうフリーターでいいんじゃないかって気になってきた
文系ならニートフラグたっているな・・・
有名なブラック会社に勤めた知り合い、1年以内にみんな辞めた。
もちろん、ブラック以外に内定もらえなかったわけじゃない。
全員ネットに詳しくない人だった。そういう人たちに対しては、
「よりによってそこ選ぶわけないだろ」という常識が通用しない。
優秀な人間が情報弱者というだけで中途に追いやられるというのは、
やるせない気持ちになる。辞めた痕は一生残るから。
ここを読める環境にある人には不要な情報かもしれないが、
身近にブラックに行くか迷ってるやつがいたら、それとなく教えて
あげてほしい。最終的に判断するのはその人自身だけど。
この話、何かの都合で必死になって否定してくる人もいるだろうけど、
自分の周りで起こった本当の話。
実際働いてみると、自分がどれだけ力みすぎてたかわかる
何しろ喋り慣れてないから良くどもったが全く問題にされなかったな
本人のやる気次第だ
あとよく州活スレで大学ランクみたいな表を貼って旧帝大+早計以外は人間じゃないなんて書き込みあるが気にする必要は無い。そういうものを書き込んでる奴はライバルだからそれで「俺なんかどうせ・・・」と思っちまったら思う奴が一人でもいればと考えてるんだよ
いろいろ頑張ったけど夏まで内定もらえなかったお(´・ω・`)
やっとのことでもらえた内定だったけど
こないだ会社がつぶれたお(´・ω・`)
ちゃんと話す内容を事前に考えて一度文章に起こすなり
口に出してみるなりはしとけよw
キーワードだけ考えて覚えておけばいいやと思ってると
本番でメガンテ唱えてしまうぞw
ソースは俺\(^o^)/
一字一句暗記する必要はないが
キーワードと話の展開の仕方は覚えておくべき
不安がどんどん膨らんでいくううううううううううううううううううううううう
動けば不安も多少は解消されるんだろうけど、心の底でまだ大丈夫って思ってるから動けない
この手の記事とかみるとすっごい焦って頑張らなきゃって気にはなるんだけど…
今年はわからん
俺はまだせいぜい個別説明会何社か回ってみた程度だ
それまであんま関係って思ってたけど。
グループワークで色んな大学のやつと一瞬になったけど、やっぱりいわゆる一流、超一流は存在感あったな。まったくワークについていってないやつは、やっぱり悪いかもしれないけどたいしたことない大学のやつだった。
説明会で人事の人に名刺を渡す奴
普通に取り消しとかもある。
もうね。無い内定は自殺したくなるぐらい鬱になるから
三年から始めろ。
と内定もらえなかったら海外逃亡予定の四回が言ってみる。
教えてもらったりしながらするならともかく
普通に同じ仕事させるなら給料は支払わないといけない
それすら支払わない会社なら辞めてしまえ
ほぼ確実に人でも足りない金も無いブラックだから
正社員になるとそう簡単には辞められないし一生残るよ
立体構造のラビリンス状態になっている
新宿駅に地図を持って行けば、時間どおりにつくと思っているヤツは
説明書があればルービックキューブが簡単に解けると勘違いしているヤツと同じ。
バイトやってりゃ大丈夫かな・・・?
一応、スポーツは高校のとき三年間部活やってたけど
あー、死にてえ・・・・。
俺は都内の通ってて新宿駅たまに利用するけど、新宿駅は未だに迷う。
俺が方向音痴なのも若干あるけど、マジで迷う。
個人的には横浜駅も気をつけたほうがいい。
このあいだ迷って全然違う電車に乗って、セミナーに遅刻した。
あとは、セミナーに参加するときは人事の連絡先を控えといたほうがいい。
わりと基礎的なことだけど、俺はこれを怠って横浜でミスったセミナーで大変なことになった。
理解できて無いヤツは、しゃべりで墓穴掘るからすぐ分かる
何にせよ遊びしか覚えてないヤツは、結局どこかで苦労するよ
1留ならマイナスにすらならないよ。
3留だったけどなんとかなったよ。
研究室も偉いおさーんとこに行けたし、学校推薦めざすわ。
俺も良く話す内容より話し方で駄目だしされた!
あと、誇張してもいいが限度考えろよ!あと嘘は言うなw入った後地獄見るのは必然だからw
ちなみにインターやって内定率は上がらんぞw変な期待するなw
あと学歴は重要度は内定まではいかんw
看板で通れるのは選考くらいw内定じゃ別もんだし友人で六大でも夏まで内定貰ってない人いたし、
あと大体2chの噂は当たってる節もある。実際に聞いたw
道理で親父はCラン国立から大手マスコミを勝ち取ったわけだ
尊敬だぜ
営業や総合職も片っ端から受けとけ。下手すると最後にSEしか残らなくなる。
本当に技術屋目指すならゼミの内容が近い奴ほど有利、性格や面接で落ちても気にするな。別のところ受ければいい。
あとはマジに面接のはったりとトークが大事、
第一印象が悪い奴はせめて笑顔や挨拶だけは身につけておくべき
がんばれ!!!
名刺は学生から見るとウザイかもしれないけど採用側から見ると好印象。
今自分できる最大限のアピールをきちんとこなしてるからね。
就活は無難に過ごすんじゃなくて、自らアタックしていくことが求められると思うよ。
説明会は30分前に来て1番前の席に座り、最初に質問する。
これだけで1次は通ったも当然です。
まったく関係ない業界に行ける奴すごいと思うわ
散々ガイシュツだけど、とりあえず挑戦権としての学歴は必要だろうと
1年なんだから、まだまだこれから出来ると思うけど、
私はバイトだけでいけたよー、
幅広くやるより、二つ三つなにかやって、学んだり得たものがあればOK
①何故そのバイトを始めようと思ったのか
②バイトでの失敗、それから学んだ事(出来れば自らなにか改善したみたいなエピソードがあればいい)
が、就活時の自分のアピールポイントにマッチングしてればいいと思うよ
ナマの意見だからな
挑戦権としての学歴否定してる奴いたっけ
最近はESに大学名書かせないとこ多いよ、特に大手メーカー
もちろん面接でも名乗らない
それより、理系技術系の女切りの方がひどいと思うけど
俺が受けたある飲料メーカーはES通った奴のみ説明会→男だらけww
女はやめるからいらんのだと。じゃあES書かせるなよ。
そういう古い体制が残ってるってだけで嫌悪感がわいたな。
1、2年で何もサークルに入ってない人はサークルに入ってコミュニケーションを学んだほうがいいよ。
ゼミやめちゃったけど、やってることにしてもばれないかな?
優が~個あるね~とか言われたし
そりゃ挑戦権のないレベルの学歴は論外だろ
だけど実際は、東一10人、早慶15人、マーチ5人
見たいな感じで採用計画を立ててる企業が多いから
早稲田は早稲田、明治は明治で枠を奪い合うわけじゃん
結局、同レベルの大学同士で競うんだから学歴はそこまで
重要じゃない
自分の大学の志望者の中でトップになればおk
2ちゃんは学歴に対して神経質すぎ
誤魔化し切れる自信があるなら止めないけど、ゼミはいってながらどうして警察官になりたいかをちゃんとどんな質問しても返せるか?
ばれるかどうかは成績表でも見ればわかる
基本そこのデータしか見ないだろうし
派遣・ニートフラグたちまくりだ。by4年
自分が既にどっかの企業に勤めていて、
営業か何かに行ったつもりで面接に臨みなさい
三年でバイトもサークルもやってないし、とりあえず院にいって考えるかな・・・
バイト・サークルしてた方が攻め手が多いのは事実
でもしてないからといって駄目ってわけでもない
現に俺そこそこのとこ受かってるし
自分の特徴さえアピールできれば問題ない
逃げで院に行くのはつらいと思うぞ…
とりあえず、「外資系への道標」ってサイトは熟読しておけ。
ハイレベル、最高峰の就活向けだが、参考になる部分が多すぎる。
2007年の神サイトだ。
リクナビでも見て気になった企業は
一応エントリーしたほうがいいよ。
説明会行ってるうちにこの企業面白そうってとこ見つかるから。
あと本命受ける前に、何回か面接受けておきな。
面接受けてるうちに質問の応答に慣れてくるし、
他人がいい質問してたら、他の企業行ったときに使えるから。
それ以上に試験の準備も必要ってだけ。来年は特に狭き門だろうな。がんばれ。
自分が面接とかで気をつけたことは嘘をつかないこと。
相手が具体的なことを聞いてくるから嘘の達人でない限りいつかは墓穴を掘るはめになる。
あとは自己分析はやっぱり重要。
いいとこがまったくない自分に思えても、自分の過去を見つめ直せばいいところは確実に見つかる。自信が付く。ここでやってはいけないのは周り(特に自分よりがんばっている人間)と比べることかな。自信が付かなくなるからw
自分がその会社を志望した理由もしっかりと記憶しておくとモチベーションの維持につながる。
がんばれよー
メーカーなどの大手にいくほど推薦なんてただの通行証
余裕こいてると足元すくわれる
>>638でいっているが面接は人間性
自分の活動の中で起きた出来事に対してどういう理由で行動し
どうなったか、どんな経験を得たかを掘り起こせばいいかと
あとは数撃ちあたると思ってる連中は内容が薄っぺらいことが多い
Bランク大生の友人はそれを聞き同じく請求した。
「今年は募集していません」ガチャ
所詮こんなもん。表に出てないだけで裏で学歴差別してるのが現状。
やはり企業の体質だろ。学歴をどの程度重要視するかなんて。ちなみにこの銀行は北○○銀行って話だな。。。
マイペースでいいから更新続けてくださいな
正直者がバカを見る。絶対に認めたくないが、残念ながら本当だから。意地はってバカ正直に答えないこと。
新聞読め。できれば日経。どうしても朝日・読売読みたいとかいうバカは両方読んで中立的な考え方を持っておくこと。創○系の企業なら聖教読んでるっていうだけでOKじゃね?知らんけど。
就職サイトはリクナビ・日経・マイナビ・enジャパンで大体はカバーできるからとりあえずは登録しておいたほうがいい。
2chの意見は半分本当、半分ウソと割り切る。
行きたい会社の筆記試験が数日に分かれているならばなるべくあとにすること。親切にもmixiの就活コミュやみんなの就活日記に試験内容を書き込んでくれるバカがいるのでそのおこぼれはしっかりもらうこと。
本当に優良な機関は成績・資格は二の次。しかも本当に必要な人数しか採らないので、募集人数よりも多かったり少なかったり。
けど今いる研究室つまんねええええ!!
別の大学の院受けるべきかいっそ就職するべきか我慢して居残るべきか…
どうしようもねえ…
せっかく内定とっても、どんだけそこの情報かき集めていたとしても
自分には合わないことは良く聞く話だ。
耐えろ耐えろともいうが、最終的に体壊して消えていくやつも多い。
精一杯誰かに祈っとけ。
一社しか受けてないとか、後で絶対後悔するぞ
出る前も今も
能弁で顔がいい奴がかつって事か
今のこの経済状況下でやっておかねばならんことがあった。
決算書とかで財務状況は必ず調べておけ。同業他社との比較検討もしておくこと。
本屋にいけば決算書の見方の本が腐るほどあるから、それ使って会社の状況調べろ。
内定もらった、あるいは入社したとたんに会社つぶれたらシャレにならんぞ。
俺院生だから言うけど、先延ばし目的で院いってもつらいぞ
院卒ってだけで給料上がるから採用側も慎重になる
院でなにやってるとかは学部生よりも高いレベルを要求されるし、
それについての受け答えのレベルも学部生以上を要求されるよ
知識は力です。準備を怠ってはいけない
コミュニケーション能力が無い奴は公務員試験の勉強しておけ
就活は学歴で決まる、の意味は
書類選考・筆記では決して落ちない、という程度まで
まぁ、面接すら受けれない人に比べたら大きいのかもしれないが
ありがとう,もっとよく考えておく
売り手市場世代はいいなぁ。
新卒採用率50%台に就活した人間だが
あのころは学歴が全てと言っても過言ではなかったよ。
低学歴が面接言ったらどこも圧迫、自己PRすら聞いてもらえないし
普通の学生は要らない、君がどれだけの利益を出せるか
具体的な数字だせとかさぁ。
知り合いの女の子なんか
「女はいらないんだよ」
って言われてたよ。
集団面接でも面接官が高学歴の人間としか話さず
低学歴放置なんてざらだったよ。
まあ、来年はあの時代ほどひどくはならないよ。
実体経済はあのときほど死んではいないからね。
メカだろーとケミだろーとバイオだろーと、「卒研・研究室でやっている事」を、売り込み的なプレゼンできる事が重要視されたなー
畑違いだろうと、やる気と自前の武器があれば、別分野の学生だって採用しているし、実際自分もバイオ→ケミだしなー
俺経済とまったく関係ない学部だけど信用金庫行きたいんだ。
もちろん銀行も受ける。
金融はけっこう法学部卒とかも多いみたいだけど、みんなどうやってやったんだろう。
とりあえず今は読売の経済面読んでる
もう団塊世代も大分退職しただろうしね。
なんだかんだで人は入れていかないと
企業は本当に死んじゃうよw
ニュースで氷河期とか言われてるうちは
まだ大丈夫だってw
超氷河期時代がそうだったけど
本当にやばくなったらテレビがフリーター賞賛しだすからw
まあ、仕事しててインターンの学生が職場に来るから
現役学生さんと話す機会もあるけど、堅実派が多いよ。
それにネットのおかげもあってテレビなんかに騙されないね。
| 警| | 警|
├──┼─ ┌──┐─┼─
|・∀・| ┌┤'A` ├┐| 死なせてよー
|~ ┌───┘ | |
| ─┤ | |
| ─┤ | |
└┬┬└──────┘┬┘
|| ||
堂々とmixiで公言しちゃう、恥ずかしい人がいるのも確かだぞ!
そう、そこの君の事だ
金融はコネ多いよ。
一般職なんかは顕著だね。親が行員なら大抵採用とかw
だからコネがあるならコネを使おう。
なかったら?w
地方公務員(上級)がいいかな?←オイ
まじめな話、さあ、どうするんだろう。
学歴と口じゃないかな?
あと、一生物の仕事にするという度胸かなぁ。
ただ、銀行員は預金だけじゃなくて
投資信託したりとかでノルマも相当きついよ。
新卒総合職が2年続かず辞めるとか何人かあったなぁ。
本当に相当ノルマきついみたいだよw
>>ものすごく低レベルな質問するけど、日経の内容を
>>理解するために必要な専門用語はやっぱり用語集と
>>か買って覚えるの?
さぁ?w
日経新聞普段から読んだりとかかな?
知らなかったら知らないと言うしかないんじゃないかな?
面接では堂々としてればいいんじゃないかな?
一社偶然1月から始まる所を見つけたんだが、ほとんど3月からだろ
時間との兼ね合いで考えると、日経は適当に読み流すぐらいのほうがいいかも。
これから忙しくなると思うので。
信金はわかりませんが、都銀・地銀は学歴で 大部分就職決まります。
自己PRと志望動機はしっかり考えて行け
あとは臨機応変に対応しろ。要はコミュ能力なんだよ
人間は緊張すると本当に意味の分からないことを口走るもんだ
いかに落ち着けるかが大事
大手病は早く克服しろ 大手だから良いとか、そんなの無いから。
がんばれ3回生
確かにランキングを鵜呑みするのはまずいが、自分自身でなぜその企業がランキングに入っているのかを考えるべき
それを含めて、あらゆるところから情報を手に入れておくべき
いくら頭が良くても、情報なしでは何一つ動けない
日本語で頼む
解読がんばれw
要点だけ言うと
・コネが重要
・学歴はとても大事
・金融はノルマきついので公務員がお勧め
・一生ものの仕事と思うこと
・面接ではとにかく堂々と
かな。
面接前に喫茶店で読んどくだけでもかなり違うから。
2年で辞めたやつがいてもそれはそれ。俺には関係ない
あと俺はドMなのでノルマはきついほうがいいです
まあ普段から読んでなくたって今から知ろうとすればできるだろうからやるよ
>>108
金融関係にOB訪問していろいろ聞いたところ、みなさん「別に読んでなかった」「普通の新聞でいい」って言ってたので、必ず読まないと死ぬってわけではなさそうだと判断しています。
学歴の方は、今エントリーしてる地銀の採用実績校には入ってる感じですけど、たいしたことないですね。そこらへんは割り切ります。
金融だけに執拗にこだわってるわけでもないので、まだ少しほかの業界ものぞいてみますよ。
学歴は言われてるとおりあくまで受けれる企業のラインを上げる補助
面接はマジ大事、ただしテンプレな回答はしないこと
一生を決めることなのでよく考えること
これができてれば内定は6月までには取れるはず
やっぱ友達少ないと就活厳しいですか
そしてお前は会社のためにと若さ全開で頑張る。
仕事をたくさん任されるようになり、それら全てをこなそうとますます頑張る。
納得のいかないことを物質に叩きつけるようになる。
その対象が自分に向かう。
会社で手首を全力で切って床一面を真っ赤に染めて強制病院送りになる。
徐々に仕事が減ってゆく。
間もなく解雇される。
3ヶ月ほど食事を摂らず、左腕を切り裂くだけの期間がある。
再就職しようと活動をするがすべて蹴られる。
なぜなら履歴書を見て以前勤めた会社にどんな人間か確認するからだ。
面接でいくら頑張ろうと過去が全て水の泡にする。
お前は一生アルバイト。
こうならないように命がけで仕事するのは絶対やめろ。
適当にこなせ。
絶対に頑張るな絶対にだ。
がんばろ、おれ
実際、会議に持ち上げられた話題の草案の内容を
「私は御社が取り組んでおられる○○を、××すればより効果的だと考えます。なぜならば云々」
と、完全に予定案と一緒のこと言った学生が一次の時点で内定が決まった。
勘かなんかしらんが、正直びびった。
ずば抜けたレベルなら十分考慮されるよ。
もちろん悪い意味でもね。
これからはもっとコミニュケーション力をつけるように毎日生活していきます。
さて大学行けるように頑張って勉強しなければ・・・
なくて受かる会社ならやめたほうがいい
>やっぱ友達少ないと就活厳しいですか
それを気にして雰囲気が暗くなってたら
就活は厳しいです。
面接官は、というか大人は簡単に見抜きますよ。
友達が少ないのがなんだ!!
