移転のお知らせ
お気に入りやブックマークなどに登録されている方は、お手数ですが下記の新アドレスへの変更をお願いいたします。
■変更前:https://vipvipblogblog.blog.fc2.com/
■変更後:https://beasoku.com
これからも、皆様のお役に立つ情報のご提供や、内容の充実に努めてまいります。
今後ともベア速をご愛顧賜りますようお願い申し上げます。
お知らせ
当ブログの人気記事(週間)
オススメサイトの更新情報

【画像あり】県の代表駅が1番しょぼいのって何県?
1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/11(日) 23:09:46.97 ID:ZK56NTC4O
やっぱり佐賀とか?
2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/11(日) 23:10:30.23 ID:bUJJ9iSV0
今日の山口スレがやっと立ったか
3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/11(日) 23:11:38.67 ID:EFIyI9sK0
熊本なんて70万都市とは思えないくらい貧相だぞ
4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/11(日) 23:12:11.51 ID:J7O0AWDL0
青森駅のぼろさは異常
5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2008/05/11(日) 23:12:54.73 ID:t/3Dwnbr0
沖縄
6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2008/05/11(日) 23:13:08.37 ID:PHbBok9V0
我が故郷山口以外考えられないだろう
★他ブログオススメ記事
8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/11(日) 23:14:25.93 ID:gLpqAMXxO
福島駅…郡山駅…
どっちが代表だ?
20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/11(日) 23:17:50.28 ID:oZDb1T1VO
>>8会津若松だろ
9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/11(日) 23:14:36.62 ID:51oCuefI0
青森駅は確かにぼろすぎる
12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/11(日) 23:15:23.54 ID:wp5/yC9M0
青森はもう八戸駅が代表だろw
10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/11(日) 23:14:51.13 ID:vmw/X2E80
18きっぱー的には山口駅
16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/11(日) 23:16:17.18 ID:yrneUhY10
新山口はまだマシな方じゃないか?
17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/11(日) 23:16:13.83 ID:DeX0KhJJ0
島根じゃね
無人駅だぞ
18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2008/05/11(日) 23:17:15.72 ID:lFiMaHIP0
ここまで大分駅なし
21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/11(日) 23:18:01.22 ID:bUJJ9iSV0
25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/11(日) 23:23:04.25 ID:t/3Dwnbr0
>>21
高松駅いつの写真だwww
今はけっこうでかいぞ
マリンライナーも停まるし
32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/11(日) 23:26:05.28 ID:bUJJ9iSV0
>>25
「JR」の字の色をもっとよく見てみろ
JR四国じゃない
22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/11(日) 23:18:26.21 ID:cHgiJ5vO0
青森駅に勝る駅はないだろ
23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/11(日) 23:20:04.88 ID:RejTJ6Oo0
新潟駅みたら絶句するぞ
良くあんなんでサミットなんて開こうという気になるな
24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/11(日) 23:23:02.45 ID:7D6wl2CMO
山梨だね
ありゃ異常だ
56 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/11(日) 23:36:02.43 ID:7UJU/Hy5O
>>24
はぁ?甲府バカにすんなよ?
4番線抹消、事実上5番線まであんだぞ?
トイレは水洗だしなにが悪い
26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/11(日) 23:23:55.26 ID:6KcquL5J0
42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2008/05/11(日) 23:28:29.38 ID:PHbBok9V0
>>26
鹿児島だけ涙目すぎるだろそれは
49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2008/05/11(日) 23:31:09.67 ID:4Ehq9vQn0
>>42
鹿児島は鹿児島中央駅というところがありまして
そっちの方が代表になるとおもう

28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/11(日) 23:24:18.28 ID:6KcquL5J0
55 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/11(日) 23:35:05.13 ID:qacfQsmH0
29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/11(日) 23:24:45.93 ID:6KcquL5J0
71 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/11(日) 23:54:32.25 ID:ZK56NTC4O
>>29
岡山駅テラしょべぇwwww
こんな駅にマジで新幹線停まんのかよwwwwwwww
74 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2008/05/11(日) 23:58:25.30 ID:+JfRNQWv0
30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/11(日) 23:25:13.85 ID:6KcquL5J0
35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/11(日) 23:27:07.23 ID:SrYWfp1u0
33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/11(日) 23:26:06.76 ID:6KcquL5J0
50 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2008/05/11(日) 23:31:16.37 ID:qN5stldD0
>>33
津wwwwwwwww
34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/11(日) 23:26:45.24 ID:6KcquL5J0
55 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/11(日) 23:35:05.13 ID:qacfQsmH0
>>34
埼玉県の代表駅は大宮駅だと思う
新幹線や高速バスあって使い勝手がいい

37 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/11(日) 23:27:19.36 ID:6KcquL5J0
39 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/11(日) 23:27:44.85 ID:6KcquL5J0
40 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/11(日) 23:27:52.31 ID:5vfn3aWI0
代表駅はどうやって決めるのさ
58 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2008/05/11(日) 23:37:16.75 ID:YCmf1O2s0
県の代表って県庁所在地ってこと?