堂々としてればいいじゃないかw
何かちょっとうれしい
資格を見た上で、人間性で判断するんでしょ。
必要条件と十分条件は違う。
しょーもないリクルート幻想に振り回されて
ここで皆が言ってるのって、殆ど校内のセミナーとかでも言われてることなんだけれども
逆に言えば、それだけ重要であるということなんだろうな。
やっぱまずコミュ能力か…。
滑舌が悪すぎて「何言ってるか全然わからねえ」とよく言われるんだよな
落ち着いて喋る癖をつけにゃあ
それが開発・プログラマ系だったら、
もしかしなくとも即戦力しか求めてないっていうブラック企業だなw
中途なら分からないでもないが
新人にスキルがあるのはいいことだけど、
結局覚えることが多いし、設計や書類書き、ミーティングの時間が半分以上だし
勿論、氷河期の人々はもっと苦労したんだろうから不平不満はよくないとは思うのだが
去年まで「売り手市場だから心配するな」と言われてたのに
今年のリーマン以降、急に「ぶっちゃけ君達の状況は相当ヤバいです」だものなぁ
弱気になっちゃいけねえとはよく言われるんだが、
もしどこもあかんかったらと思うと不安で仕方ない
鹿児島から都会に引越しだからマジ不安。
とりあえずサブプライムの取り消しはないって言ってたから一息だけどやっぱ針のむしろだよな・・・。
売り手市場とか言われてる09年卒だけど、正直雲息怪しいです。今国会の金融
そんな自分は11月~5月の就職活動は筆記はすべて通過、すべて二時面接で落ちました。今考えると研修制度云々とか会社に頼りきりな姿勢とかだめだったかもしれん。6月で従業員60人ほどの中小のソフトウェア会社に内定もらったんでとにかくがんばりたい。
成績糞悪くて、留年ぎりぎり回避の俺でも。
超一流メーカー三社受けて全部内定。
その理由は大学が一流だったから。俺自身は
自信もって言えるほどの屑人間だけどね。
正直、一流企業は個人の資質より学歴を重視してると思う。
みんなだまされないでね
しかし、1年半のほぼ不登校な成績、サークル未所属、
現在も留年擦れ擦れと溜めすぎたつけにあえぐ毎日。
大学自体はそこそこだけれど、自分就職できるかなと酷く不安です。
とりあえず何もしないよりも準備をして玉砕した方がマシだと
今は説明会に出張ってばっかりですけど、
成績危うくともきちんと就職できた方っていらっしゃるんでしょうか。
自分のウリは3年間続けたバイトと、研究方面の頑張りと、
就職に対する意欲ぐらいしか無くって大分絶望的な気が……orz
おかえり
修造がこんなにも頼もしく見えるなんて・・・
ネットの評判も大事だがこういうデマもあるから過剰なバッシングは疑って見た方がいい
入院した書類とか持ってこいとか言われるのかな?
地元の病院だから行くのも大変なんだよな・・
サークル未所属なのは問題無いと思いますよ。
マイナス面を気にしてしまう気持ちは痛いほどわかりますww
似たような内容を過ごしたのでww
バイトや研究方面などのプラス要素を強調しつつ、
どうにも言い訳がつかないことは厳粛に受け止めるのがいいんじゃないかと感じます。
マイナスもプラスもしっかり受け止めて
ひとつ筋を通したものとしてPRできれば好印象じゃないかな??
しかもこれから就職難になるって言うし
バイトは同じのを三年半。売り上げ率にも貢献
成績は8割くらいA、卒業単位はもうクリア
でも専攻が独特すぎてどんな企業でも間違いなく使えない上に、大学はマーチ未満で文系。たぶん企業からしたら日東駒専と変わらないレベル。志望は金融だけど、学閥があるんだったらいける気がしない。
自己PRも悩むんだよな。バイトアピールは論外って説がある一方で、就職課に相談したら大丈夫って言われたり、勉強アピールもよくないって説がある一方で、勉強は学生の本分だから実は好評という話も聞いた。
どっちだっつーの。
成蹊とみた
・とりあえず数こなして場馴れする
・コミュ力無い分実直真面目をアピール
・上手い返答はできないが、相手の言っていることは理解しようと努める
でいい感じのところに内定もろたよ。
あと言えるのは、コミュ力無い奴は志望動機をでまかせで言うのは鼻から諦めたほうがいい。
海千山千の人事には効かないし、それで採用されたら多分ブラック。
畑違いの無理そうに見える会社でも、やりたい業務を手がけてる会社に挑戦したほうが受かるとオモ。
下手したらその業務に一生関わるわけだしね。
なんだかんだでなんとかなるもんだよ。本当に就職したい!って思ってるなら
高卒フリーターの俺は自殺も視野に入れろってことですね
家族計画は超重要。あとは卒業年度の景気がいいこと。
運も実力のうちってわけだ。
来年なんかは運悪くプチ就職氷河期が来るかもしれないけど、まあたかが
プチ氷河期なので根気強く必死で頑張れ。本物の氷河期ならマジ死ねるけど、
プチだから死ぬ気で頑張ればなんとかなるかもしれない。
コレ気休めな。
まず、新卒、就活にとらわれないでほしい。
自分が今一流企業と言われる処で働いてみてわかったのは
一流ほど採用のネットワーク(コネクション)がきちんと出来てるんだな。
外部の募集が無い、新卒も採っていないんだよ(求人を出していない)
外国企業なんて日本より学歴が混沌としてる訳だし、
アルバイトorコネクションの2択でしか、正社員になれないんだ。
要は、国内の一流企業の内定が無くたって、気を落とさないで欲しい。
自分だって今の会社勤めるにあたって、下積み(前の会社)あってよかったなって本当に思う。
どんな大学の子だって、やりたいことなんてわかっていないし
やりたいことあったとしても、変わってゆくものだし
今が全てではないから、安心して下さい。
バイト歴は、やっぱ単純に接客・サービス業の子はポイント高いよ。
これもコミュ力かな。最初仕事出来ないのは皆一緒だし適応能力が買われる。
イレギュラーな事態にも対応出来るのは、特に水商売経験者だったりして
こっちが驚かされるwすごいなーって。
ウソのようなホントの話。
後でやりにくくなるかと。
>イレギュラーな事態にも対応出来るのは、特に水商売経験者だったり してこっちが驚かされるw
水商売やってた奴の度胸には驚くよw
成績なんぞより人間性が大事だよウン
業界トップ企業(数社)から、
誰も知らない企業(業界では中堅だが)まで担当している。
知名度の高さ通りにいい会社もあれば、意外とガッカリの会社もある。
無名だが、いい感じの会社も多い。
企業との相性を気にするヤツは、
人事担当者の人柄をチェックしてほしい。
社風と人事の人間性には、高い相関関係がある。
20年前の記憶を掘り起こしてみる。
オイラはバブル世代(S63入社)で駅弁の工学修士だったから
GW明けくらいから来てる求人を学科内で分配して
(希望者がカチ合ったら成績順で優先)
教授に3行くらいの推薦文書いてもらって志望票出して
連絡着たら面接行って、1週間くらいで内内定の通知だったような
そのあとは10/1に召集かかって、
申し訳程度のペーパーテストをやってから内定の通知だった。
遊ぶ友達は10人程度しかいねぇ
口下手だし就職活動コエー
嘘ついて今の大学に入って後悔している
本当の厳しさを体験していない
来年からの金融破綻時代の参考にするなら
むしろ氷河期の奴らに話を聞いたほうがいい
大手は辞めとけ
兵隊で終わりだ
規模の小さい会社ならいやでも即戦力になれるぞ
最初の4~5年は給料も変わらんし
>>157 みたいなバブルの言うことは信じるな。
リクナビ、毎ナビでむやみやたらにエントリーするより
大学の就職課に来てる企業に集中して応募しろ。
リクナビは競争過剰になるので、ほとんど無駄。
大手に入って兵隊してたほうが幸せだよw
中小に入ると兵隊というか特攻隊で働いても
金が全然増えない。辞めると派遣しかないw
一年の時から就活なんて心配しなくていいから今やれることを全力でやれ。
自分がどうだではなくさ
向うの都合で簡単に取り消し出したり、最終面接を組んで落としにかかる。
実際に働いて給料もらうまで安心出来ない、くらいに考えておいた方が吉。
歓迎会で酔った先輩だか上司だかに言われたそうな、
「うちは女の子はまずとらないからねえ。君は一流大学だったのかな?」
「えっと東京大学です。。。」
「あーやっぱりね。女の子はねえ、結婚してやめちゃうだろ?だからとらないんだよ」
「・・・」
彼女の同期は男ばっかで、マーチが多いらしい。
「私、結婚するつもりないから、それを見抜いて採用したのかもね」
俺「・・・(涙)」
慣れるためだけに本命以外を事前に複数受けとけ
思いっきり学歴重要だと肯定してるな。
>リクナビは競争過剰になるので、ほとんど無駄。
今はリクナビとかマイナビからじゃないと応募できない企業が多い。
就職課に来る求人票にも、「リクナビからエントリーお願いします。」という文字が並ぶ。
大手は独自サイトでエントリー受け付けてるが
軍資金は貯めておきましょう
一年ならサークル入るなりゼミで鍛えるなりすればいい。
発表やディベートの多いゼミでの経験は就活で役に立つぞ。
※172
本命内定がすんなり通って3箇所しか受けなかった漏れも交通費が合計で2万はかかったからな。
10、20と回ったら恐ろしいことになりそうだ。
「相手に気に入られること」
これができなきゃ無理でしょ
安全性がかなり高くて肩こりで処方されるような薬でもかなり効果あるよ。
仕事に対して、夢なんて全く持ってないんだけど、やっぱ少しぐらいは持っとくべきなのかなぁ。
大学→就職
で全然違うんだな
高校の場合は一社しか面接試験受けれないのに
全然違う。下手すりゃ1年間の長丁場になるしな。
立て続けに7つも8つも(場合によっては10、20)落ちると、
とても嫌な気分になる。
米178
そんなキミにはブラック企業がおすすめ
社会人になってからがスタートです。
今までと同じようにやるな、心機一転するんだ。
技術系は,ゼミの専門関連の用語を振られたらきちんと反応すること。そのためにはやっぱり文献や教科書に目を通しておくこと。専門用語に「はぁ」程度の返事やスルーではダメ。
ソフト屋希望でも同じこと。それプラス「C言語は授業で学びました」では評価低い。自分で興味を持って何の言語でもいいから勉強して何か作ってると強い。
ただしアピールのためにだけ「自分でwebページを開設ました」という程度じゃ見切られる。
それは「時間とお金に余裕があり旦那とのSEXに飽きているからです!
このサイトではそんな人妻たちと登録・利用料が完全無料で出会えます
http://1192.am/?5FXHPI
メガバン、証券会社とかね。
もちろん出世とは無縁のソルジャー要員でだけどwww
某メガバンなんかは東大枠があって東大生を無条件で50人採る。しかも、スタートラインが同じであるのはもちろん形だけで、最初から出世コースのレールが敷かれてある。
あ、もちろん東大生同士ではその50の席をめぐってのバトルはやらなあかんよ。
今までの自分の行動に理由(目的)を考えとけ。
なぜ、今の大学・専攻なのか。
なぜ、そのサークル・バイトをしてるのか。
なぜ、その資格を取ったのか。
なぜ、ウチの会社を受けたのか。
学歴は、AさんとBさんどっちにしようかな。って時の判断材料にはなるけどその程度。気にするな。
学歴に否定的なヤツもいるけど難関大学に入るやつは受験勉強頑張った人だからそこは評価する。
あとはモーニングの「エンゼルバンク」でも読んどけ。
選考されるごとに有名所以外消えていってたな・・
資格も無い奴って面接で何話してるの?
すげえええええ
大学生活でやった他のこと言えばいいだろ
サークル・バイトが大学のすべてじゃあるまいし
まぁ、色々アドバイスもあるけど落ちても反省だけに留めとけとは言いたいなぁ
凹んでたらキリがない
自分の良いところ、会社でどう役に立つか、将来性等をアピールするんだ。
何も売り込む材料の無いやつはご愁傷様。
生まれてから21年間何もしてこなかったのが悪い。
サークルは一年で止めたしバイトも半年も続かなかったんだがこれ言わない方がいいかな。
もうすぐ3年だし動いてみるか
自分とこの会社を他に売り込める訳がない。
ってこと。
※194
何故続かなかったのかを考えてみ。
それがわかれば、逆の発想で企業選びができるよ。
っていうかもうわかってる様な印象を受けるけどね。
面接だってマイナスを正直に述べた後に、
ちょっとだけ脚色してプラスを語ればOK!
あとは自分の言葉で自分の意見言えれば十分。
(たいていこれが言えない。)
どっかで聞いたような受け売りやにわかに作ったものは見透かされるよ。
おまいら来年に就活でまた会おうぜw
でも内定もらったのは4月。
場数を踏むのは大事!ほんとにこれだけは言える。
・バイトはコンビニと事務。
・サークルやってません
・地方出身でこれからも一人暮らしの女性
という条件でも3、4社に内定もらえた。笑顔・ハキハキ・企業について自分の言葉で言えることを一番軸にしてた。
就活の軸を決めて、その軸と企業がどう交わっていて、将来どのように貢献するのかということを手短にアピールしたかな・・。
友達も本当に大事。。模擬面接し合ったり、先に内定もらった子にはESや面接見てもらったり・・力になる。。
正直大学の就職支援課は全く役立たなかった。。。
給料もシャレにならんくらいの薄給じゃなけりゃ(これは結構あるんだが)どうでもよくなる
昔よりは流動的になってきてはいるが
基本は40年近く勤めるという意味をよく考えて就職活動しろと
就活って結局3年の11月あたりから説明会とかに動き出すの?
ついでにビッグサイト行ってくるわ。
ちゃんと勉強しとけ
喋れない文系はただの豚
製造関係で何年も働いた後に
転職で東京に行ったんだよね
面接では回りに早慶出の人とかもいたらしんだけど
だし抜いて、そいつ内定もらってたよ
なんか
正直、書類は全然通らない、面接にさえ漕ぎ着ければかなり確率上がる
なんて言ってたよ
なんかフリマとかで出店して
喋りまくったりするとコミュ力付くってよ
子供の欲しがるものとかだと
子供はすぐに寄ってくるから、会話しまくって
欲しくさせて、売るっていう一連の会話がいいらしい
少しでも興味のある分野があるならその分野を扱う企業を選んだほうがいい。
例えば、マスコミなら誰もが知ってる有名どころから従業員50人未満のところまで。
失敗するのは大手だけうけまくること(興味ある分野問わず)。
どれかうかんだろ、って誰もが考えるが、余裕で全滅する可能性が高い。
ただ、もし大手入れたのなら、どんなにつらくても3年我慢すれば、転職には困らない(企業の多くは大手転職者を何も考えずに採用する)。
逆に中小→大手は難しい。
そして、何より大切なこと。
「社会人なんて実は大したことしていない」という事実を知ること。
さらに、
「能力の差などある程度の学歴以上あれば大してない、人間皆同じ能力しかない(天才は除く)」という事実を知ること。
ゆえに、第一印象が悪く、面接落ちまくりの人間も、自分を絶対卑下しないこと。本来は、第一印象悪ければ、その後は良くなるだけなので、長期的に見れば、長く社会人として付き合えるのだが、採用担当者でそこまで考える能力のある人間は少ない(人事も無能が多かったりする)。
「社会人として能力ある、ないの判断は、機会を与えてもらえたか否か」これに尽きる。つまり、運の要素がかなり大きい。
仕事ができても、上司にその能力を怖れられ、冷や飯を食わされている社会人は山ほどいる、皆既得権益は失いたくないわけ(大抵能力ある人間は、直属の上司とは険悪だが、代表取締役などとは良好な関係を築くことが多々あり)
大手受かりまくりの香具師≠能力ある では絶対にない(入社後、期待ギャップで悩まされる人間も多々いる)。
有名大卒の人間ほど就活で失敗し、挫折、自暴自棄になり、自分を人間のクズかのように考えがちだが、そんなことはまるでない。
学んできたこと、要領よく学ぶことができる能力の基礎があるわけだから、それはいろいろな形で生かすことはできる。
大切なのは、入社してから。
何事も学び続ける姿勢を忘れないこと。
働きながら何か資格を目指すとか、忙殺されながら何かを成し遂げることに本当の能力が問われる。
最後に…
先進国の中で「日本式の新卒一括採用はかなり変なもの」という事実も知っておくこと。
んで、自分の能力はまるで無関係。ということも知っておくこと。
面接の練習は必要だけど(簡単でわかりやすく要点だけ説明や低姿勢等)、ある程度やって落ちたなら「見る目のない企業だ」ぐらいでいい。
希望企業でなくとも、同じ業種ならやってることはどこもほぼ同じ。
業種で選べ。いくらでも先につながる可能性はある。
文系でコミュ力無しはもはや詰み
目は大きいとか小さいじゃなくって、しっかりと開いておけ。
開いてるんだから閉じてるんだかわからないボーッとした目の奴はダメ。
そして、表情。毎日笑顔の練習しろ。
笑顔で「はい」と返事できるだけで全然違うぞ。
■話し方
絶対にダラダラ喋るな。語尾を伸ばした喋りは最悪。
「です」「ます」でクッキリ話せ。
大声を出す必要はないが、男だったら落ち着いたトーンが好まれる。
甲高くキーキー喋ったり、聞き取り辛い小さな声はアウト。
■姿勢良くピシッと
背筋をしゃきっと伸ばせ。
首を前に突き出すな。
緩慢に動かず、メリハリつけてピシッとした動きで。
全速力でレスだぁアアアア!!!
当社を希望した理由:
家から5分だからだぁアアアア!!!
長所と短所:
俺のイチモツは長ぇエエエエ!!!
漏れるまでは短ぇエエエエ!!!
なんで自分就職出来たんだろ・・・って思わざるを得ないw
確かに演技力(≒自分を偽る力)は大事。
我が強い人はここで苦労するだろうねー
まあ、受かっちまえばこっちのもんだ。
それを考えたら転職できそうにない…
実力で生きろよ。
営業でもなんでも、人とかかわる仕事が大半だから、そのコミュ能力が必要だから。
他人の話をちゃんと聞いて理解して咀嚼して意見を述べられるか、自分の意見をきちんと言って、相手を納得したりさせられるか、そういう能力が問われるから。
学歴は大事だろうけど、それで受けられる企業レベルの最上位が決まるだけで、それだけでは決まらん。
が、誰もが知ってるような大企業は上位大学じゃないと入り口にも入れないのは事実。
でもどこまでのレベルを思ってるのかだろうけど。大企業でも中企業でも、本当にすごい数がピンキリであるから、選択肢はないわけではない。
なので何を売って成り立っている企業なのかは重要した方が良い。
その取り扱ってる商品(サービス等)を自分が売る姿を好きになれないならその企業は就職しても失敗する。
>有能者ほど冷や飯食わされる場合がある
>頑張るほど加圧に耐えられなくて壊れていく
って部分が印象的だった
だって頑張って勝ち取った先にも悲劇があり得るって事だろ?
それすら覆す応用力も問われるんだろうけどな
正直生きることのが大事だわ
だが、上位国立とその他は、採用された段階ですでに育成コースが異なっている。
上位国立出身者でも最初のうちは、現場をたらいまわしされるが、三十歳前になると、都会の旗艦店などに配属され、しかも現場にはほとんど立つことなくなる。
それ以外の大学出身者は、早慶レベルであろうが、何歳なっても現場で汗を流すことになる。
俺は超氷河期世代(ロスジェネ)で、中堅私大卒だが、旧帝大卒のやつとそれ以外は明らかに出世コースに差があった。早慶出身とかすげぇと最初は思ってたけど、彼らですら旧帝大卒の人間と差別されている現実を知って驚いた。
まぁ、みんなイイヤツだらけで楽しいけど。
うちの会社も、世間の会社もだいたいはこんなもんだ。
楽したいのなら学歴つけとけ。
他人の忠告なんて、価値観の押しつけか単なる結果論なんだし、評判はバイアスまみれ。
結局のところ、就活でものをいうのは運。
それだけ。
友達もいない奴はなんで自分に友達がいないかよく考えて受けると言い
大学時代はビシッと勉強したと断言できるけど、所詮専門分野だけだからな
英数がヤバイ
テストの種類もありすぎてビビる
とりあえずSPI2の問題集は終わってWebテスト対策やってはいるけど
いい加減業種絞った方がいいのかな
でもよく絞らず見とけとも言われるし、実際自分はまだ業界の見方が狭いと思うし
悩むね
なにがコミュニティー力なのってなってる人って多いんだが。
一ついえるのは、日本の学校じゃコミュ力は付けれない。
ある人も普段の生活で培ったもの。
似てるといえば大学でレポート作っただろ。あれに似ている。
それを即興で言い、受け答えする能力。
それには相手が何を言ってるか理解する能力と、自分が解りやすく伝える事。
理論的な根拠が必要なわけ。
たとえば 朝飯は食べるほうがよい が題材だった場合。
これを否定する場合でも肯定する場合でも理論的な物の言い方を必要とされる。
この題材なら口語で普通に喋って20秒以上理論的に言えれば上出来。
もし二人いるならお互いが肯定、否定役に分かれて理路的に論じ合ってみ。
最初は簡単な例題からやってればよい。
特に日常的な物、これだと即興で出来る範囲だし、訓練になる。
社会的な物でもいいけどね。
大学でサークルあるなら複数でやってもよい。ただやる場合は制限時間5分なら5分いないで。過ぎたらスパッと終わって次。
複数の場合は否定派も途中で肯定派に乗り換えてもいいよ。
ただ乗り換える祭は理論的に理由をいって乗り換える。
正しい間違い探しじゃないからね これ重要、
意に反する側の否定派にいて一生懸命否定出来る材料を探す。
で無理だと思ったら乗り換えるw。
でも自分が言った意見で乗り換える奴が出始めると面白いぞw
ワザと少数派てか俺一人否定派とかになって、自分の意見でそういう奴がでると・・・妙な感覚に襲われるw
まー面接でこんなには必要ないけど。
これ管理者養成って所でやるネタだから。
営業にもかなり必要な訓練だね。
管理者にも結構必要、考え方が論理的になるね。
ついでに>>55は 俺的にありえないし、受身思考だし。
特に55の後者 聞こえはいいけどこんな事できねーの普通は。
これをしたら普通は人の目ばかりを気にする人間になるし、最上の意味でこれができりゃコミュニケーションなんていらんわけ。
高校までに部活だなんだと好きなことやってきたからサークルみたいなお遊びやらないっつーの
バイトだってしなくて済むなら辞めて勉強に打ち込むわ
そのあいだに氷河期?とかなってて俄かに不安になってくるわ。
2010→2011へ遅らせたのは致命的だったか・・
これは「 警 告 」だ。
あれは完全にブラックだぞ……どんな大手でもブラックだぞ……
もし対策でバイトするなら、未経験OK&資格になりそうなバイトでもやっとけ。
もちろん希望業界に近いところでな。上手くいけばそこから正規採用への道も開ける。
普通に採用試験受けるより、バイト→正社員採用コースの方が確実に入りやすい。
ヤバい感じならバイトで止めとけるしな。
腰掛けだからいいんだもんね
総合職として育成された場合、転職には非常に不利。
技能がその会社専用だからアピールできないからね。
30超えると、ホント会社にしがみつくしかなくなるよ。
*230
うろたえるな。
全く興味ない分野でも一応滑り止め受けるかどうか…。
滑り止め受けるにしても、志望動機でっちあげるのが一苦労だわ…。
今から何が出来るかを考えた方が良いよ。
俺の友達はサーフィンとパチンコ馬鹿で2年留年したけど、就活開始と同時に板前修業に出た。
その経験をふんだんに自己PRに使ったおかげで、某大手クルマ屋に就職できたみたいだが。
>>222
それ単に君の周りの早慶が能力無いか、学閥差別でしょ。
こっちは某大手パソコン屋だけど、有名国立よりも有名私立の管理職の方が多いと思う。
つか外資だしこの業界で学歴なんて殆ど意味無いけどな・・・
>>232
正直一番マトモだと思う。
会社は入ってみなきゃ分からない。
つかここのスレやコメ見てると、ホントに日本は新卒信仰ってもんがまかり通ってるなぁと思うよ。
金融危機で潰れる筈じゃなかった会社がどんどん潰れていく。
社会に出てもいない(バイトではマネジメント経験無い限り社会経験など身に付かない)
学生連中が、どの会社が良い、どの業界が良いなんて分かるわけが無い。
ならどこでも良いから受けまくって、自分の当初の志望業界と違っても、縁あって
入れた会社で3年5年と全力でやりぬく。
そこで自分の将来ってもんを考えたら、会社行きながら勉強して資格取るも良し、
経験だけで転職するも良し。
選り好みしないで自分の身に降りかかってくるものを認め、受け入れ、
力を発揮できる人間が一番社会で重宝される。
会社が自分に何かしてくれるんじゃなくて、自分が会社に何が出来るか。
自己PRなんて「泥まみれになれます」でいい。
ほんの数年前までは講義サボってゲームばっかしてた俺もじじいになったもんだな・・・
読み流してくれてもいい。
正確には卒業前の学生を品定めしてるんだから、
大学での教育なんてまるっきり無視してる。
なら、大卒って何の意味がある?
せめて卒論ぐらいは選考に取り入れるべきだ。
就活はなぁんもしていないんだが間に合うか?
専門馬鹿という言葉を知ってるか?
バイトやサークルを人生経験と捕らえられず遊びとしてしか見られない奴は人生に厚みがない
そういった奴は右から流れてきた物を左に流すような仕事には向くが、右から流れてきた情報を自分の中で整理し左の人が喜ぶように価値をプラスして流すような仕事にはまったくといっていいほど向かない
はっきり言って企業は大学でどんなことをやっていたかなんてほとんど興味ないよ
それよりも、自分の会社にとってそいつが利益を出せるか否か
最低限の勉強でいっぱいいっぱいというわけではないなら多くの人とかかわれる機会を増やすべき
勉学に打ち込みました、っていうのは言い換えれば勉学以外に手が回りませんでしたって言ってるのと同じ
もちろん企業志望じゃなくて国家資格志望ならしっかり勉強するべきだろうね
社会経験としてやった方がいいかもとは思うが、正直そんな余裕無い。
まちがいなく
学問にここまでやればおkなんてとこねーからwwwww
うぇうぇうぇうぇwwwww
そして『企業』ってどこだよw
大手も中小も食品もメーカーも全部人くくりかよwww
つーかわざわざ打たないと「うぇ」は連続しないよな
正直に答えたら落ちる訳ではない。
俺は後から揉めるのが嫌だったから
「○○の選考も受けているので
その結果が出るまで待っていただけますか?」
って素直に言ったら大丈夫だった。
多くの日系企業に使える殺し文句
「納得の行くまで就職活動したいので」
本当に有効だから使ってみ?www
顔が見えないってこんなにも強みになるのか。
とりあえず、自分以外はどうでもいい人間ばっかなのは判った。
暗かったりどもったりは速アウトなので気をつけよう。
それだけ決まるのはそういう業種の仕事だけ。
どこの会社にも「なんでこの人こんなに喋れないのに、内定でたの?」って人が必ずいる。
面接では上辺だけのコミュ力なんて見てない。
だから喋りベタの人も、悲観することはない。内容が伴っていればちゃんと評価される。
学生が「面接官はこういうところを見ている」と思っているポイントと
実際に見られているポイントって、実はかなりギャップがある
上に「勉強なんてアピールポイントにならない」なんていってる奴がいたが、これも全くのデタラメ
本当に頑張ったことなら堂々と自慢しろ。
うそ臭いグループ活動とかリーダーシップを発揮した場面とか、
そんなのいらない。
これから頑張るよ!
専門学校って専門分野の勉強をひたすらやるだけだから
サークルやらゼミから研究やら、そんなのなかった。
俺が就職活動したのは2001頃で当時も氷河期と言われていた。
(今ほどじゃないが)
でも学校推薦を利用して2社目で大手メーカー系の内定もらえた。
就職活動は実質1ヶ月w
現在もその会社で働き続けて早7年目。
実際、会社に入ってみると周りは学卒やら院卒がほとんどだけど
対等に仕事してるし、専門卒でも何ら問題なかったと改めて思った。
始める前から色々気にしすぎてもしょうがない
入ってからだって勉強は出来るわけだしな
自分も結構緊張するタイプなので、初めて面接した時は何を質問されるかとか、受け答えどうしようとか、色々考えて震えが止まらなかったが、二回、三回と数を重ねるうちに緊張しつつも次第にまともな返事が出来るようになったよ。
自分はバイトもサークルも一切していなかったが、大学の中で教師のアシスタントをする仕事をやっていた時期があって、(一応給料が出てるので、学内バイトとも言える)それを話のネタに使えたぜ。
普通に生活していても割と会話に使えるイベントはあるわけで、それを見つけて話せるようにさえなれればいいと思う。
自分に何も無いと思っている考え自体がそもそもおかしい。
0(事実が無い事)は0のままだが、1でもあれば10にも100にも膨らませる事は可能だぜ。
失敗ありきな事なんだし、ネガティブな考えを払拭する事から始めよう。
何もアドバイス出来ないが、オレみたいな奴になっては絶対ダメだという事だけは言っておく。こんな悲惨な人間にならん為にもみんな頑張ってくれ。
現在はこの金融危機で転職市場も良い人材が余っており、
経験者採用がメインになってきてます。
人材が欲しくても、新卒採用は控える傾向です。
当社も去年とは比較にならないくらいハードルは上がります。
なぜなら好景気時は転職市場からの調達が難しいから、
新卒を育てる方向でいくからです。
そうそう、新卒の人を沢山面接していると、
個性が無いと感じます。対策本のせいか、語ることが似ています。
まず、第一に、企業が新卒に望むのは、
「すぐに辞めないこと」。
新卒からの最初の3年は、使えないのに給与を与えて育てているのと一緒です。
だから諦めない、ねばり強い、我慢強い人を好みます。
どういう企業、業界でもすぐ辞めるような人は敬遠されます。
東大、京大という一流大卒で在学時も勉強を頑張っていたコは、粘りがあるんですよ。あと集中力。
ハイレベルな勉強を続けるというのは忍耐が必要です。
ですから、その忍耐強さは学力と相まって高評価の対象です。
とにかく、「こいつは辞めないな、使えるな」と思われる人間になって下さい。それが評価につながります。
あと、ほんとに来春からボーダーラインは上がりますので、準備は周到に。バブル崩壊時よりましとか言われているようですが、現場では厳しい見方です。この景気悪化は下手したら数年~10年続くと見ています。自然採用は抑制気味になります。
今回の全世界同時不況は、かつてのバブル崩壊時以上の厳しいことになるでしょう。
主体的に物事に取り組めててなおかつ行動力がある人間見るとすげえなって思うよ
うらやましい
一部分例を挙げると、スカイダイビング、シュールストレミングを食す、富士山に登る、100キロ歩く、自衛隊の訓練に参加するなどです。
初めからそんな人間そういないぜ。
何の自信も無い状態でも、やってるうちに次第に何とかなるもんだよ。
僕だって目上の人と話すの怖くて仕方ないんだ!
要は、危機感持ってどれだけ早く準備を始めたかって事だろう。
>>260
めちゃくちゃネタになる事してるじゃないか!
一応内定もらったが、僕にはとても出来ない。
我慢強い、目的意識があると感じてもらえると思うよ。
ただ、専門的過ぎて分かりにくい部分は外した方がいいと思う。
自分が何をして、そこから何を得たか、を分かりやすく人に伝える事が第一だからね。
260さん
ネタというか、そこから何を学んだかが重要です。
面接していると、
「サークル活動を通して社会や人間関係を学びました」など、思わずこちらが、「で?」と聞いてしまうようなアピールをするひとがいます。
そうではなく、
「●●の経験を通して、私は●●の重要さを学びました。その理由は・・・」という風に具体的に(かつ簡潔に)語って下さい。
そして、更に重要なのは、
「この●●の経験、●●の学びは御社の●●の仕事をする上で活かしたい部分です」などの仕事に結びつけることです。
学生時代の経験をこちらは聞きたい訳ではなく、
・そこから何を学んだか
・そしてその経験を社会でどう活かしたいか
です。課外活動では、ボランティア活動などが+イメージですね。
(単なるバイト、サークルでは同じようなことを言う人が何十人もいてインパクトに欠ける感じです。バイトでも自分自身がどう工夫したかですね。)
学生時代の経験や活動が仕事に直結するとはこちら(人事側)も思っていません。
ですが、経験から学ぼうとする姿勢があるかどうか、また、話を論理的に展開する能力をこちらは見ています。
特に論理展開に傷があると(話が飛ぶ、こちらの質問にちゃんと答えていないなど)論理的思考がイマイチと思われて、どんなに面白いエピソードを持っていても落とされます。(というか私は落とします)
再度書きますが、本当に今年は厳しいので、十分な準備をして頑張って下さい。
とりあえず、いろいろなことにチャレンジするサークルだったってことにして、
それをベースに自己PRしたらいいと思われる
でもぶっちゃけ
>スカイダイビング、シュールストレミングを食す、富士山に登る、とかあまりインパクトはないよね
もっと他にも色々な体験をしているだろうから
それらエピソードのうちで最も掘り下げられそうなものをセレクトして、
脚色していった方がいいと思うよ
261さん、262さん、263さんご意見ありがとうございます。
皆さんの意見を参考に準備していこうと思います。
特に262さんのご忠告は深く心にとめ、就活に励んでいきます。
ここを見て気が引き締まるのと同時に、励まされました。
頑張ります。
選り好みをするなとは言えないし、した方がいいとも言えないが、心に決めた職業があるならその方面で内定もらえるように頑張った方がいいのでは。
ただ、その方面がダメだった時は気持ちを切り替えて別の職種でも受ける覚悟は必要だろうね。
特に決めた職業が無いなら、片っ端から受けよう。ただ、明らかに向いてなかったり、見込みなしと分かるところは避けるべし。あと、志望理由とか、もろもろの研究は怠らぬように。
受かってみたら、そっちの方が向いてた、って事もあるかも分からんし。
ひとつダメだった時に折れないように、夢や目標は二つ以上持てって誰かが言ってたぜ。
健闘を祈る!