とりあえず山口<<<<新山口は確定してるけど・・・

65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/11(日) 23:42:42.45 ID:h9F19gGXO
山梨だな
87 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/12(月) 00:21:19.22 ID:s/biMTxw0
群馬に一票
これほど可哀想な県もないと思う
88 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/12(月) 00:22:02.63 ID:JzNcssH6O
前行った金沢駅は東口が壮大だったから西口がしょぼく感じた
90 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/12(月) 00:22:29.80 ID:VmSD2iYzO
佐賀なめんなよ
自動改札機とか付いてるし、駅内にミスドとかあるんだぜ
91 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/12(月) 00:23:26.31 ID:9VeaRML3O
長崎駅はうんこ
31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/11(日) 23:25:47.61 ID:6NaYx46/0
逆に立派なのとか変なのあったら教えて欲しいぜ
117 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/12(月) 01:06:51.14 ID:hFgkQtby0
>>31
京都駅はガチ
たぶん日本で2番目にでかい(面積的に)
119 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/12(月) 01:10:32.66 ID:I6woErBf0
>>117
1位が名古屋、2位が新宿って聞いたぜ
149 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/12(月) 01:35:16.03 ID:1jmll6dW0
>>119
一番大きい駅は京都駅だよ(駅面積で)
新宿は利用者数1位だけど面積はそんなに大きくない
名古屋は延べ床面積が1位
93 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/12(月) 00:29:10.10 ID:Riz5DQvUO
大津駅は隣の駅の方が立派だよ
95 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/12(月) 00:34:35.03 ID:I6woErBf0
JR東日本乗車人員
横浜 391,185
東京 382,242
大宮 233,719
千葉 105,746
仙台 *76,162
新潟 *36,769
宇都 *35,773
水戸 *28,859
高崎 *28,280
長野 *21,662
盛岡 *17,956
福島 *15,033
甲府 *14,426
秋田 *12,387
山形 *10,963
青森 **8,348
105 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/12(月) 00:52:24.25 ID:90dm33cF0
102 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/12(月) 00:46:22.41 ID:G8jdQnMgO
四日市>津
もういっそ四日市を県庁所在地にしてしまえばいいのにと言いたくなるくらいの差
津駅前のしょぼさ、すたれっぷりは異常
ちなみに伊勢市駅はもっとひどい上伊勢神宮の最寄り駅ではない
103 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/12(月) 00:48:54.39 ID:9uWdA8FU0
絶対的規模なら
山口駅 松山駅 大津駅←トップ
街の規模に対する規模なら
熊本駅←トップ 松山駅
104 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/12(月) 00:51:37.44 ID:wKnSAAspO
高知は綺麗にしたばっかだからセーフ
自動改札でほかの四国民出し抜いたんだぜ
120 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/12(月) 01:11:46.23 ID:9uWdA8FU0
おまえら大津駅なめんなよ
・折り返し設備がない、完全な「途中駅」
・特急は「通勤タイプ(=多くの駅に停車する)」しか停まらない
123 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2008/05/12(月) 01:14:00.08 ID:9uWdA8FU0
>>120補足
つまり、大津を終点、始発とする列車が存在しない。
他にも
・京都方面、駅をでたらすぐに長いトンネル
ってのがある
146 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/12(月) 01:34:19.51 ID:AbrNFyES0
滋賀最強は草津
乗車人員もホーム数も滋賀最大級
139 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/12(月) 01:29:37.25 ID:ZedFrp0NO
甲府駅が一番しょぼくない?