就活まだ先だけど頑張ってみる。
ありがとうございました。
地方糞私立はニートしかいない→ 否
リーダーと落ちこぼれはどんな集団でも発生し、成功や失敗する可能性がある。
まぁ、もちろん失敗する人間が少ない方が東大だから会社は学歴みるんだけど。
年も明けちゃったし大学院に逃げたいよ・・・
漏れも今海外留学中だよ
日本にいたときは化学を勉強してたんだけど留学の目的は料理だからな・・・
将来は酵母などの研究をしたいと思ってるのだが・・・留学したのはうまく利用できるのだろうか?
大学院に逃げるのも良いが、院に入ったら真面目に研究に打ち込め。
それだけで良い。
そうすりゃ必ずどっかに就職できる。
とりあえず就活するのも悪くないと思うよ。
30秒で8割決まってる
ぶっちゃけ見た目と挨拶
ある程度真面目そうで常識的な格好で、表情が明るいやつ
面接の会話は半分以上形式的なもの
正直会社での実戦能力とかは学生レベルじゃ9割は大差ない
性格はたかが数分で本当に分かるはずが無い
ゆえに第一印象が重視される
あと学歴は書類段階はともかく、面接までいけばほぼ関係ない
新規ベンチャー企業が「東大卒ブランド欲しい」とかの理由で選ぶことはあるが、大手は逆に学歴主義とか言われないよう適当にバラすらしい
営業部署での話しだから、他の部署だと多少は違うが大体そんなもんらしい
だから一番大事なのは最初の挨拶だってさ
その一部上場企業に面接に来る学生の大半が
ESなんかで選定された高学歴なんだよ?
研修やサポートの体制はやはり大きなとこのほうがいい
自分と友人の傾向では、やっぱりしゃべりの上手さが大きい気がする
ただ入ってからは、昇進に少なからず影響してくる。
大きい企業ほど、有名な大学の派閥が存在する。
古臭い考えかもしれないけど、同門の縁は地味に強い。
適材適所
大企業もすばらしいけど、身の丈+αの企業を選ぶのも勇気だと思ってる
受ける前からそんなに弱気でどうすんだと言われればその通りだけどね。
大企業が全てではないと考えているだけです。
女の子は底辺だって自覚を持ってて早くから行動してるけど、男は腰が重すぎ。途中で力尽きるのは論外だが、早めに動いたほうがいいよ。
一月じゃ早いも遅いもないかもしれないが。とにかく動くんだ。面接受けて場慣れするとか何でもできる。
一人言の絶えない変な奴だった。
大手5社、全部合格して卒業。んなアホなw
大手はSPI
中小は一般常識やっておくといいよ
まだ1年くらい部活ある
エントリーした後どうするの
これやばいの?
留年で内定不意にした五年生です
結局今年もまた2月まで何もしなそうですwww
文にしたらあらためて駄目だな
やっぱ今からやることにする
>>287
部活なら先輩いんだろアドバイスしてもらえYOー
何言ってんの?
入社試験に際して学歴フィルタがあることは有名な話だよ
事実、面接の断面ですでに低学歴は切られてることが多いしね
1つは嘘をつかない。
エントリーシートにしろ面接にしろ、やってないことをやってたとか嘘ついたら
突っ込まれてほぼ確実にばれる。ばれたらそこで終わりと思うべし。
2つ目は面接時、何と答えるかではなくどの様に受け答えするかが見られる。
質問の中には到底わからないものもあったりするが、そこで知らないのに
適当に言ったりするとアウツ。わからないものはわからないとはっきり言うのも大事。
あとは面接までにしっかり考えをまとめておかないと受け答えがグダグダになりやすい。
この2つ守ったら留年してもしっかり内定貰えたぜ;;
人並みだった自分は講師を半年やった程度でプレゼンの試験でA取れる様になったしね。
やっぱ慣れだと思った。
通常の採用ルートをショートカットできたりする。
あと、俺が受けた時、不動産業界大手のある会社は
エントリーシートを提出するための規定の封筒の裏に
大学名を書く欄があった。
つまり中身を見ずに捨てらるやつもいるってことだ。
趣味・特技とかは別に嘘でもいいと思うが。
面接の場でそれを証明してくれって言う会社はそう無いと思うし。
極端な企業だとリクルーター経由じゃないと戦いにならない場合すらある
明日最終面接がんばろ
仕事の内容理解してる?
という風に考えるといいよ
Fランで大手入っても出世できなくてみじめなだけだ。
人類は滅びるべき
高学歴=勉強できる=忍耐力と記憶力ありってことに繋がる。
高学歴でもアホはアホだし、確率論。
人事側からしても、高学歴は二重で保険なわけだ。
・高学歴で使えないやつ
偉い人「なんであんな使えないやつとったんだ?」
人事「だって○○大学の子ですよ?使えると思ったんですよ」
偉い人「むぅ。。もっと本質を見抜けよ」
・低学歴で使えないやつ
偉い人「なんであんな使えないやつとったんだ?」
人事「使えると思ったんですよ。××大学ですけど」
偉い人「はぁ?お前頭大丈夫か?××大なんて聞いたこともないとこから取るからこうなるんだウダウダ~」
プリンシパル=エージェント理論の例としてもよく挙がるが、労働契約ってのが一番曖昧な契約だしなー
話はそれるが日本ほど学歴が獲得しやすい国もない。
頑張れば庶民でも東大に入れて、官僚にもなれる。これって当り前のようだが結構すごい。個人的には格差は生じにくい国ではないかと思う。頑張って結果出せば報われるのが日本。
高校生がんばれ。
自殺するしかないようです
部活はやってるけど非リア根暗すぎてやばい
間違いなく死ぬよ。
氷河期の先輩が行ったブラックじゃない会社を
めざすべき。
自殺なんてしなくていいじゃん。どうせ死ぬときゃ死ぬんだし。
俺も新卒フリーターだよ。就活しなかった(笑。ちなみにマーチ卒。
人生なんてアホらしいね。
いままで生きてきた中で特に何不自由したわけじゃないけど、
特に楽しいこともなかった。それなりに楽しもうといろいろな活動に
参加してみたけどどこもダメ。馴染めないんだ。楽しくない。
彼女だっていたことないし友達もほとんどいなかった。
この先も変わんないだろうよ。
それなのにこれから正社員として働いて搾取されるなんてアホらしいね。楽しくないうえにストレスまで貯めなきゃいけないのかよ。それこそ自殺もんだよ。
だから、テキトーにやりたいようにやろうと思ったわけよ。こんな人生死んだようなもんだし。ニートと引きこもりにならなけりゃいいのよ。あと責任を負わないようにすれば。
人の目なんかクソ食らえ。おまんま食わしてもらってるわけじゃないし。テキトーでいいんだよ。テキトーで。
他のみんななさんはね、こういう人間にだけはならないように生きてください(爆笑
すごく・・・心配です。
おまいら内定取って入ってくるのはいいけど心の病気とか言ってすぐ休職すんじゃねーよ!!
あれこれ自分に出来ないような事まで語ってまで入って来られても迷惑。
おまいら自身も次の職がなくなるからマジで自分の身の程をわきまえてから就活してくれ。
20年後に同じセリフを聞きたい。
「第一志望群」でも内定もらってる
「意外と何とかなる」ってよく言われるけど
自分で何とかしようとしないと絶対何ともならない
ってことくらいだな。アドバイスは
いまだに無い内定です
もうダメだ…
いたらむしろ変態だよ!
学内でのぼっちは構わないし、仕方ない
けれど、定期バイト(接客)ぐらいはしとけ
喋らない日が続くと、まともな会話ができなくなる
口八丁である必要はないけれど、客観的にみて普通だと思われる会話ができるようにしとけ
死にたい
1番危ないのは大手病
俺は3、4、5月と大手ばかりうけていて全敗。
6月気づけば持ち駒0
その頃にはリクナビ、マイナビの採用企業もかなり減ってきて俺涙目
だがふと大学のキャリアセンターに行くと追加募集やナビに載ってない企業がたくさん紹介された
そこで紹介された企業に内定を頂きました
ということでキャリアセンターも忘れないで活用しようっていうことです
中小企業だから、マイナビ・リクナビとかには載ってない、昔ながらの大学経由の求人票の企業。
まだ無い内定の人は、そういうのもチェックしたほうがいい。ガチで。
プライドは捨てろ、ということだと受け取った
「(大学、先生の)コネ?ハッ、そんなん使わなくても就職なんざ楽勝w」
って会社見下してる奴は通らないと思う
入社してやる、って気持ちが一番だめ
これがあると第一志望ですって言えないし思わないし、
内定いただいたら就活やめますって言えない
あえて新宿を避けて行動したほうが良いとすら思ってる。
まぁ、なんていうか
就職活動のネタ作りのために、これまでの人生はあった
ってのを、受け入れたらいい気がする。
案外、ここで抵抗を覚える人はいる。
逆に、これは、大学に入った時に自覚してたら便利だとは思う。
これが真理。
大学選び、サークル・部活選び、ゼミ選び、バイト選び。
全部意識しておけば勝てる。
選んだ理由、選ばなかった理由も言えるようにな。
Bランの俺も部活で役職、ゼミ2つ、バイト10個の経験談でマスコミ行けた。
学歴にビビるな。
東大だけで1学年3000人だ。
一橋、宮廷トータルでトップクラスのやつらが1万人くらいいる。
いちいちビビってちゃ気疲れするぞ。気にするな。
11卒はキツいだろうががんばれ。
12卒は10卒で院に逃げたやつらと戦わなくちゃならん。がんばれ。
死にそうだがwwww
さぁー頑張るぜえええええwwwww
こんな風に自分を自覚(自己認識)してる奴はどこにも就職できない。
頭を使えば、自分の魅力なんていくらでも思いつく。
ダウン ブランド moncler http://www.fandgagnj.com/ダウンジャケット-monclerモンクレール-0cci-1_2_3_4.html/
オススメサイトの更新情報
オススメサイトの更新情報
コメント
おかえりー!!!
久々だなおい
ひとけた
総計上智未満の私立ですが、平均年収1000万以上の大手キー局や三大商社のどこかの企業や外資コンサルなど含め10社以上内定もらいました。
バイトしかしてませんでしたが、トークには自信があったので恐らくトークが全てだと思います。
個人的な意見としては>>40>>41が真理。
3年頑張って下さい。
最後に修造がいる件について
ここで偉そうに言ってるやつらは売り手市場で勘違いしたバカどもだからな。
来年からは学歴が重視されるようになるから気をつけろよ。
俺は一個だけ受けて内定もらったから就職活動ほとんどしてないけどな。
トークが苦手な俺はかなり苦労した
まってたぜ
学歴は選考の基本要素
足りない部分はその他の要素で補える
Fランでもそれを補えるほどのその他の要素があれば高学歴と張りあえる
中途なら業務経歴のプラスは学歴を超える補完をすることも良くある
学歴があっても大した仕事をしていないのは、その他の要素がマイナスに働いているだけ
中途の場合は経歴が学歴をぶっ潰すほどのマイナス要素になることもある(何年も働いていないとかバイトだけとか何度も転職しているとか)
絶対内定は俺も買って4月から読んでたけど、ワークシート以外の内容は個人的には必要なかった。というか前置きが長すぎる。ハッパかけるのには役にたったけど。
あれ、結局はクリエイター志向のやつ向けに書かれてるんだよな。
どの仕事にもそういう精神は絶対に必要だけど、
最終的にマネージャー系のことにやりがいを感じる俺にはあわなかった。
今ではまったくHow to本は読んでないな
お、これはコメ欄が潤う予感
バイトもサークルもしていない
友人も居ない無口君は厳しそうですね・・・
この先の金融不安で企業の採用方針がどう変わっていくかだな。
まぁほんとに上の層はあまり関係ないんだろうけど。
うぐぅ
2年の俺には効く……
教授から推薦貰って頑張るつもりだけど
就職できる自信がない
2年は今のうちにやれることやっとけ
まじで
就活か。大学決まったばかりなのにこの手のスレは気になって仕方がない
最近は髪型短すぎても逆にマイナスらしいからな
気をつけろ
選り好みせず真面目に頑張ってれば職には就ける。
大手に落ちても悲嘆に暮れずに明日を見れ。
法に反する仕事じゃなけりゃ胸張れるんだから、
自殺したりニートになるのだけはやめてくれ。
まぁ、なんていうか
就職活動のネタ作りのために、これまでの人生はあった
ってのを、受け入れたらいい気がする。
案外、ここで抵抗を覚える人はいる。
逆に、これは、大学に入った時に自覚してたら便利だとは思う。
去年までの売り手市場→学歴なんて関係ねーよwww
今年からの氷河期→低学歴だと説明会がずっと満席なんですけど・・・
イヤだイヤだイヤだイヤだイヤだイヤだイヤだイヤだ
就職したくない。。。
口下手でネクラでネガティブでFランで。。。もう死にたい
あ~駄目だもうダメ
ちょっくら死んでくるわノシ
ああああ胃がいてえええええええああああああ
どんどん後がなくなってくうううううううう
学校主催の説明会行ったりしただけなのに
もうフリーターでいいんじゃないかって気になってきた
米12
文系ならニートフラグたっているな・・・
ネットの評判は重要。
有名なブラック会社に勤めた知り合い、1年以内にみんな辞めた。
もちろん、ブラック以外に内定もらえなかったわけじゃない。
全員ネットに詳しくない人だった。そういう人たちに対しては、
「よりによってそこ選ぶわけないだろ」という常識が通用しない。
優秀な人間が情報弱者というだけで中途に追いやられるというのは、
やるせない気持ちになる。辞めた痕は一生残るから。
ここを読める環境にある人には不要な情報かもしれないが、
身近にブラックに行くか迷ってるやつがいたら、それとなく教えて
あげてほしい。最終的に判断するのはその人自身だけど。
この話、何かの都合で必死になって否定してくる人もいるだろうけど、
自分の周りで起こった本当の話。
内定取っただけのくせに偉そうなこと言ってる奴ってなんなの
実際働いてみると、自分がどれだけ力みすぎてたかわかる
まあ大学四年間ほとんどパソコンに顔を向けて外出る時は黒物しか着ないサークルも入ってないDランの俺でも秋にもつれることなく早いうちに内定もらえたよ
何しろ喋り慣れてないから良くどもったが全く問題にされなかったな
本人のやる気次第だ
あとよく州活スレで大学ランクみたいな表を貼って旧帝大+早計以外は人間じゃないなんて書き込みあるが気にする必要は無い。そういうものを書き込んでる奴はライバルだからそれで「俺なんかどうせ・・・」と思っちまったら思う奴が一人でもいればと考えてるんだよ
今4回生だお(´・ω・`)
いろいろ頑張ったけど夏まで内定もらえなかったお(´・ω・`)
やっとのことでもらえた内定だったけど
こないだ会社がつぶれたお(´・ω・`)
修造UZEEEEEEEEEEE
話す内容を丸暗記はしては駄目だが
ちゃんと話す内容を事前に考えて一度文章に起こすなり
口に出してみるなりはしとけよw
キーワードだけ考えて覚えておけばいいやと思ってると
本番でメガンテ唱えてしまうぞw
ソースは俺\(^o^)/
一字一句暗記する必要はないが
キーワードと話の展開の仕方は覚えておくべき
あああああああああああああああああああああああああ
不安がどんどん膨らんでいくううううううううううううううううううううううう
まったく就活してない3年だけど、プレッシャーと不安でつぶれそうだ
動けば不安も多少は解消されるんだろうけど、心の底でまだ大丈夫って思ってるから動けない
この手の記事とかみるとすっごい焦って頑張らなきゃって気にはなるんだけど…
ネットの評判は大事だが、2chのランキングなんかは信用するな
去年は年明けからでも何の問題もなかったが
今年はわからん
まずは文系と理系(特に工学)は全然違うということは言っておく。
シュウカツ意外と楽しいぜ☆真っ只中の3回生だけどな
地方駅弁のうちですら既に面接受けてるような奴が何人かいるみたいだし今年は相当だろうなあ
俺はまだせいぜい個別説明会何社か回ってみた程度だ
今3年で今セミナーちょくちょく行ったんだけど、感じたのはやっぱ学歴は関係あるってことかな。
それまであんま関係って思ってたけど。
グループワークで色んな大学のやつと一瞬になったけど、やっぱりいわゆる一流、超一流は存在感あったな。まったくワークについていってないやつは、やっぱり悪いかもしれないけどたいしたことない大学のやつだった。
周りに踊らされずに冷静でいること
ま、ニートの俺には関係ない。
説明会の質問タイムで聞かれてもいないのに大学名を名乗る奴
説明会で人事の人に名刺を渡す奴
今年はもう採用が厳しくなってる。
普通に取り消しとかもある。
もうね。無い内定は自殺したくなるぐらい鬱になるから
三年から始めろ。
と内定もらえなかったら海外逃亡予定の四回が言ってみる。
インターンは職場体験という名のただ働き
教えてもらったりしながらするならともかく
普通に同じ仕事させるなら給料は支払わないといけない
それすら支払わない会社なら辞めてしまえ
ほぼ確実に人でも足りない金も無いブラックだから
正社員になるとそう簡単には辞められないし一生残るよ
新宿駅を利用(乗り換えでも)するヤツは絶対に絶対に下見をしろ
立体構造のラビリンス状態になっている
新宿駅に地図を持って行けば、時間どおりにつくと思っているヤツは
説明書があればルービックキューブが簡単に解けると勘違いしているヤツと同じ。
今大学一年で、サークルもゼミも入ってないんだが、
バイトやってりゃ大丈夫かな・・・?
一応、スポーツは高校のとき三年間部活やってたけど
あー、死にてえ・・・・。
※45はマジ。慣れてないやつはマジで下見をしたほうがいい。
俺は都内の通ってて新宿駅たまに利用するけど、新宿駅は未だに迷う。
俺が方向音痴なのも若干あるけど、マジで迷う。
個人的には横浜駅も気をつけたほうがいい。
このあいだ迷って全然違う電車に乗って、セミナーに遅刻した。
あとは、セミナーに参加するときは人事の連絡先を控えといたほうがいい。
わりと基礎的なことだけど、俺はこれを怠って横浜でミスったセミナーで大変なことになった。
業種によるが、技術系のところは明らかにアホはとらん
理解できて無いヤツは、しゃべりで墓穴掘るからすぐ分かる
何にせよ遊びしか覚えてないヤツは、結局どこかで苦労するよ
収蔵にすくわれた
うわああああああああもういやだあああああああ
留年してても前向きな理由話せれば大丈夫だったよ。
1留ならマイナスにすらならないよ。
3留だったけどなんとかなったよ。
ぼっちの俺はとりあえず大学院で先延ばしするわ。
研究室も偉いおさーんとこに行けたし、学校推薦めざすわ。
まあ、コミュは学歴より必要だね!
俺も良く話す内容より話し方で駄目だしされた!
あと、誇張してもいいが限度考えろよ!あと嘘は言うなw入った後地獄見るのは必然だからw
ちなみにインターやって内定率は上がらんぞw変な期待するなw
あと学歴は重要度は内定まではいかんw
看板で通れるのは選考くらいw内定じゃ別もんだし友人で六大でも夏まで内定貰ってない人いたし、
あと大体2chの噂は当たってる節もある。実際に聞いたw
なるほどな
道理で親父はCラン国立から大手マスコミを勝ち取ったわけだ
尊敬だぜ
理系生物・環境系は苦労すると思う。今から覚悟しておくべき。
営業や総合職も片っ端から受けとけ。下手すると最後にSEしか残らなくなる。
本当に技術屋目指すならゼミの内容が近い奴ほど有利、性格や面接で落ちても気にするな。別のところ受ければいい。
あとはマジに面接のはったりとトークが大事、
第一印象が悪い奴はせめて笑顔や挨拶だけは身につけておくべき
がんばれ!!!
米42
名刺は学生から見るとウザイかもしれないけど採用側から見ると好印象。
今自分できる最大限のアピールをきちんとこなしてるからね。
就活は無難に過ごすんじゃなくて、自らアタックしていくことが求められると思うよ。
説明会は30分前に来て1番前の席に座り、最初に質問する。
これだけで1次は通ったも当然です。
修造がうざくない不思議!
絶対じゃないけど自分の学科関係のとこがやっぱ強いよ、動機にも絡め易いし
まったく関係ない業界に行ける奴すごいと思うわ
俺バイトってしたことないんだけど大丈夫かな
学歴無関係厨の方々はどの程度の企業から内定貰ったりしてるんだろうね
散々ガイシュツだけど、とりあえず挑戦権としての学歴は必要だろうと
米46
1年なんだから、まだまだこれから出来ると思うけど、
私はバイトだけでいけたよー、
幅広くやるより、二つ三つなにかやって、学んだり得たものがあればOK
①何故そのバイトを始めようと思ったのか
②バイトでの失敗、それから学んだ事(出来れば自らなにか改善したみたいなエピソードがあればいい)
が、就活時の自分のアピールポイントにマッチングしてればいいと思うよ
便所の落書きも結構役にたつな
ナマの意見だからな
米61
挑戦権としての学歴否定してる奴いたっけ
銀行や一部企業では足きり聞いたけど(F以下は面接回数が多いw)
最近はESに大学名書かせないとこ多いよ、特に大手メーカー
もちろん面接でも名乗らない
それより、理系技術系の女切りの方がひどいと思うけど
俺が受けたある飲料メーカーはES通った奴のみ説明会→男だらけww
女はやめるからいらんのだと。じゃあES書かせるなよ。
そういう古い体制が残ってるってだけで嫌悪感がわいたな。
何度落ちてもあきらめたり投げ出さないこと。会社は星の数並みにあるのだ。
1、2年で何もサークルに入ってない人はサークルに入ってコミュニケーションを学んだほうがいいよ。
警察官になりたい
ゼミやめちゃったけど、やってることにしてもばれないかな?
成績見るところは見るぞ。
優が~個あるね~とか言われたし
米61
そりゃ挑戦権のないレベルの学歴は論外だろ
だけど実際は、東一10人、早慶15人、マーチ5人
見たいな感じで採用計画を立ててる企業が多いから
早稲田は早稲田、明治は明治で枠を奪い合うわけじゃん
結局、同レベルの大学同士で競うんだから学歴はそこまで
重要じゃない
自分の大学の志望者の中でトップになればおk
2ちゃんは学歴に対して神経質すぎ
理系で非リアのやつは推薦もらっとけ
演技力は本当に重要。
米67
誤魔化し切れる自信があるなら止めないけど、ゼミはいってながらどうして警察官になりたいかをちゃんとどんな質問しても返せるか?
ばれるかどうかは成績表でも見ればわかる
基本そこのデータしか見ないだろうし
くそっ、就職できねぇ。
派遣・ニートフラグたちまくりだ。by4年
演技力も大事だけど、学生だって意識は捨てろよ
自分が既にどっかの企業に勤めていて、
営業か何かに行ったつもりで面接に臨みなさい
このスレ怖くて上のほうだけしか見れなかったわ・・・
三年でバイトもサークルもやってないし、とりあえず院にいって考えるかな・・・
学歴(笑)
理系には推薦というもうひとつの武器がある
米75
バイト・サークルしてた方が攻め手が多いのは事実
でもしてないからといって駄目ってわけでもない
現に俺そこそこのとこ受かってるし
自分の特徴さえアピールできれば問題ない
逃げで院に行くのはつらいと思うぞ…
ありがとう!この頁つらくなったら読み返すわ!
3年へマジレスすると、
とりあえず、「外資系への道標」ってサイトは熟読しておけ。
ハイレベル、最高峰の就活向けだが、参考になる部分が多すぎる。
2007年の神サイトだ。
何をしたいか決まらなくても
リクナビでも見て気になった企業は
一応エントリーしたほうがいいよ。
説明会行ってるうちにこの企業面白そうってとこ見つかるから。
あと本命受ける前に、何回か面接受けておきな。
面接受けてるうちに質問の応答に慣れてくるし、
他人がいい質問してたら、他の企業行ったときに使えるから。
国Ⅱですが、公務員でも何だかんだ言ってしゃべりのスキルは必要だよ
それ以上に試験の準備も必要ってだけ。来年は特に狭き門だろうな。がんばれ。
自分が面接とかで気をつけたことは嘘をつかないこと。
相手が具体的なことを聞いてくるから嘘の達人でない限りいつかは墓穴を掘るはめになる。
あとは自己分析はやっぱり重要。
いいとこがまったくない自分に思えても、自分の過去を見つめ直せばいいところは確実に見つかる。自信が付く。ここでやってはいけないのは周り(特に自分よりがんばっている人間)と比べることかな。自信が付かなくなるからw
自分がその会社を志望した理由もしっかりと記憶しておくとモチベーションの維持につながる。
がんばれよー
文系理系で違うかもしれないが・・
メーカーなどの大手にいくほど推薦なんてただの通行証
余裕こいてると足元すくわれる
>>638でいっているが面接は人間性
自分の活動の中で起きた出来事に対してどういう理由で行動し
どうなったか、どんな経験を得たかを掘り起こせばいいかと
あとは数撃ちあたると思ってる連中は内容が薄っぺらいことが多い
Aランク大生がとある銀行に資料請求し、送ってもらった。
Bランク大生の友人はそれを聞き同じく請求した。
「今年は募集していません」ガチャ
所詮こんなもん。表に出てないだけで裏で学歴差別してるのが現状。
やはり企業の体質だろ。学歴をどの程度重要視するかなんて。ちなみにこの銀行は北○○銀行って話だな。。。
生々しい実体験だけに説得力があるな
管理人さんおかえり
マイペースでいいから更新続けてくださいな
イマドキ「情報弱者だっただけ」って言うヤツがやっぱ準備不足のアホって気はする。一生で1.2を争う売り買いが就職。次が結婚、次が家。
ああ死にたい
公的機関・金融機関メインに就活からそっち見解に偏るのであしからず。
正直者がバカを見る。絶対に認めたくないが、残念ながら本当だから。意地はってバカ正直に答えないこと。
新聞読め。できれば日経。どうしても朝日・読売読みたいとかいうバカは両方読んで中立的な考え方を持っておくこと。創○系の企業なら聖教読んでるっていうだけでOKじゃね?知らんけど。
就職サイトはリクナビ・日経・マイナビ・enジャパンで大体はカバーできるからとりあえずは登録しておいたほうがいい。
2chの意見は半分本当、半分ウソと割り切る。
行きたい会社の筆記試験が数日に分かれているならばなるべくあとにすること。親切にもmixiの就活コミュやみんなの就活日記に試験内容を書き込んでくれるバカがいるのでそのおこぼれはしっかりもらうこと。
本当に優良な機関は成績・資格は二の次。しかも本当に必要な人数しか採らないので、募集人数よりも多かったり少なかったり。
就職先延ばしにしたいから院にいきたい
けど今いる研究室つまんねええええ!!
別の大学の院受けるべきかいっそ就職するべきか我慢して居残るべきか…
どうしようもねえ…
最後は運。
せっかく内定とっても、どんだけそこの情報かき集めていたとしても
自分には合わないことは良く聞く話だ。
耐えろ耐えろともいうが、最終的に体壊して消えていくやつも多い。
精一杯誰かに祈っとけ。
米6
一社しか受けてないとか、後で絶対後悔するぞ
リーマン・ショックの直前に内定出たけど正直針の筵だわ
出る前も今も
ただのリア充集めやんけ
能弁で顔がいい奴がかつって事か
※89だが言い忘れた。
今のこの経済状況下でやっておかねばならんことがあった。
決算書とかで財務状況は必ず調べておけ。同業他社との比較検討もしておくこと。
本屋にいけば決算書の見方の本が腐るほどあるから、それ使って会社の状況調べろ。
内定もらった、あるいは入社したとたんに会社つぶれたらシャレにならんぞ。
※90
俺院生だから言うけど、先延ばし目的で院いってもつらいぞ
院卒ってだけで給料上がるから採用側も慎重になる
院でなにやってるとかは学部生よりも高いレベルを要求されるし、
それについての受け答えのレベルも学部生以上を要求されるよ
ブラックのせいで新卒を失い、再就職先もリストラされ現在ニート
知識は力です。準備を怠ってはいけない
宮廷卒で30社以上受けて全部一次面接で落ちた俺が言っておく
コミュニケーション能力が無い奴は公務員試験の勉強しておけ
就活は学歴で決まる、の意味は
書類選考・筆記では決して落ちない、という程度まで
まぁ、面接すら受けれない人に比べたら大きいのかもしれないが
※96
ありがとう,もっとよく考えておく
※6に言いたいことが書いてあった。
売り手市場世代はいいなぁ。
新卒採用率50%台に就活した人間だが
あのころは学歴が全てと言っても過言ではなかったよ。
低学歴が面接言ったらどこも圧迫、自己PRすら聞いてもらえないし
普通の学生は要らない、君がどれだけの利益を出せるか
具体的な数字だせとかさぁ。
知り合いの女の子なんか
「女はいらないんだよ」
って言われてたよ。
集団面接でも面接官が高学歴の人間としか話さず
低学歴放置なんてざらだったよ。
まあ、来年はあの時代ほどひどくはならないよ。
実体経済はあのときほど死んではいないからね。
文系の大学や企業の都合は判らんが、ウチの人事の話や自分の実体験から言うと、
メカだろーとケミだろーとバイオだろーと、「卒研・研究室でやっている事」を、売り込み的なプレゼンできる事が重要視されたなー
畑違いだろうと、やる気と自前の武器があれば、別分野の学生だって採用しているし、実際自分もバイオ→ケミだしなー
ものすごく低レベルな質問するけど、日経の内容を理解するために必要な専門用語はやっぱり用語集とか買って覚えるの?
俺経済とまったく関係ない学部だけど信用金庫行きたいんだ。
もちろん銀行も受ける。
金融はけっこう法学部卒とかも多いみたいだけど、みんなどうやってやったんだろう。
とりあえず今は読売の経済面読んでる
100の続き
もう団塊世代も大分退職しただろうしね。
なんだかんだで人は入れていかないと
企業は本当に死んじゃうよw
ニュースで氷河期とか言われてるうちは
まだ大丈夫だってw
超氷河期時代がそうだったけど
本当にやばくなったらテレビがフリーター賞賛しだすからw
まあ、仕事しててインターンの学生が職場に来るから
現役学生さんと話す機会もあるけど、堅実派が多いよ。
それにネットのおかげもあってテレビなんかに騙されないね。
┌──┐ ┌──┐
| 警| | 警|
├──┼─ ┌──┐─┼─
|・∀・| ┌┤'A` ├┐| 死なせてよー
|~ ┌───┘ | |
| ─┤ | |
| ─┤ | |
└┬┬└──────┘┬┘
|| ||
低学歴なのに出版社とかマスコミとか広告代理店とか夢見てちゃ駄目だ
堂々とmixiで公言しちゃう、恥ずかしい人がいるのも確かだぞ!
そう、そこの君の事だ
>>102
金融はコネ多いよ。
一般職なんかは顕著だね。親が行員なら大抵採用とかw
だからコネがあるならコネを使おう。
なかったら?w
地方公務員(上級)がいいかな?←オイ
まじめな話、さあ、どうするんだろう。
学歴と口じゃないかな?
あと、一生物の仕事にするという度胸かなぁ。
ただ、銀行員は預金だけじゃなくて
投資信託したりとかでノルマも相当きついよ。
新卒総合職が2年続かず辞めるとか何人かあったなぁ。
本当に相当ノルマきついみたいだよw
>>ものすごく低レベルな質問するけど、日経の内容を
>>理解するために必要な専門用語はやっぱり用語集と
>>か買って覚えるの?
さぁ?w
日経新聞普段から読んだりとかかな?
知らなかったら知らないと言うしかないんじゃないかな?
面接では堂々としてればいいんじゃないかな?
早期採用の企業ってどう調べるんだ?
一社偶然1月から始まる所を見つけたんだが、ほとんど3月からだろ
>>102
時間との兼ね合いで考えると、日経は適当に読み流すぐらいのほうがいいかも。
これから忙しくなると思うので。
信金はわかりませんが、都銀・地銀は学歴で 大部分就職決まります。
聞かれたことに答えられれば内定は貰える
自己PRと志望動機はしっかり考えて行け
あとは臨機応変に対応しろ。要はコミュ能力なんだよ
人間は緊張すると本当に意味の分からないことを口走るもんだ
いかに落ち着けるかが大事
大手病は早く克服しろ 大手だから良いとか、そんなの無いから。
がんばれ3回生
やー、ほんとに熱意は重要だよ。
就職版のブラック企業ランキングはガチ
確かにランキングを鵜呑みするのはまずいが、自分自身でなぜその企業がランキングに入っているのかを考えるべき
それを含めて、あらゆるところから情報を手に入れておくべき
いくら頭が良くても、情報なしでは何一つ動けない
>>106
日本語で頼む
>>112
解読がんばれw
要点だけ言うと
・コネが重要
・学歴はとても大事
・金融はノルマきついので公務員がお勧め
・一生ものの仕事と思うこと
・面接ではとにかく堂々と
かな。
書いたESや履歴書は必ずコピーしておけよ。
面接前に喫茶店で読んどくだけでもかなり違うから。
なんで企業の奴隷になりたいのかわからん。。。
>>106
2年で辞めたやつがいてもそれはそれ。俺には関係ない
あと俺はドMなのでノルマはきついほうがいいです
まあ普段から読んでなくたって今から知ろうとすればできるだろうからやるよ
>>108
金融関係にOB訪問していろいろ聞いたところ、みなさん「別に読んでなかった」「普通の新聞でいい」って言ってたので、必ず読まないと死ぬってわけではなさそうだと判断しています。
学歴の方は、今エントリーしてる地銀の採用実績校には入ってる感じですけど、たいしたことないですね。そこらへんは割り切ります。
金融だけに執拗にこだわってるわけでもないので、まだ少しほかの業界ものぞいてみますよ。
Fランだろうが場数を踏む事
学歴は言われてるとおりあくまで受けれる企業のラインを上げる補助
面接はマジ大事、ただしテンプレな回答はしないこと
一生を決めることなのでよく考えること
これができてれば内定は6月までには取れるはず
友達が少ない、というか知り合いはやたら公務員や先生など特殊な業種目指してる人が多いのですが、
やっぱ友達少ないと就活厳しいですか
お前は就職できる。
そしてお前は会社のためにと若さ全開で頑張る。
仕事をたくさん任されるようになり、それら全てをこなそうとますます頑張る。
納得のいかないことを物質に叩きつけるようになる。
その対象が自分に向かう。
会社で手首を全力で切って床一面を真っ赤に染めて強制病院送りになる。
徐々に仕事が減ってゆく。
間もなく解雇される。
3ヶ月ほど食事を摂らず、左腕を切り裂くだけの期間がある。
再就職しようと活動をするがすべて蹴られる。
なぜなら履歴書を見て以前勤めた会社にどんな人間か確認するからだ。
面接でいくら頑張ろうと過去が全て水の泡にする。
お前は一生アルバイト。
こうならないように命がけで仕事するのは絶対やめろ。
適当にこなせ。
絶対に頑張るな絶対にだ。
最後に修造がいるけどなんか涙出てきた
がんばろ、おれ
(´・ω・`)専門はスレ違いですか?