駅前とかなにもないし
駅ビルはボロいしw
157 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2008/05/12(月) 01:39:12.40 ID:wx4KWSyx0
甲府駅は昔、武田信玄の像が前にあってハチ公的な役割だったのに
今じゃ少し離れた隅に移動してなにもない寂しい駅になったな
101 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/12(月) 00:44:54.35 ID:ZQ7N4psL0
\ /
\ 丶 i. | / ./ /
\ ヽ i. .| / / /
\ ヽ i | / / /
\
-‐
ー
__ 沖 縄 で す --
二 / ̄\ = 二
 ̄. | ^o^ |  ̄
-‐ \_/ ‐-
/
/ ヽ \
/ 丶 \
/ / / | i, 丶 \
/ / / | i, 丶 \
109 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/12(月) 00:56:39.28 ID:9uWdA8FU0
同じくらいの都市規模の代表駅
新潟駅(人口81万)…乗降客7万2000人/日
静岡駅(人口71万)…乗降客12万人/日
岡山駅(人口70万)…乗降客12万人/日
鹿児島中央駅(人口60万)…乗降客3万5000人/日
熊本駅(人口67万)…乗降客2万人/日
132 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2008/05/12(月) 01:23:55.73 ID:PCYHilBI0
福岡県民だけど熊本駅はひどいと思うの
150 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/12(月) 01:36:43.68 ID:pUQ7Su13O
>>132
熊本県民だけど同意
駅自体がしょぼいし、駅前もしょぼい
154 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2008/05/12(月) 01:37:22.85 ID:PCYHilBI0
160 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/12(月) 01:40:15.91 ID:mlHihSa0O
>>154
ねーよwww
215 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/12(月) 02:27:56.67 ID:HEakisab0
ある意味兵庫だな
絶対に兵庫は~とは言われない神戸は~と言われる
223 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/12(月) 02:30:43.72 ID:i0xL2G0q0
227 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/12(月) 02:31:30.75 ID:aQbAmQBc0
>>223
どっから見つけてきたwwww
すげーマニアックwwwww
202 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/12(月) 02:12:12.01 ID:VE1BHXi+0
岡山は都会じゃない割に駅が大きかったのには驚いた
228 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2008/05/12(月) 02:31:44.44 ID:JHei6ZiH0
>>202
ターミナル駅(全新幹線が停車)だしな
ちなみに一番ショボイのは俺の実家がある山口だと思うぜ
単線のローカル線+ホームは3線
さらに非電化
まぁ代表駅って言うと新山口になるのかもしれないが
238 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/12(月) 03:13:33.62 ID:i0xL2G0q0
239 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/12(月) 03:13:37.45 ID:IDLlHJS60
市の人口密度の割にいちばん利用客数が少ないのは熊本駅なんだぜ
137 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/12(月) 01:28:32.75 ID:HbuUSsyrO
富山駅はクソ
138 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/12(月) 01:28:47.86 ID:y3a6Vks30
間違いなく群馬
142 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/12(月) 01:32:18.16 ID:mm4FmRhqO
>>138
高崎駅ってそんなに地位が低いのか
残念だ
186 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/12(月) 01:59:12.84 ID:D+RMjTYZ0
>>142
群馬の代表駅は間違いなく前橋じゃなく高崎
205 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/12(月) 02:19:04.89 ID:XUdoClG00
ちょっと群馬の画像もってこい
207 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/12(月) 02:22:14.59 ID:s/biMTxw0
210 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/12(月) 02:24:20.41 ID:HEakisab0
>>207
嘘つけwwwwwwwwww
212 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/12(月) 02:26:11.36 ID:+DfRwbIcO
>>207
ワロタ
編集元:ニュー速VIP板
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1210514986/
- 関連記事
-
-
北海道オススメの観光地
-
【画像】東京で4000万でギリギリ買える新築一戸建てがこれ
-
引っ越すんだけど「駅チカ」と「家の広さ」どっちを重視した方がいいかな?
-
【画像】富士山山頂にある自販機のジュースwwww
-
東京で住み心地のよいオススメの地域があったら教えてくれ
-
○―○―○――――○――――○――○――○○○○○○○○○←みたいな停車駅の急行w
-
都内の満員電車ってちょっと異常すぎない?
-
【画像】秋葉原の駅前を無駄遣いしてた時代の写真www
-
駅名が違うけど実は乗り換えできる駅で打線組んだ
-
都道府県都会度指数を発表するで!
-
よく「田舎だとコンビニ行くのも車移動」って言うけど嘘だよな?田舎んジョークなんやろ?
-
【画像】これが東京の2億円の豪邸だ!!