会議内容で取り上げられそうなことを言うといい
実際、会議に持ち上げられた話題の草案の内容を
「私は御社が取り組んでおられる○○を、××すればより効果的だと考えます。なぜならば云々」
と、完全に予定案と一緒のこと言った学生が一次の時点で内定が決まった。
勘かなんかしらんが、正直びびった。
成績は見てないってのは真っ赤な嘘だからな。
ずば抜けたレベルなら十分考慮されるよ。
もちろん悪い意味でもね。
自分は今高2なんだが普通の勉強以上にいい勉強になった。
これからはもっとコミニュケーション力をつけるように毎日生活していきます。
さて大学行けるように頑張って勉強しなければ・・・
コンピュータ系なら演技も糞もないな、資格しか見ないわw
なくて受かる会社ならやめたほうがいい
※118
>やっぱ友達少ないと就活厳しいですか
それを気にして雰囲気が暗くなってたら
就活は厳しいです。
面接官は、というか大人は簡単に見抜きますよ。
友達が少ないのがなんだ!!
堂々としてればいいじゃないかw
まさか俺の書き込みが乗るとはw
何かちょっとうれしい
※125
資格を見た上で、人間性で判断するんでしょ。
必要条件と十分条件は違う。
くだらね
しょーもないリクルート幻想に振り回されて
まさに今就活中の3年次生でございます
ここで皆が言ってるのって、殆ど校内のセミナーとかでも言われてることなんだけれども
逆に言えば、それだけ重要であるということなんだろうな。
やっぱまずコミュ能力か…。
滑舌が悪すぎて「何言ってるか全然わからねえ」とよく言われるんだよな
落ち着いて喋る癖をつけにゃあ
※125
それが開発・プログラマ系だったら、
もしかしなくとも即戦力しか求めてないっていうブラック企業だなw
中途なら分からないでもないが
新人にスキルがあるのはいいことだけど、
結局覚えることが多いし、設計や書類書き、ミーティングの時間が半分以上だし
つうか10年度卒業生ってタイミング的にヤバいよなぁ
勿論、氷河期の人々はもっと苦労したんだろうから不平不満はよくないとは思うのだが
去年まで「売り手市場だから心配するな」と言われてたのに
今年のリーマン以降、急に「ぶっちゃけ君達の状況は相当ヤバいです」だものなぁ
弱気になっちゃいけねえとはよく言われるんだが、
もしどこもあかんかったらと思うと不安で仕方ない
つい昨日東京の内定者懇談会にいってきました。
鹿児島から都会に引越しだからマジ不安。
とりあえずサブプライムの取り消しはないって言ってたから一息だけどやっぱ針のむしろだよな・・・。
売り手市場とか言われてる09年卒だけど、正直雲息怪しいです。今国会の金融
そんな自分は11月~5月の就職活動は筆記はすべて通過、すべて二時面接で落ちました。今考えると研修制度云々とか会社に頼りきりな姿勢とかだめだったかもしれん。6月で従業員60人ほどの中小のソフトウェア会社に内定もらったんでとにかくがんばりたい。
友達と飲んだり風俗ばっかいって
成績糞悪くて、留年ぎりぎり回避の俺でも。
超一流メーカー三社受けて全部内定。
その理由は大学が一流だったから。俺自身は
自信もって言えるほどの屑人間だけどね。
正直、一流企業は個人の資質より学歴を重視してると思う。
みんなだまされないでね
今からまさに就活……と言いたい3年です。
しかし、1年半のほぼ不登校な成績、サークル未所属、
現在も留年擦れ擦れと溜めすぎたつけにあえぐ毎日。
大学自体はそこそこだけれど、自分就職できるかなと酷く不安です。
とりあえず何もしないよりも準備をして玉砕した方がマシだと
今は説明会に出張ってばっかりですけど、
成績危うくともきちんと就職できた方っていらっしゃるんでしょうか。
自分のウリは3年間続けたバイトと、研究方面の頑張りと、
就職に対する意欲ぐらいしか無くって大分絶望的な気が……orz
とりあえず
おかえり
修造がこんなにも頼もしく見えるなんて・・・
http://2chcrisis.seesaa.net/article/110307044.html
ネットの評判も大事だがこういうデマもあるから過剰なバッシングは疑って見た方がいい
病気で二年留年した(一年半入院orz)んだけど、面接の時とかに
入院した書類とか持ってこいとか言われるのかな?
地元の病院だから行くのも大変なんだよな・・
※135
サークル未所属なのは問題無いと思いますよ。
マイナス面を気にしてしまう気持ちは痛いほどわかりますww
似たような内容を過ごしたのでww
バイトや研究方面などのプラス要素を強調しつつ、
どうにも言い訳がつかないことは厳粛に受け止めるのがいいんじゃないかと感じます。
マイナスもプラスもしっかり受け止めて
ひとつ筋を通したものとしてPRできれば好印象じゃないかな??
現三年は一年差でゆとり&不況のコンボを食らってるわけか……ついてないな
現2年ですが、自分らの時はもっと悪くなるのでしょうか・・・
バイトもサークルもやってない俺はもう詰んだ
しかもこれから就職難になるって言うし
大学のサークルは未所属だけど、個人で勝手にバンドサークルを立ち上げてライブ
バイトは同じのを三年半。売り上げ率にも貢献
成績は8割くらいA、卒業単位はもうクリア
でも専攻が独特すぎてどんな企業でも間違いなく使えない上に、大学はマーチ未満で文系。たぶん企業からしたら日東駒専と変わらないレベル。志望は金融だけど、学閥があるんだったらいける気がしない。
自己PRも悩むんだよな。バイトアピールは論外って説がある一方で、就職課に相談したら大丈夫って言われたり、勉強アピールもよくないって説がある一方で、勉強は学生の本分だから実は好評という話も聞いた。
どっちだっつーの。
>>144
成蹊とみた
まるっきりコミュ力も学歴も無い文系だけど、
・とりあえず数こなして場馴れする
・コミュ力無い分実直真面目をアピール
・上手い返答はできないが、相手の言っていることは理解しようと努める
でいい感じのところに内定もろたよ。
あと言えるのは、コミュ力無い奴は志望動機をでまかせで言うのは鼻から諦めたほうがいい。
海千山千の人事には効かないし、それで採用されたら多分ブラック。
畑違いの無理そうに見える会社でも、やりたい業務を手がけてる会社に挑戦したほうが受かるとオモ。
下手したらその業務に一生関わるわけだしね。
気休めって訳じゃないけど大学時代サークル活動もバイトもせず麻雀と2chとエロゲとアニメの生活だった俺も某総合商社通って3年目だし・・・
なんだかんだでなんとかなるもんだよ。本当に就職したい!って思ってるなら
あれみんな大卒…
高卒フリーターの俺は自殺も視野に入れろってことですね
やっぱり子供が少ない年度に産んで貰う。これに勝る就活対策はない。
家族計画は超重要。あとは卒業年度の景気がいいこと。
運も実力のうちってわけだ。
来年なんかは運悪くプチ就職氷河期が来るかもしれないけど、まあたかが
プチ氷河期なので根気強く必死で頑張れ。本物の氷河期ならマジ死ねるけど、
プチだから死ぬ気で頑張ればなんとかなるかもしれない。
コレ気休めな。
某外資系で働く俺が通りますよっと。。。
まず、新卒、就活にとらわれないでほしい。
自分が今一流企業と言われる処で働いてみてわかったのは
一流ほど採用のネットワーク(コネクション)がきちんと出来てるんだな。
外部の募集が無い、新卒も採っていないんだよ(求人を出していない)
外国企業なんて日本より学歴が混沌としてる訳だし、
アルバイトorコネクションの2択でしか、正社員になれないんだ。
要は、国内の一流企業の内定が無くたって、気を落とさないで欲しい。
自分だって今の会社勤めるにあたって、下積み(前の会社)あってよかったなって本当に思う。
どんな大学の子だって、やりたいことなんてわかっていないし
やりたいことあったとしても、変わってゆくものだし
今が全てではないから、安心して下さい。
採用担当経験者として
バイト歴は、やっぱ単純に接客・サービス業の子はポイント高いよ。
これもコミュ力かな。最初仕事出来ないのは皆一緒だし適応能力が買われる。
イレギュラーな事態にも対応出来るのは、特に水商売経験者だったりして
こっちが驚かされるwすごいなーって。
面接で自分の番が来る少し前にトイレに行って抜いて、賢者タイムで望んだら大してテンパらずに済んで内定貰えた。
ウソのようなホントの話。
中退の俺は自殺か公務員試験かな
明らかにばれるような嘘はつかない方がいいんじゃない?
後でやりにくくなるかと。
>イレギュラーな事態にも対応出来るのは、特に水商売経験者だったり してこっちが驚かされるw
水商売やってた奴の度胸には驚くよw
俺の会社だと、成績と言動が一致してないのはまず蹴るな
成績なんぞより人間性が大事だよウン
オレはリクルート的な会社に勤めている。
業界トップ企業(数社)から、
誰も知らない企業(業界では中堅だが)まで担当している。
知名度の高さ通りにいい会社もあれば、意外とガッカリの会社もある。
無名だが、いい感じの会社も多い。
企業との相性を気にするヤツは、
人事担当者の人柄をチェックしてほしい。
社風と人事の人間性には、高い相関関係がある。
今は大変なんだな。
20年前の記憶を掘り起こしてみる。
オイラはバブル世代(S63入社)で駅弁の工学修士だったから
GW明けくらいから来てる求人を学科内で分配して
(希望者がカチ合ったら成績順で優先)
教授に3行くらいの推薦文書いてもらって志望票出して
連絡着たら面接行って、1週間くらいで内内定の通知だったような
そのあとは10/1に召集かかって、
申し訳程度のペーパーテストをやってから内定の通知だった。
早稲田1年だけど根暗で友達が少ない
遊ぶ友達は10人程度しかいねぇ
口下手だし就職活動コエー
面接で嘘つきたくない
嘘ついて今の大学に入って後悔している
ここに書いてる奴は今年までの間氷期に活動した連中
本当の厳しさを体験していない
来年からの金融破綻時代の参考にするなら
むしろ氷河期の奴らに話を聞いたほうがいい
自分のやりたいことが本当にあるなら
大手は辞めとけ
兵隊で終わりだ
規模の小さい会社ならいやでも即戦力になれるぞ
最初の4~5年は給料も変わらんし
氷河期の時の自分の大学の就職実績を調べろ。
>>157 みたいなバブルの言うことは信じるな。
リクナビ、毎ナビでむやみやたらにエントリーするより
大学の就職課に来てる企業に集中して応募しろ。
リクナビは競争過剰になるので、ほとんど無駄。
たいていの人間にはやりたい事なんてないから
大手に入って兵隊してたほうが幸せだよw
中小に入ると兵隊というか特攻隊で働いても
金が全然増えない。辞めると派遣しかないw
米158
一年の時から就活なんて心配しなくていいから今やれることを全力でやれ。
空気を読むってか、面接官が望む内容の答えを話すってのも重要だよな
自分がどうだではなくさ
外資の内定はあてにならないぞ。
向うの都合で簡単に取り消し出したり、最終面接を組んで落としにかかる。
実際に働いて給料もらうまで安心出来ない、くらいに考えておいた方が吉。
幼馴染の理系の女の子が入った会社
歓迎会で酔った先輩だか上司だかに言われたそうな、
「うちは女の子はまずとらないからねえ。君は一流大学だったのかな?」
「えっと東京大学です。。。」
「あーやっぱりね。女の子はねえ、結婚してやめちゃうだろ?だからとらないんだよ」
「・・・」
彼女の同期は男ばっかで、マーチが多いらしい。
「私、結婚するつもりないから、それを見抜いて採用したのかもね」
俺「・・・(涙)」
実感からして、面接を数こなして慣れれば高学歴組は楽勝
慣れるためだけに本命以外を事前に複数受けとけ
>ねーよwwwwww最低Dランからだったら~
思いっきり学歴重要だと肯定してるな。
AランとかDランとかどうやって判断するの?誰か教えてくれ
米162
>リクナビは競争過剰になるので、ほとんど無駄。
今はリクナビとかマイナビからじゃないと応募できない企業が多い。
就職課に来る求人票にも、「リクナビからエントリーお願いします。」という文字が並ぶ。
大手は独自サイトでエントリー受け付けてるが
なんだかんだで交通費だけでもばかにならないので
軍資金は貯めておきましょう
※158
一年ならサークル入るなりゼミで鍛えるなりすればいい。
発表やディベートの多いゼミでの経験は就活で役に立つぞ。
※172
本命内定がすんなり通って3箇所しか受けなかった漏れも交通費が合計で2万はかかったからな。
10、20と回ったら恐ろしいことになりそうだ。
しかし最も重要なものはこれだ
「相手に気に入られること」
これができなきゃ無理でしょ
面接だとか緊張する場面に弱くて弱くてどうしようもないなら、精神科で薬もらうといいよ。
安全性がかなり高くて肩こりで処方されるような薬でもかなり効果あるよ。
2chは学歴コンプが多いからあんま信用するな
ブラクラ踏んだ気分だorz
スレでも米欄でも、夢見すぎで痛い奴は落とされるって言ってるけど、まったく逆の場合はどうなの?
仕事に対して、夢なんて全く持ってないんだけど、やっぱ少しぐらいは持っとくべきなのかなぁ。
高校→就職
大学→就職
で全然違うんだな
高校の場合は一社しか面接試験受けれないのに
米179
全然違う。下手すりゃ1年間の長丁場になるしな。
立て続けに7つも8つも(場合によっては10、20)落ちると、
とても嫌な気分になる。
米178
そんなキミにはブラック企業がおすすめ
就職がゴールじゃありませんよ。
社会人になってからがスタートです。
Fランでもここから頑張れるやつならどんどん狙えるよ。
今までと同じようにやるな、心機一転するんだ。
二次面接担当の技術課長ですが:
技術系は,ゼミの専門関連の用語を振られたらきちんと反応すること。そのためにはやっぱり文献や教科書に目を通しておくこと。専門用語に「はぁ」程度の返事やスルーではダメ。
ソフト屋希望でも同じこと。それプラス「C言語は授業で学びました」では評価低い。自分で興味を持って何の言語でもいいから勉強して何か作ってると強い。
ただしアピールのためにだけ「自分でwebページを開設ました」という程度じゃ見切られる。
大学3年なら働きたい会社でバイトしてみたらいいと思う。
世の中の女性の中で人妻が一番出会えます♪
それは「時間とお金に余裕があり旦那とのSEXに飽きているからです!
このサイトではそんな人妻たちと登録・利用料が完全無料で出会えます
http://1192.am/?5FXHPI
Fランでも金融の一流企業には入れるよ。
メガバン、証券会社とかね。
もちろん出世とは無縁のソルジャー要員でだけどwww
某メガバンなんかは東大枠があって東大生を無条件で50人採る。しかも、スタートラインが同じであるのはもちろん形だけで、最初から出世コースのレールが敷かれてある。
あ、もちろん東大生同士ではその50の席をめぐってのバトルはやらなあかんよ。
人事で採用担当の下っ端。
今までの自分の行動に理由(目的)を考えとけ。
なぜ、今の大学・専攻なのか。
なぜ、そのサークル・バイトをしてるのか。
なぜ、その資格を取ったのか。
なぜ、ウチの会社を受けたのか。
学歴は、AさんとBさんどっちにしようかな。って時の判断材料にはなるけどその程度。気にするな。
学歴に否定的なヤツもいるけど難関大学に入るやつは受験勉強頑張った人だからそこは評価する。
あとはモーニングの「エンゼルバンク」でも読んどけ。
肝要なのは中庸であることを再認識しますた。
学歴は重要ではないといわれるけど、
選考されるごとに有名所以外消えていってたな・・
サークルもバイトもやってなくて
資格も無い奴って面接で何話してるの?
コメント欄に何人か人事が降臨してるな
すげえええええ
※190
大学生活でやった他のこと言えばいいだろ
サークル・バイトが大学のすべてじゃあるまいし
まぁ、色々アドバイスもあるけど落ちても反省だけに留めとけとは言いたいなぁ
凹んでたらキリがない
就職活動ってのは自分自身を売り込む場なんだよ。
自分の良いところ、会社でどう役に立つか、将来性等をアピールするんだ。
何も売り込む材料の無いやつはご愁傷様。
生まれてから21年間何もしてこなかったのが悪い。
院合格した四回生だが来年から大変そうだなぁ。とりあえず今は研究に没頭しておくとして。
サークルは一年で止めたしバイトも半年も続かなかったんだがこれ言わない方がいいかな。
就活不安だけどスレの最後で励まされたw
もうすぐ3年だし動いてみるか
自分を売り込むことできないヤツが
自分とこの会社を他に売り込める訳がない。
ってこと。
※194
何故続かなかったのかを考えてみ。
それがわかれば、逆の発想で企業選びができるよ。
っていうかもうわかってる様な印象を受けるけどね。
面接だってマイナスを正直に述べた後に、
ちょっとだけ脚色してプラスを語ればOK!
挨拶・礼儀はもちろんだけど
あとは自分の言葉で自分の意見言えれば十分。
(たいていこれが言えない。)
どっかで聞いたような受け売りやにわかに作ったものは見透かされるよ。
現在SだかAランク国立大学4年なわけだが、就職状況が悪化しそうなので、学歴以外の武器を着々と準備してます
おまいら来年に就活でまた会おうぜw
今4年で、就活は1月から面接を受け始めた。
でも内定もらったのは4月。
場数を踏むのは大事!ほんとにこれだけは言える。
・バイトはコンビニと事務。
・サークルやってません
・地方出身でこれからも一人暮らしの女性
という条件でも3、4社に内定もらえた。笑顔・ハキハキ・企業について自分の言葉で言えることを一番軸にしてた。
就活の軸を決めて、その軸と企業がどう交わっていて、将来どのように貢献するのかということを手短にアピールしたかな・・。
友達も本当に大事。。模擬面接し合ったり、先に内定もらった子にはESや面接見てもらったり・・力になる。。
正直大学の就職支援課は全く役立たなかった。。。
2chランキングは内定から入社3か月くらいまででどうでもよくなる
給料もシャレにならんくらいの薄給じゃなけりゃ(これは結構あるんだが)どうでもよくなる
昔よりは流動的になってきてはいるが
基本は40年近く勤めるという意味をよく考えて就職活動しろと
なあ今2年なんだが
就活って結局3年の11月あたりから説明会とかに動き出すの?