-
埼玉よりも田舎なのに、自分たちのほうが都会だと勘違いしてそうな県
-
電車の路線図って、見ているだけでも楽しい。
-
東京の地名の由来
* by 名無し@ベアード
華麗に1ゲット
* by 名無し@ベアード
>>207
どこに電車停まるんだよwww
俺も山口に一票かな、
曲がりなりにも県庁所在地の駅なのに
その地方のメイン路線(山陽本線)に避けられてる
* by 蒸発した名無し
地元だけど大津しょぼいねww
しかも2駅隣が京都駅だけに余計ww
* by 名無し@ベアード
ごうどワロタwwwwwww
* by VIPPERな名無しさん
いま、岡山駅の西口は工事中。
なんかいろいろ変わっているよ。
* by 蒸発した名無し
日本一長い駅名
1992年4月1日の開設当初は「長者ヶ浜潮騒はまなす公園前駅」(鹿島臨海鉄道大洗鹿島線)と並んで日本一長い駅名だった。
あまりの駅名の長さのため、案内やきっぷなどでは「白水高原駅」と略称する場合がある。
2001年4月、一畑電気鉄道北松江線の古江駅がルイス・C.ティファニー庭園美術館前駅に改称されたことにより、一旦は日本一の座を明け渡したが、2007年5月21日に同駅が松江イングリッシュガーデン前駅へ改称されたため、当駅が日本一に再び返り咲いた。
なお、音節数も日本で一番長い駅名である。
* by
米21の香川駅は神奈川ね
香川県じゃない。
最寄り駅
* by 名無し@ベアード
米7
>>21は明らかにネタだろ・・・
* by VIPPERな名無しさん
札幌、駅自体は立派なんだけど運用上はなあ…どの路線が何番ホームかは不定っていうさ
* by VIPPERな名無しさん
写真も表と裏では全然見栄えが違うからな写真の岐阜駅裏だからしょぼい
* by VIPPERな名無しさん
本スレでも言われてるけど、「津」のしょぼさはガチ。
* by 名無し@ベアード
管理人は山口人なんですか?><
* by 名無し@ベアード
米7
それを言うなら福岡駅の写真も、富山県福岡町の駅だしな
* by VIPPERな名無しさん
個人的には立派な外観の駅より、寂しげな佇まいの駅のほうが心惹かれる
* by ヤズマット
滋賀県で一番大きいのは米原駅だろ?新幹線の駅もあるし、福井・名古屋・大阪方面それぞれの始発駅でもあるからな。
* by 名無し@ベアード
山口は行ってみたい
* by 名無し@ベアード
最後ワロスwww
これはこれで羨ましいかもw
* by 名無し@ベアード
山口駅のしょぼさは他県の知り合いと話をするときにネタにできるから便利でいいw
新山口駅の方が代表っつったって、数年前の市町村合併のついでに新山口駅に名前が変わっただけで、それまでは今の新山口駅=小郡駅だったんだ。
合併前は県庁所在地である山口市に新幹線が止まる駅が一つもなかった。
県内に4つぐらい新幹線止まる駅があるにもかかわらず、だ。
隣の防府市にある防府駅も新幹線は止まらないが、山陽本線が止まるせいか山口駅よりも大きいし。
* by 名無し@ベアード
熊本県民だが・・・ 熊本駅はこの写真でみるとそこそこ見栄えがいいけど 駅前はつぶれたお土産屋とかだから しょぼいと思う
* by 名無し@ベアード
群馬はスレでも言われてるけど
高崎が代表だと思う
群馬がオチに来てて嬉しかったw
* by 名無し@ベアード
つ→あこぎ
* by 名無し@ベアード
駅の写真見てたらなんだかサイコロキャラメル振りたい気分。
* by 名無し@ベアード
群馬がオチだなんて嬉しいじゃないか
* by
どこでもそうだが、早期に栄えた都市は再開発が遅れる。
浦和駅も、宿場として古くから栄えたが、周辺の大宮、さいたま新都心などが
それを追いかけるように近未来都市っぽく整備されていき、
ゴミゴミしたちょっと古い町並みの浦和はしばらく放置だった。
最近駅ビルをぶったててナウなヤングに受けるような様子になったらしいが、まだ行ったことはない。
* by 名無し@ベアード
さwwwwいwwwwごwwwww
* by 名無し@ベアード
熊本駅の最上階はハリボテ。
* by 名無し@ベアード
群馬出身者としてうれしい限りです
* by 名無し@ベアード
まさか1/47で我が群馬がオチとはwwwww
* by 名無しさん
甲府駅は東京との距離を考えると群を抜いてショボい。
* by VIPPERな名無しさん
写真のアングルに拠るところも大きいんじゃ
俺は鳥取に住んでるけど、実際駅のところどころがボロし、
当然有人改札
* by 名無し@ベアード
最後wwwww
* by 名無し@ベアード
むしろ群馬に住みたくなりました
* by 名無し@ベアード
なんだか旅行に行きたくなってきた
* by 名無し@ベアード
京都駅はマジで広い
* by AAな名無しさん
佐賀駅は劣化JR吉祥寺だな。
構造や店舗がかなり似てた気がする。
* by VIPPERな名無しさん
人口規模との対比で考えたら熊本がガチ
駅の規模は普通その街の規模にだいたい比例するっていう考えからか、初めて来た人は特に熊本駅周辺の寂れ具合にびっくりするらしい。
でも九州新幹線が全線開通するころには、かの安藤忠雄プロデュースによるゴージャスな駅ができるらしいんだぜ
* by 名無し@ベアード
宮崎駅は自動改札ないぞ・・・
* by ryu
甲府駅ビル エクラン馬鹿にすんな!
去年もウチで改修工事したばかりだぞ!!