今まさに東京に面接に行ってくるM1の俺。
ついでにビッグサイト行ってくるわ。
成績表にCがいくつかついててその理由を尋ねられたことがあるよ
ちゃんと勉強しとけ
俺が辿り着いた結論:
喋れない文系はただの豚
おれの友達に田舎の高卒で
製造関係で何年も働いた後に
転職で東京に行ったんだよね
面接では回りに早慶出の人とかもいたらしんだけど
だし抜いて、そいつ内定もらってたよ
なんか
正直、書類は全然通らない、面接にさえ漕ぎ着ければかなり確率上がる
なんて言ってたよ
なんかフリマとかで出店して
喋りまくったりするとコミュ力付くってよ
子供の欲しがるものとかだと
子供はすぐに寄ってくるから、会話しまくって
欲しくさせて、売るっていう一連の会話がいいらしい
氷河期卒で資格浪人(派遣でつなぎつつ)→諦めて20代後半で上場企業に就職(管理系事務)のオレが一言。
少しでも興味のある分野があるならその分野を扱う企業を選んだほうがいい。
例えば、マスコミなら誰もが知ってる有名どころから従業員50人未満のところまで。
失敗するのは大手だけうけまくること(興味ある分野問わず)。
どれかうかんだろ、って誰もが考えるが、余裕で全滅する可能性が高い。
ただ、もし大手入れたのなら、どんなにつらくても3年我慢すれば、転職には困らない(企業の多くは大手転職者を何も考えずに採用する)。
逆に中小→大手は難しい。
そして、何より大切なこと。
「社会人なんて実は大したことしていない」という事実を知ること。
さらに、
「能力の差などある程度の学歴以上あれば大してない、人間皆同じ能力しかない(天才は除く)」という事実を知ること。
ゆえに、第一印象が悪く、面接落ちまくりの人間も、自分を絶対卑下しないこと。本来は、第一印象悪ければ、その後は良くなるだけなので、長期的に見れば、長く社会人として付き合えるのだが、採用担当者でそこまで考える能力のある人間は少ない(人事も無能が多かったりする)。
「社会人として能力ある、ないの判断は、機会を与えてもらえたか否か」これに尽きる。つまり、運の要素がかなり大きい。
仕事ができても、上司にその能力を怖れられ、冷や飯を食わされている社会人は山ほどいる、皆既得権益は失いたくないわけ(大抵能力ある人間は、直属の上司とは険悪だが、代表取締役などとは良好な関係を築くことが多々あり)
大手受かりまくりの香具師≠能力ある では絶対にない(入社後、期待ギャップで悩まされる人間も多々いる)。
有名大卒の人間ほど就活で失敗し、挫折、自暴自棄になり、自分を人間のクズかのように考えがちだが、そんなことはまるでない。
学んできたこと、要領よく学ぶことができる能力の基礎があるわけだから、それはいろいろな形で生かすことはできる。
大切なのは、入社してから。
何事も学び続ける姿勢を忘れないこと。
働きながら何か資格を目指すとか、忙殺されながら何かを成し遂げることに本当の能力が問われる。
最後に…
先進国の中で「日本式の新卒一括採用はかなり変なもの」という事実も知っておくこと。
んで、自分の能力はまるで無関係。ということも知っておくこと。
面接の練習は必要だけど(簡単でわかりやすく要点だけ説明や低姿勢等)、ある程度やって落ちたなら「見る目のない企業だ」ぐらいでいい。
希望企業でなくとも、同じ業種ならやってることはどこもほぼ同じ。
業種で選べ。いくらでも先につながる可能性はある。
コミュ力無しでも工学部ならなんとかなる
文系でコミュ力無しはもはや詰み
■目と表情
目は大きいとか小さいじゃなくって、しっかりと開いておけ。
開いてるんだから閉じてるんだかわからないボーッとした目の奴はダメ。
そして、表情。毎日笑顔の練習しろ。
笑顔で「はい」と返事できるだけで全然違うぞ。
■話し方
絶対にダラダラ喋るな。語尾を伸ばした喋りは最悪。
「です」「ます」でクッキリ話せ。
大声を出す必要はないが、男だったら落ち着いたトーンが好まれる。
甲高くキーキー喋ったり、聞き取り辛い小さな声はアウト。
■姿勢良くピシッと
背筋をしゃきっと伸ばせ。
首を前に突き出すな。
緩慢に動かず、メリハリつけてピシッとした動きで。
打ち込んだもの:
全速力でレスだぁアアアア!!!
当社を希望した理由:
家から5分だからだぁアアアア!!!
長所と短所:
俺のイチモツは長ぇエエエエ!!!
漏れるまでは短ぇエエエエ!!!
これ見てると
なんで自分就職出来たんだろ・・・って思わざるを得ないw
確かに演技力(≒自分を偽る力)は大事。
我が強い人はここで苦労するだろうねー
まあ、受かっちまえばこっちのもんだ。
要領がいいやつが得をするんだもんなあ
それを考えたら転職できそうにない…
障害者手帳があれば、有利だし過酷な作業をやらされることもない。軽度の障害ならマジ人生勝ち組
必死すぎ。
実力で生きろよ。
文一いっとけ
結局コミュ能力がすべて。なぜか?
営業でもなんでも、人とかかわる仕事が大半だから、そのコミュ能力が必要だから。
他人の話をちゃんと聞いて理解して咀嚼して意見を述べられるか、自分の意見をきちんと言って、相手を納得したりさせられるか、そういう能力が問われるから。
学歴は大事だろうけど、それで受けられる企業レベルの最上位が決まるだけで、それだけでは決まらん。
が、誰もが知ってるような大企業は上位大学じゃないと入り口にも入れないのは事実。
でもどこまでのレベルを思ってるのかだろうけど。大企業でも中企業でも、本当にすごい数がピンキリであるから、選択肢はないわけではない。
営利団体であるなら必ず営業はある。
なので何を売って成り立っている企業なのかは重要した方が良い。
その取り扱ってる商品(サービス等)を自分が売る姿を好きになれないならその企業は就職しても失敗する。
大変なんだね
>有能者ほど冷や飯食わされる場合がある
>頑張るほど加圧に耐えられなくて壊れていく
って部分が印象的だった
だって頑張って勝ち取った先にも悲劇があり得るって事だろ?
それすら覆す応用力も問われるんだろうけどな
正直生きることのが大事だわ
現役マーチだけど、浪人して早計にいっとけばよかったお・・・
言い訳が得意なやつは面接うまくいくんじゃない?
コミュ力ってどうつけるんだああああああ
読んでたら頭いてえよ・・・喋れなさ過ぎて泣ける
学歴はシュウカツにはあまり関係無い。
だが、上位国立とその他は、採用された段階ですでに育成コースが異なっている。
上位国立出身者でも最初のうちは、現場をたらいまわしされるが、三十歳前になると、都会の旗艦店などに配属され、しかも現場にはほとんど立つことなくなる。
それ以外の大学出身者は、早慶レベルであろうが、何歳なっても現場で汗を流すことになる。
俺は超氷河期世代(ロスジェネ)で、中堅私大卒だが、旧帝大卒のやつとそれ以外は明らかに出世コースに差があった。早慶出身とかすげぇと最初は思ってたけど、彼らですら旧帝大卒の人間と差別されている現実を知って驚いた。
まぁ、みんなイイヤツだらけで楽しいけど。
うちの会社も、世間の会社もだいたいはこんなもんだ。
楽したいのなら学歴つけとけ。
他人の忠告、社会の評判、一切無視して感じたままするのがいいんじゃない?
他人の忠告なんて、価値観の押しつけか単なる結果論なんだし、評判はバイアスまみれ。
結局のところ、就活でものをいうのは運。
それだけ。
コミュ力コミュ力言うけど、そんなに気張らなくても友達と話したりする程度で十分だよ
友達もいない奴はなんで自分に友達がいないかよく考えて受けると言い
これとか読んどくといい
就活のバカヤロー(光文社新書)
http://www.amazon.co.jp/dp/4334034810
面接よりも筆記が不安だ
大学時代はビシッと勉強したと断言できるけど、所詮専門分野だけだからな
英数がヤバイ
テストの種類もありすぎてビビる
とりあえずSPI2の問題集は終わってWebテスト対策やってはいるけど
いい加減業種絞った方がいいのかな
でもよく絞らず見とけとも言われるし、実際自分はまだ業界の見方が狭いと思うし
悩むね
コミュと言ってもピンキリでさ。
なにがコミュニティー力なのってなってる人って多いんだが。
一ついえるのは、日本の学校じゃコミュ力は付けれない。
ある人も普段の生活で培ったもの。
似てるといえば大学でレポート作っただろ。あれに似ている。
それを即興で言い、受け答えする能力。
それには相手が何を言ってるか理解する能力と、自分が解りやすく伝える事。
理論的な根拠が必要なわけ。
たとえば 朝飯は食べるほうがよい が題材だった場合。
これを否定する場合でも肯定する場合でも理論的な物の言い方を必要とされる。
この題材なら口語で普通に喋って20秒以上理論的に言えれば上出来。
もし二人いるならお互いが肯定、否定役に分かれて理路的に論じ合ってみ。
最初は簡単な例題からやってればよい。
特に日常的な物、これだと即興で出来る範囲だし、訓練になる。
社会的な物でもいいけどね。
大学でサークルあるなら複数でやってもよい。ただやる場合は制限時間5分なら5分いないで。過ぎたらスパッと終わって次。
複数の場合は否定派も途中で肯定派に乗り換えてもいいよ。
ただ乗り換える祭は理論的に理由をいって乗り換える。
正しい間違い探しじゃないからね これ重要、
意に反する側の否定派にいて一生懸命否定出来る材料を探す。
で無理だと思ったら乗り換えるw。
でも自分が言った意見で乗り換える奴が出始めると面白いぞw
ワザと少数派てか俺一人否定派とかになって、自分の意見でそういう奴がでると・・・妙な感覚に襲われるw
まー面接でこんなには必要ないけど。
これ管理者養成って所でやるネタだから。
営業にもかなり必要な訓練だね。
管理者にも結構必要、考え方が論理的になるね。
ついでに>>55は 俺的にありえないし、受身思考だし。
特に55の後者 聞こえはいいけどこんな事できねーの普通は。
これをしたら普通は人の目ばかりを気にする人間になるし、最上の意味でこれができりゃコミュニケーションなんていらんわけ。
就活って何で「勉強以外で大学で何をしてたか?」ばっか聞くんだろうな
高校までに部活だなんだと好きなことやってきたからサークルみたいなお遊びやらないっつーの
バイトだってしなくて済むなら辞めて勉強に打ち込むわ
212の言ってることがムカツク。本来手帳はそんなふうに使うものじゃないのに。
いま3回を休学して1年間の海外インターンしてる身だが
そのあいだに氷河期?とかなってて俄かに不安になってくるわ。
2010→2011へ遅らせたのは致命的だったか・・
もし内定とれなくてもITの派遣だけはやめとけ……
これは「 警 告 」だ。
あれは完全にブラックだぞ……どんな大手でもブラックだぞ……
もし対策でバイトするなら、未経験OK&資格になりそうなバイトでもやっとけ。
もちろん希望業界に近いところでな。上手くいけばそこから正規採用への道も開ける。
普通に採用試験受けるより、バイト→正社員採用コースの方が確実に入りやすい。
ヤバい感じならバイトで止めとけるしな。
私は広告系1社受けて内定もらってシュウカツ終了
腰掛けだからいいんだもんね
*222
総合職として育成された場合、転職には非常に不利。
技能がその会社専用だからアピールできないからね。
30超えると、ホント会社にしがみつくしかなくなるよ。
*230
うろたえるな。
業種絞ってるんだが、業種全体が狭き門な時はどうしたらいい?
全く興味ない分野でも一応滑り止め受けるかどうか…。
滑り止め受けるにしても、志望動機でっちあげるのが一苦労だわ…。
>>135
今から何が出来るかを考えた方が良いよ。
俺の友達はサーフィンとパチンコ馬鹿で2年留年したけど、就活開始と同時に板前修業に出た。
その経験をふんだんに自己PRに使ったおかげで、某大手クルマ屋に就職できたみたいだが。
>>222
それ単に君の周りの早慶が能力無いか、学閥差別でしょ。
こっちは某大手パソコン屋だけど、有名国立よりも有名私立の管理職の方が多いと思う。
つか外資だしこの業界で学歴なんて殆ど意味無いけどな・・・
>>232
正直一番マトモだと思う。
会社は入ってみなきゃ分からない。
つかここのスレやコメ見てると、ホントに日本は新卒信仰ってもんがまかり通ってるなぁと思うよ。
金融危機で潰れる筈じゃなかった会社がどんどん潰れていく。
社会に出てもいない(バイトではマネジメント経験無い限り社会経験など身に付かない)
学生連中が、どの会社が良い、どの業界が良いなんて分かるわけが無い。
ならどこでも良いから受けまくって、自分の当初の志望業界と違っても、縁あって
入れた会社で3年5年と全力でやりぬく。
そこで自分の将来ってもんを考えたら、会社行きながら勉強して資格取るも良し、
経験だけで転職するも良し。
選り好みしないで自分の身に降りかかってくるものを認め、受け入れ、
力を発揮できる人間が一番社会で重宝される。
会社が自分に何かしてくれるんじゃなくて、自分が会社に何が出来るか。
自己PRなんて「泥まみれになれます」でいい。
ほんの数年前までは講義サボってゲームばっかしてた俺もじじいになったもんだな・・・
読み流してくれてもいい。
新卒信仰ってのはホントに異常だよ。
正確には卒業前の学生を品定めしてるんだから、
大学での教育なんてまるっきり無視してる。
なら、大卒って何の意味がある?
せめて卒論ぐらいは選考に取り入れるべきだ。
はなっから十数年でやめる予定の場合も当然嘘ついておいた方がいいんだろうな
教職断念して就活に切り替えようか悩んでいる3年が通りますよ。
就活はなぁんもしていないんだが間に合うか?
>>228
専門馬鹿という言葉を知ってるか?
バイトやサークルを人生経験と捕らえられず遊びとしてしか見られない奴は人生に厚みがない
そういった奴は右から流れてきた物を左に流すような仕事には向くが、右から流れてきた情報を自分の中で整理し左の人が喜ぶように価値をプラスして流すような仕事にはまったくといっていいほど向かない
はっきり言って企業は大学でどんなことをやっていたかなんてほとんど興味ないよ
それよりも、自分の会社にとってそいつが利益を出せるか否か
最低限の勉強でいっぱいいっぱいというわけではないなら多くの人とかかわれる機会を増やすべき
勉学に打ち込みました、っていうのは言い換えれば勉学以外に手が回りませんでしたって言ってるのと同じ
もちろん企業志望じゃなくて国家資格志望ならしっかり勉強するべきだろうね
院に行きたい人間でも、就活はすべきなのかな。
社会経験としてやった方がいいかもとは思うが、正直そんな余裕無い。
優良企業は口より学歴
まちがいなく
米239
学問にここまでやればおkなんてとこねーからwwwww
うぇうぇうぇうぇwwwww
そして『企業』ってどこだよw
大手も中小も食品もメーカーも全部人くくりかよwww
今時「うぇうぇ」とか書いてるやつ久しぶりに見た
つーかわざわざ打たないと「うぇ」は連続しないよな
第二志望に「第一志望です!」っていうのが常識みたいな風潮があるみたいだが(もちろん企業側もおよそ分かってるみたいだし)、
正直に答えたら落ちる訳ではない。
俺は後から揉めるのが嫌だったから
「○○の選考も受けているので
その結果が出るまで待っていただけますか?」
って素直に言ったら大丈夫だった。
多くの日系企業に使える殺し文句
「納得の行くまで就職活動したいので」
本当に有効だから使ってみ?www
就活板を見てると全部ブラック企業に見えてきて困る。
何でも言えちゃうんだよな。
顔が見えないってこんなにも強みになるのか。
とりあえず、自分以外はどうでもいい人間ばっかなのは判った。
ネイティブ英語が話せれば世界に就活できるんだけどな。
ネットを全てと信じず、自分の足で行動しろ
やっぱ熱意だよね、学歴はそこまで気にしてないし。
暗かったりどもったりは速アウトなので気をつけよう。
コミュ力や演技力だけで決まると思わないほうがいい。
それだけ決まるのはそういう業種の仕事だけ。
どこの会社にも「なんでこの人こんなに喋れないのに、内定でたの?」って人が必ずいる。
面接では上辺だけのコミュ力なんて見てない。
だから喋りベタの人も、悲観することはない。内容が伴っていればちゃんと評価される。
学生が「面接官はこういうところを見ている」と思っているポイントと
実際に見られているポイントって、実はかなりギャップがある
上に「勉強なんてアピールポイントにならない」なんていってる奴がいたが、これも全くのデタラメ
本当に頑張ったことなら堂々と自慢しろ。
うそ臭いグループ活動とかリーダーシップを発揮した場面とか、
そんなのいらない。
珍しく最後の修造に元気付けられた。
これから頑張るよ!