* by 名無し@ベアード
熊本がガチだと思うがそれもこれも新幹線の駅を作る為。
それができれば九州一になると思う。
* by 名無し@ベアード
こんなに地元(滋賀)が出てくるスレ初めて見たwww
* by ツボ
京都駅で何回迷子になったか・・・
* by 名無し@ベアード
ここまで新宿なし
* by VIPPERな名無しさん
岡山の東西のギャップにワロタwww
* by VIPPERな名無しさん
岐阜駅は立派だと思うが飛騨高山駅は
観光名所とは思えんしょぼさだった。
* by 名無し@ベアード
熊本民だが熊本駅に一票。
* by 名無し@ベアード
佐賀駅は佐賀のイメージにしてはでかいほうだとおもう
* by 名無し@ベアード
熊本県民だが熊本駅と熊本駅前の悲惨さはほんとにひどい・・・。
駅前にパチンコ屋とホテルしかないからな。
繁華街まで遠いし。
* by 名無し@ベアード
山口だな…故郷だが県内のいくつかの駅はかなりしょぼい感じだった気がする。
周りのさびれかたが尋常じゃないし移動とか遊ぶのは苦労した。
急に帰りたくなってきた(´・ω・`)
* by 名無し@ベアード
徳島駅は自動改札もないし電車も止まらない・・・
* by
色んなデザインの駅があるってのに・・・
大阪駅の無個性さ恥ずかしい!
* by 名無し@ベアード
長崎駅と鹿児島中央似すぎ。
なんとかならんかったのか。
* by 名無し@ベアード
甲府は自動改札機入ったの2004年だしショボいだろ、とか思ってたけどまだ自動改札機無い県いくつかあるんだな
* by 名無し@ベアード
徳島の阿波海南駅はヤバイ
都会に住んでるやつが見たら信じられないぐらいにヤバい
* by 名無し@ベアード
実家が熊本だがやっぱり熊本駅は酷いw
駅事態もあれほぼハリボテみないた感じだしそれ以上に駅周囲(というか正面しかないが)がもう…
↑↑↑が書いてるパチンコ屋すら今年帰った時に見たら潰れてたような…
まぁ、中心街からは離れているので本当に特急(今は新幹線も?)の乗り入れ以外には使わない
* by 名無し@ベアード
やっぱ熊本が有力だな
* by 名無しさん@お腹いっぱい。
そもそも熊本駅は中心地からかなり遠い位置にある時点で
おかしいと思う。
結局、交通センターがその役割担っちゃってるし。
* by 名無し@ベアード
でも熊本駅は新幹線ができればこうなる予定なんだぜ
ttp://up2.viploader.net/bg/src/vlbg021589.jpg
* by 名無しくん
浦和は現在再開発中でかっこよくなる予定
群馬の代表駅は前橋じゃなくて高崎だろ普通
* by 名無し@ベアード
>>102の三重県に関する知識の間違いっぷりに脱帽
JR四日市駅は悲惨
伊勢市駅は伊勢神宮(外宮)の最寄り駅
* by 名無し@ベアード
休日の朝とか熊本上り方面普通電車
1時間に一本無いときあるんですけど。
* by VIPPERな名無しさん
あれ、富山スレかと思ったら・・・
* by VIPPERな名無しさん
兵庫県は神戸や三宮よりも姫路の方がでかいんじゃない?
* by
浦和駅は最近パルコとか出来て頑張ってるけど、埼玉県の代表駅といったら大宮駅なんだろうなぁ。
* by 名無し@ベアード
米59
三重において四日市駅はJR四日市駅ではなく近鉄四日市駅
JR四日市駅は悲惨だが、近鉄四日市駅>津駅なのは間違いない
あと伊勢神宮の外宮の最寄り駅は伊勢市駅だが、内宮の最寄り駅は宇治山田駅
かの有名な天照大神を祭っているのは内宮な
* by
大阪駅はあれじゃないだろ。
府民だが、あの形状に覚えは無いぞ
* by 名無し@ベアード
新幹線:岐阜羽島 がないのはなぜだ・・・
ある意味一番だろうが。
* by 名無し@ベアード
つ→?
・
* by 名無し@ベアード
米21の高松駅って石川高松町のじゃねえか。
こんなとこで地元の駅を見かけるとはおもわなんだ。
* by 名無し@ベアード
そもそも三重県民のほとんどはJRじゃなく、近鉄利用者が多いだろう。
三重県のJRのクオリティが凄まじく低いだけ。
* by 名無し@ベアード
どうでもいいけど静岡駅の工事いつまでやってんだよ…
* by 名無し@ベアード
※64
伊勢神宮の最寄駅は五十鈴川駅じゃなかったか?
* by 名無し@ベアード
山梨県民だが、やっぱり甲府駅はしょぼいんだなw
* by 名無し@ベアード
熊本の場合駅舎もショボイが、それ以前に立地がおかしい
* by
群馬は県庁・前橋<<<<<<高崎って県だからな。
高崎駅は関越・長野新幹線が止まるので結構な大きさ。
前橋駅は・・・栃木と草津方面のローカル線があるだけ。
* by fuslanasan
大宮駅のエキュートの迷い方は異常
地元だが未だにわからなくなる事がある
俺の記憶力が悪いだけか?
* by 名無し@ベアード
松山駅は趣があるがやはりしょぼい。
松山市駅のほうが大きい。松山駅のがすきだけど
* by VIPPERな名無しさん
駅ビルとかついてるとこがうらやましい
改装したとはいえ高知駅のしょぼさは異常だよ
* by 名無し@ベアード
熊本だな。
仕事柄、出張で大抵の
県庁所在地の駅は
行ったことがあるが
・・・あれはない。
* by 名無し@ベアード
※62
駅ビル付の写真なら姫路の方が大きい気がするが、
航空写真的には尼崎かと。
>>120
奈良は特急・急行が乗り入れないし、止まらない。
* by 名無し@ベアード
徳島駅をなめないで頂きたい
立派そうに見えるがくっついてるホテルが豪奢なだけで
自動ではない改札をくぐれば木製の屋根が待っている
* by 名無し@こっぺぱん
盛岡駅見て思い出したが、これそのまんま
アニメのOPに出てたな
ふしぎ遊戯OVAの
そして何気に利用者多いな
* by 名無し@ベアード
山口だな。
* by 名無し@ベアード
松山は仕方ないな
伊予鉄松山市駅の辺りの方が栄えてるし
* by
群馬すげえ
行ってみたい
* by VIPPERな名無しさん
米66に同意
岐阜羽島でしょ。岐阜駅差し置いて新幹線走らせてるんだぜ?
* by VIPPER
東京駅は相変らず美しいな
* by VIPPERな名無しさん
列車の種別は出来ないが
なんというかこう、駅を外側から見た写真・風景に興奮を覚えるのって
俺だけじゃないよな。
* by 名無し@ベアード
熊本は交通センターが代表駅でいいんじゃない?
* by 名無し@ベアード
山口と聞いて飛んできました
駅ビルなんて東京とか大阪の大きい駅にだけあるものだと思ってた
私鉄なんて東京と大阪だけで長崎と広島の路電は特殊な例だと思ってた
でもSLはかわいいんだぜ!
* by 名無し@ベアード
米51
JRQが長崎駅で駅ビル商売に味をしめて鹿児島中央駅を建てたはず
だからそっくりなんだと
* by 名無し@ベアード
大津<<草津だな
あと神戸駅はそこそこ大きい
* by VIPPERな名無しさん
なんかこういうの大好きだ
* by 名無しさん
こういうの見るとなんか嬉しくなるな
別に個人個人が自分の住んでる駅撮ったわけでもないのに
つながってる感じがする
* by 名無し@ベアード
意外に大分駅が突っ込まれてないな。
無個性でショボい駅なのに。
無個性だから突っ込めないのか。
* by 名無し@ベアード
地元八戸駅が出てて俺歓喜wでも八戸市の繁華街に近い駅は
ここじゃくて本八戸駅(八戸駅と繁華街は6キロ離れてる)なんだぜ。
* by VIPPERな名無しさん
愛知県民だけど、名古屋サマサマ。むしろ名古屋県かトヨタ県に変えてしまえばいいのに
* by 名無し@ベアード
※30
俺も鳥取出身だけど鳥取駅は外から見ると普通なのに
中に入った時のがっかり感が異常wwwwww
有人改札もいい加減にして欲しいぜ!
大阪?梅田が未だに何がなにやら解らん。
もう毎回迷ってる。
* by 名無し@ベアード
富山駅よりもうすぐ高岡駅の新調工事始まるから出来たら高岡駅の方が凄くなるかもね
* by VIPPERな名無しさん
ところどころとても笑わせて貰った。ありがとう。
* by 名無し@ベアード
こういうコアなスレを取り上げるからこのブログはやめられん
管理人更新ガンガレ
* by 名無し@ベアード
たまには和歌山にも触れてあげてください
* by 名無し@ベアード
沖縄しょぼっ
泣いた。
いや、他の県の駅が豪華すぎるだけなんだああああああ
* by 名無し@ベアード
山口住んでるけど山口駅利用したことないな
新山口でほとんど空気
* by VIPPERな名無しさん
大津駅は周辺の寂れ具合もな・・・
駅出たところの道は綺麗にしたけど、
駅を出て目に入るのは滋賀銀行か各消費者金融
まだ、京阪の浜大津駅のほうがマシだと思える始末
* by 名無し@ベアード
高崎>>>>>前橋はガチ
つーか群馬馬鹿にすんなw
* by 名無し@ベアード
>>21の高松駅俺の最寄り駅wwwwww
毎日乗ってるwwwwwww
* by 名無し
松山は私鉄(伊予鉄)が幅利かせてるからな。
地元民はよほど遠出しない限りほとんどJRは使わない。
* by VIPPERな名無しさん
新潟は新潟駅よりも長岡駅だろ?常識てk
* by 名無し@ベアード
現在博多駅は絶賛工事中で平屋みたいですよ。
* by
青森は新幹線の関係で、新青森駅建設中だからなぁ・・・
今の青森駅もそろそろ新しくしてほしいもんだ。
* by 名無し@ベアード
甲府駅が他県と比べて意外にいい線いってて驚いたw
でもアレは西口.....