相槌とちょっとした笑顔
俺は専門卒だから大学の就活はわけわかんね。
専門学校って専門分野の勉強をひたすらやるだけだから
サークルやらゼミから研究やら、そんなのなかった。
俺が就職活動したのは2001頃で当時も氷河期と言われていた。
(今ほどじゃないが)
でも学校推薦を利用して2社目で大手メーカー系の内定もらえた。
就職活動は実質1ヶ月w
現在もその会社で働き続けて早7年目。
実際、会社に入ってみると周りは学卒やら院卒がほとんどだけど
対等に仕事してるし、専門卒でも何ら問題なかったと改めて思った。
結局「会社に入るまで何をしてきたか」よりも「入ってから何をするか」の方が大事
始める前から色々気にしすぎてもしょうがない
入ってからだって勉強は出来るわけだしな
面接は場数踏むの大事ってのはあるね。
自分も結構緊張するタイプなので、初めて面接した時は何を質問されるかとか、受け答えどうしようとか、色々考えて震えが止まらなかったが、二回、三回と数を重ねるうちに緊張しつつも次第にまともな返事が出来るようになったよ。
自分はバイトもサークルも一切していなかったが、大学の中で教師のアシスタントをする仕事をやっていた時期があって、(一応給料が出てるので、学内バイトとも言える)それを話のネタに使えたぜ。
普通に生活していても割と会話に使えるイベントはあるわけで、それを見つけて話せるようにさえなれればいいと思う。
自分に何も無いと思っている考え自体がそもそもおかしい。
0(事実が無い事)は0のままだが、1でもあれば10にも100にも膨らませる事は可能だぜ。
失敗ありきな事なんだし、ネガティブな考えを払拭する事から始めよう。
暗い・後ろ向き・口ベタ・アガリ症なのが災いして、正社員どころかバイトも面接で落とされ、派遣会社は10社以上登録するも、使ってくれるところは無い。しかもその半数は仕事も紹介出来ないので、お情けで登録してくれてる所が半数以上。当然、家でも父ちゃんや母ちゃんから白い目で見られ毎日・毎日・毎日小言や愚痴の連続攻撃。「お前はもう死ね!!死んでくれ!!」と半ベソでブチキレながら言われた事もある。妹もこんなクソ兄貴のクソぶりに呆れてクチも聞いてくれない。家から出て行くことも考えるが当然、仕事も無く金も無い為、パラサイト状態。27歳にもなって、履歴書の職歴・資格欄は空っぽ。本当に死ぬしかないと考えている。
何もアドバイス出来ないが、オレみたいな奴になっては絶対ダメだという事だけは言っておく。こんな悲惨な人間にならん為にもみんな頑張ってくれ。
256はうんこ食え
人事採用担当です。会社は名前を出せば皆さん知ってるとこです。
現在はこの金融危機で転職市場も良い人材が余っており、
経験者採用がメインになってきてます。
人材が欲しくても、新卒採用は控える傾向です。
当社も去年とは比較にならないくらいハードルは上がります。
なぜなら好景気時は転職市場からの調達が難しいから、
新卒を育てる方向でいくからです。
そうそう、新卒の人を沢山面接していると、
個性が無いと感じます。対策本のせいか、語ることが似ています。
まず、第一に、企業が新卒に望むのは、
「すぐに辞めないこと」。
新卒からの最初の3年は、使えないのに給与を与えて育てているのと一緒です。
だから諦めない、ねばり強い、我慢強い人を好みます。
どういう企業、業界でもすぐ辞めるような人は敬遠されます。
東大、京大という一流大卒で在学時も勉強を頑張っていたコは、粘りがあるんですよ。あと集中力。
ハイレベルな勉強を続けるというのは忍耐が必要です。
ですから、その忍耐強さは学力と相まって高評価の対象です。
とにかく、「こいつは辞めないな、使えるな」と思われる人間になって下さい。それが評価につながります。
あと、ほんとに来春からボーダーラインは上がりますので、準備は周到に。バブル崩壊時よりましとか言われているようですが、現場では厳しい見方です。この景気悪化は下手したら数年~10年続くと見ています。自然採用は抑制気味になります。
今回の全世界同時不況は、かつてのバブル崩壊時以上の厳しいことになるでしょう。
京大に行ってるけども正直言って就活に何の自信もないわ
主体的に物事に取り組めててなおかつ行動力がある人間見るとすげえなって思うよ
うらやましい
人事の方か、就活を終えて内定を頂いている方に質問なのですが、大学の仲間内でやった馬鹿なことは就活の面接のネタになるでしょうか?
一部分例を挙げると、スカイダイビング、シュールストレミングを食す、富士山に登る、100キロ歩く、自衛隊の訓練に参加するなどです。
>>259
初めからそんな人間そういないぜ。
何の自信も無い状態でも、やってるうちに次第に何とかなるもんだよ。
僕だって目上の人と話すの怖くて仕方ないんだ!
要は、危機感持ってどれだけ早く準備を始めたかって事だろう。
>>260
めちゃくちゃネタになる事してるじゃないか!
一応内定もらったが、僕にはとても出来ない。
我慢強い、目的意識があると感じてもらえると思うよ。
ただ、専門的過ぎて分かりにくい部分は外した方がいいと思う。
自分が何をして、そこから何を得たか、を分かりやすく人に伝える事が第一だからね。
258人事担当です。
260さん
ネタというか、そこから何を学んだかが重要です。
面接していると、
「サークル活動を通して社会や人間関係を学びました」など、思わずこちらが、「で?」と聞いてしまうようなアピールをするひとがいます。
そうではなく、
「●●の経験を通して、私は●●の重要さを学びました。その理由は・・・」という風に具体的に(かつ簡潔に)語って下さい。
そして、更に重要なのは、
「この●●の経験、●●の学びは御社の●●の仕事をする上で活かしたい部分です」などの仕事に結びつけることです。
学生時代の経験をこちらは聞きたい訳ではなく、
・そこから何を学んだか
・そしてその経験を社会でどう活かしたいか
です。課外活動では、ボランティア活動などが+イメージですね。
(単なるバイト、サークルでは同じようなことを言う人が何十人もいてインパクトに欠ける感じです。バイトでも自分自身がどう工夫したかですね。)
学生時代の経験や活動が仕事に直結するとはこちら(人事側)も思っていません。
ですが、経験から学ぼうとする姿勢があるかどうか、また、話を論理的に展開する能力をこちらは見ています。
特に論理展開に傷があると(話が飛ぶ、こちらの質問にちゃんと答えていないなど)論理的思考がイマイチと思われて、どんなに面白いエピソードを持っていても落とされます。(というか私は落とします)
再度書きますが、本当に今年は厳しいので、十分な準備をして頑張って下さい。
260
とりあえず、いろいろなことにチャレンジするサークルだったってことにして、
それをベースに自己PRしたらいいと思われる
でもぶっちゃけ
>スカイダイビング、シュールストレミングを食す、富士山に登る、とかあまりインパクトはないよね
もっと他にも色々な体験をしているだろうから
それらエピソードのうちで最も掘り下げられそうなものをセレクトして、
脚色していった方がいいと思うよ
260です。
261さん、262さん、263さんご意見ありがとうございます。
皆さんの意見を参考に準備していこうと思います。
特に262さんのご忠告は深く心にとめ、就活に励んでいきます。
三年です。
ここを見て気が引き締まるのと同時に、励まされました。
頑張ります。
どんな職業についたら得、例えば今は不況だから公務員になろうとかそういう仕事の選び方をするのはやはり良く無い?
>>266
選り好みをするなとは言えないし、した方がいいとも言えないが、心に決めた職業があるならその方面で内定もらえるように頑張った方がいいのでは。
ただ、その方面がダメだった時は気持ちを切り替えて別の職種でも受ける覚悟は必要だろうね。
特に決めた職業が無いなら、片っ端から受けよう。ただ、明らかに向いてなかったり、見込みなしと分かるところは避けるべし。あと、志望理由とか、もろもろの研究は怠らぬように。
受かってみたら、そっちの方が向いてた、って事もあるかも分からんし。
ひとつダメだった時に折れないように、夢や目標は二つ以上持てって誰かが言ってたぜ。
健闘を祈る!
Fランだけど大手行く先輩は結構いる
>267
就活まだ先だけど頑張ってみる。
ありがとうございました。
俺と一緒に小売地獄に落ちようぜ
就職する気が0に収束した
東大卒にニートはいない →否
地方糞私立はニートしかいない→ 否
リーダーと落ちこぼれはどんな集団でも発生し、成功や失敗する可能性がある。
まぁ、もちろん失敗する人間が少ない方が東大だから会社は学歴みるんだけど。
知的過ぎる
総計文系、特に早稲田は就職厳しいからあんまり高望みばっかすんなよ。
ははは、今3年生だけど学校の課題に終われて就活まったくしてないや・・・
年も明けちゃったし大学院に逃げたいよ・・・
米230
漏れも今海外留学中だよ
日本にいたときは化学を勉強してたんだけど留学の目的は料理だからな・・・
将来は酵母などの研究をしたいと思ってるのだが・・・留学したのはうまく利用できるのだろうか?
>院逃げ
大学院に逃げるのも良いが、院に入ったら真面目に研究に打ち込め。
それだけで良い。
そうすりゃ必ずどっかに就職できる。
僕は今院にいくか迷いながら就活してる(ちょっとだけだけどw)
とりあえず就活するのも悪くないと思うよ。
最後の松岡に不覚にも励まされた
一部上場企業で人事やったことがある親父が言うには
30秒で8割決まってる
ぶっちゃけ見た目と挨拶
ある程度真面目そうで常識的な格好で、表情が明るいやつ
面接の会話は半分以上形式的なもの
正直会社での実戦能力とかは学生レベルじゃ9割は大差ない
性格はたかが数分で本当に分かるはずが無い
ゆえに第一印象が重視される
あと学歴は書類段階はともかく、面接までいけばほぼ関係ない
新規ベンチャー企業が「東大卒ブランド欲しい」とかの理由で選ぶことはあるが、大手は逆に学歴主義とか言われないよう適当にバラすらしい
営業部署での話しだから、他の部署だと多少は違うが大体そんなもんらしい
だから一番大事なのは最初の挨拶だってさ
>>280
その一部上場企業に面接に来る学生の大半が
ESなんかで選定された高学歴なんだよ?
自分のスキルに自身が無い人ほど大手を狙うべきって事だろうか
研修やサポートの体制はやはり大きなとこのほうがいい
自分と友人の傾向では、やっぱりしゃべりの上手さが大きい気がする
学歴は入社試験には、あまり関係ない
ただ入ってからは、昇進に少なからず影響してくる。
大きい企業ほど、有名な大学の派閥が存在する。
古臭い考えかもしれないけど、同門の縁は地味に強い。
適材適所
大企業もすばらしいけど、身の丈+αの企業を選ぶのも勇気だと思ってる
受ける前からそんなに弱気でどうすんだと言われればその通りだけどね。
大企業が全てではないと考えているだけです。
Fランの4年だが後輩の差が面白い。
女の子は底辺だって自覚を持ってて早くから行動してるけど、男は腰が重すぎ。途中で力尽きるのは論外だが、早めに動いたほうがいいよ。
一月じゃ早いも遅いもないかもしれないが。とにかく動くんだ。面接受けて場慣れするとか何でもできる。
脳味噌に欠陥あるんじゃないか?ってくらい早口で会話の回転が早い奴がいた。頭がいいとは思わんが凄まじかった。
一人言の絶えない変な奴だった。
大手5社、全部合格して卒業。んなアホなw
結構有益なスレだと思った
大手はSPI
中小は一般常識やっておくといいよ
3年だが何もしてない
まだ1年くらい部活ある
エントリーした後どうするの
これやばいの?
あばばばば
留年で内定不意にした五年生です
結局今年もまた2月まで何もしなそうですwww
文にしたらあらためて駄目だな
やっぱ今からやることにする
>>287
部活なら先輩いんだろアドバイスしてもらえYOー
米283
何言ってんの?
入社試験に際して学歴フィルタがあることは有名な話だよ
事実、面接の断面ですでに低学歴は切られてることが多いしね
俺が教わったことは2つ。
1つは嘘をつかない。
エントリーシートにしろ面接にしろ、やってないことをやってたとか嘘ついたら
突っ込まれてほぼ確実にばれる。ばれたらそこで終わりと思うべし。
2つ目は面接時、何と答えるかではなくどの様に受け答えするかが見られる。
質問の中には到底わからないものもあったりするが、そこで知らないのに
適当に言ったりするとアウツ。わからないものはわからないとはっきり言うのも大事。
あとは面接までにしっかり考えをまとめておかないと受け答えがグダグダになりやすい。
この2つ守ったら留年してもしっかり内定貰えたぜ;;
話術に自信無いなら塾の講師がおすすめ。
人並みだった自分は講師を半年やった程度でプレゼンの試験でA取れる様になったしね。
やっぱ慣れだと思った。
一流大学だとリクルーターってのがあってだな、
通常の採用ルートをショートカットできたりする。
あと、俺が受けた時、不動産業界大手のある会社は
エントリーシートを提出するための規定の封筒の裏に
大学名を書く欄があった。
つまり中身を見ずに捨てらるやつもいるってことだ。
>>290
趣味・特技とかは別に嘘でもいいと思うが。
面接の場でそれを証明してくれって言う会社はそう無いと思うし。
以下省略
>一流大学だとリクルーターってのがあってだな
極端な企業だとリクルーター経由じゃないと戦いにならない場合すらある
>>704だけでもかなり参考になる
明日最終面接がんばろ
※293が就活種新車ってことはわかった
志望動機は?=やりたいことは何?
仕事の内容理解してる?
という風に考えるといいよ
ひとつだけ。今、株価が二桁の会社や派遣切りしている会社は絶対止めとけ。トップが阿呆だから。ちゃんと黒字決算の会社もあるんだから。
入るまでがゴールと考えてる奴らが多すぎてびっくりした。
Fランで大手入っても出世できなくてみじめなだけだ。
結論
人類は滅びるべき
学閥とか学歴フィルタはうざいけど仕方ない気がする。
高学歴=勉強できる=忍耐力と記憶力ありってことに繋がる。
高学歴でもアホはアホだし、確率論。
人事側からしても、高学歴は二重で保険なわけだ。
・高学歴で使えないやつ
偉い人「なんであんな使えないやつとったんだ?」
人事「だって○○大学の子ですよ?使えると思ったんですよ」
偉い人「むぅ。。もっと本質を見抜けよ」
・低学歴で使えないやつ
偉い人「なんであんな使えないやつとったんだ?」
人事「使えると思ったんですよ。××大学ですけど」
偉い人「はぁ?お前頭大丈夫か?××大なんて聞いたこともないとこから取るからこうなるんだウダウダ~」
プリンシパル=エージェント理論の例としてもよく挙がるが、労働契約ってのが一番曖昧な契約だしなー
話はそれるが日本ほど学歴が獲得しやすい国もない。
頑張れば庶民でも東大に入れて、官僚にもなれる。これって当り前のようだが結構すごい。個人的には格差は生じにくい国ではないかと思う。頑張って結果出せば報われるのが日本。
高校生がんばれ。
低学歴であることは犯罪
Fラン口下手デブスな私は内定無いまま卒業しましたが
自殺するしかないようです
次3年だけどマジ怖い
部活はやってるけど非リア根暗すぎてやばい
ここ2,3年の就職バブルの言うこと聞いてたら
間違いなく死ぬよ。
氷河期の先輩が行ったブラックじゃない会社を
めざすべき。
米304
自殺なんてしなくていいじゃん。どうせ死ぬときゃ死ぬんだし。
俺も新卒フリーターだよ。就活しなかった(笑。ちなみにマーチ卒。
人生なんてアホらしいね。
いままで生きてきた中で特に何不自由したわけじゃないけど、
特に楽しいこともなかった。それなりに楽しもうといろいろな活動に
参加してみたけどどこもダメ。馴染めないんだ。楽しくない。
彼女だっていたことないし友達もほとんどいなかった。
この先も変わんないだろうよ。
それなのにこれから正社員として働いて搾取されるなんてアホらしいね。楽しくないうえにストレスまで貯めなきゃいけないのかよ。それこそ自殺もんだよ。
だから、テキトーにやりたいようにやろうと思ったわけよ。こんな人生死んだようなもんだし。ニートと引きこもりにならなけりゃいいのよ。あと責任を負わないようにすれば。
人の目なんかクソ食らえ。おまんま食わしてもらってるわけじゃないし。テキトーでいいんだよ。テキトーで。
他のみんななさんはね、こういう人間にだけはならないように生きてください(爆笑
米307
すごく・・・心配です。
面接でコミュ能力とか言って大口たたいてる奴に言っておく。
おまいら内定取って入ってくるのはいいけど心の病気とか言ってすぐ休職すんじゃねーよ!!
あれこれ自分に出来ないような事まで語ってまで入って来られても迷惑。
おまいら自身も次の職がなくなるからマジで自分の身の程をわきまえてから就活してくれ。
こうしてまた働くために生きる日本人が生産されるのであった
米307
20年後に同じセリフを聞きたい。
「御社が第一志望です」とかうそついてるみたいで言ってないや。
「第一志望群」でも内定もらってる
そうだなぁ…
「意外と何とかなる」ってよく言われるけど
自分で何とかしようとしないと絶対何ともならない
ってことくらいだな。アドバイスは
怖い(;ω;)
この記事読んでたころが懐かしい
いまだに無い内定です
もうダメだ…
今新卒なんて必要なの?
>>704の条件に合う奴なんて普通いねーよ!
いたらむしろ変態だよ!
ぼっちの文系男子に告ぐ
学内でのぼっちは構わないし、仕方ない
けれど、定期バイト(接客)ぐらいはしとけ
喋らない日が続くと、まともな会話ができなくなる
口八丁である必要はないけれど、客観的にみて普通だと思われる会話ができるようにしとけ
胃が痛い
死にたい