東口なんて......
* by 名無し@ベアード
>>21で大分笑わせてもらったw
* by 名無し@ベアード
京都駅>>>>>>>大阪駅
* by 名無し@ベアード
\ /
\ 丶 i. | / ./ /
\ ヽ i. .| / / /
\ ヽ i | / / /
\
-‐
ー
__ 沖 縄 で す --
二 / ̄\ = 二
 ̄. | ^o^ |  ̄
-‐ \_/ ‐-
/
/ ヽ \
/ 丶 \
/ / / | i, 丶 \
/ / / | i, 丶 \
* by 名無し@ベアード
茨城一つもでなかったな
* by 名無し@ベアード
熊本駅は不便杉。
行くのがめんどくさい。
バスが一番だな。
* by VIPPERな名無しさん
米7 そしたら金沢駅は北海道だ
地元の近くの駅wwwテラびっくりww
* by 名無し@ベアード
八戸駅は何を血迷ったか吹き抜けになってて冬は地獄にww
* by 名無し@ベアード
旅に出たくなってきたお
* by 名無し@ベアード
宮崎駅も中に入るととてもがっかりする。
外観と庭は立派なのに。
* by 蒸発した名無し
米111
西口じゃなくて南口
* by 名無し@ベアード
わしゃ札幌をおすぞ
* by 通りすがり
>>元95
仙台駅は、数年前にあおば通駅が独立したせいで、結構落ちている。
* by 名無し@ベアード
米115
34に水戸駅あるよ
* by 名無し@ベアード
いいスレだ。
画像頂きますね。
* by 名無し@ベアード
熊本駅の上のほうなんではりぼてなん?
長年の謎なんだがw
今気づいたけど時計っぽいのついてるんだな~
遠目からじゃないと見えなさそうなとこがマジ受けるんだが。
* by 名無し@ベアード
駅の大きさだと滋賀では
米原>草津>石山>>>>彦根>大津
じゃね?ww
街の規模は別だがwwww
* by VIPPERな名無しさん
群馬県民沸きすぎだろwwww
だがしかし東京、新潟、長野方面と、高崎駅はガチ
* by 名無し@ベアード
下関駅は早く駅ビル建てれ。計画の無個性四角ビルでなくて三角屋根な。
福岡駅は最近構内で寝てるオヤジたちが少なくなってよそ者はさびしいw
米原駅の過去の栄華からのすたれっぷりは、、、いいかも。
* by 名無し@ベアード
熊本にいたときは路面電車とバスの使用頻度のほうが高かったな
熊本駅は場所がなあ
* by 名無し@ベアード
茨城って東京から汽車で三日三晩かかるんだろ?
じゃあ茨城できまりじゃん
* by
大阪人だが京都駅より大きい駅があるとはとても思えない
* by 名無し@ベアード
高知で言ってる四国初自動改札は誤報。
正しくはJR四国で初だ。
自動改札初は伊予鉄か琴電じゃなかろうかと。
伊予鉄なんぞ数年前から自動改札どころか非接触ICとおさいふケータイ対応済み。
* by 名無し@ベアード
岡山駅は中国・四国・近畿を結ぶ交通の要所だから人口の割に駅はかなり大きいよ。ホームも全部で14あるし。
ただ、繁華街(表町)まで駅からかなり距離があるのが難。
* by 名無し@ベアード
山口はいまだにSL走ってるし山口だろ
* by VIPPERな名無しさん
京都駅・大阪駅・札幌駅って広いよねー
* by 名無し@ベアード
熊本駅は繁華街にかすりもしてないし駅前には予備校と定食屋とお土産屋しかないし
* by akem
四国って駅の数が少なくて他社の乗り入れとかも無いから、案外、カードの設備は進んでたりするんだよね
* by 名無し@ベアード
誰の駅フォルダが火を噴いてるんだよwwww
* by 名無し@ベアード
富山駅だろw
県庁所在地前の駅なのに手動改札なんだぜ?
ありえねぇよ
* by VIPPERな名無しさん
山口がこんなに取り上げられるスレは初めてだ・・・てか山口県民結構多いなww
実際、山口駅は県庁近くなのに新幹線走ってないし外観ショボイし、小郡駅(現新山口駅)の方が新幹線も通るし、利用者も多いというwww
なのに県庁の場所は変えないんだよなぁ・・・てか合併したけど県庁と全然離れてるのに新山口駅って名前にするってどうよww
* by VIPPERな名無しさん
九州は大分が一番だせー。
* by 名無し@ベアード
米69
近鉄にしてもJRにしても限られたとこしか走ってないから
使い分けんとやってられん
* by 名無し@ベアード
駅フォルダ吹いたwwww
* by
山口駅よりも下関や岩国の方が立派
発展都市付近の駅は一味違うなぁ
* by 名無し@ベアード
防府⇔新山口のヘービーユーザーだけど、山口県民多すぎだろw
まあ一番しょぼいのは山口駅で間違いないだろう。
* by 名無し@ベアード
米111
南口だぜ…
甲府駅は建物がって言うより周りが残念だ…駅周辺の活気が無いorz
* by VIPPERな名無しさん
※69
でもな、名古屋-四日市はJRの方が料金安いんだぞ!
確かに駅前は何もないし、
次駅(南四日市)までとの料金の差>一区間料金なんて馬鹿なせっていだがな。
近鉄四日市も昔は東側が栄えていたのに、今はすごく寂れてる。
その代わりに、西側に施設が増えたが。
* by VIPPERな名無しさん
金沢って
東口も西口もモニュメトが無駄に壮大なんだよな
* by 名無し@ベアード
八戸駅も新幹線が来るまでは、それはみすぼらしいもんだった。
繁華街が駅前から離れてるからなあ。
* by 名無し@ベアード
ぶっちぎりで三重の津駅だろ。
あれより悲惨な県庁所在地の駅はないと思うわ。
* by 名無し@ベアード
JR奈良駅はまだ仮駅舎だから今後に期待したい。
でも奈良の代表駅は近鉄奈良駅だと思う。少なくともJRの駅ではない。
* by 名無し@ベアード
※152
奈良は現状エレベータすらねぇしな。
近鉄なら八木か西大寺だと思うが。
* by 名無し@ベアード
>>大阪人だが京都駅より大きい駅があるとはとても思えない
京都駅近代的すぎワロタw
ttp://blogs.dion.ne.jp/add3/archives/5893185.html
* by VIPPERな名無しさん
こうして見ると福島駅は中途半端にでかいっつーか
中規模つーか・・・。
因みに写真のは西口な。
* by 名無し@ベアード
四国でいうなら徳島が一番しょぼいな。豪華そうにみえるけど入ったらボロイwww
* by 名無し@ベアード
米33の金沢駅のやつ。
なんでおっさん道端で正座してんのw
* by VIPPERな名無しさん
石川の金沢駅は確かに東側が無駄に豪華で西はしょぼいな。
つーか駅ビルもないし、基本的にしょぼいですw
* by 名無し@ベアード
これ、いつの写真なんだろうか…?
少なくとも2ヵ月後の仙台駅はもっとごちゃごちゃになる。
もう駅前にファッションビルはいらねぇよ
あと、青森駅と会津若松駅って似ている気がする
* by 名無し@ベアード
ひらがな一文字で、しかも県庁所在地である津駅にwktkしながら行ったことあるけど
何もなさすぎてなぜか悲しくなった
三重って大阪と名古屋の間だから都会だと思ってた
* by 名無しさん@お腹いっぱい。
松山は松山市駅の方ならかなり栄えてる
* by 名無し@ベアード
ん?ここの写真見る限り我が三重県が一番しょぼい気が…
四日市でもまぁ…大したことないし。
* by
スレ中でも出てたが津より四日市のが栄えてるから。四日市いいよ
てか津の駅写真酷いだろwww
米162は後で職員室に来るように
* by 名無し@ベアード
甲府駅周辺はもうだめよ。一番しょぼいの称号もらっていいんじゃないかなあ。南口は駅ビルがあって盛ってるように見えるけど、以降の商店街は死んでるしね、北口は予備校とファーストフード以外何もない。行政は甲府駅は見捨てて、別のところに都市開発の力入れてるし、今後の発展の見込みもない。
* by 名無し@ベアード
大阪駅に関しては阪急とタッグを組ませてくれwww
* by 名無し@ベアード
山口県の代表駅は下関じゃないのか
立派でないことは変わらないが。
* by 名無し@ベアード
三重県(四日市)はしょぼいっちゃしょぼいが…
さすがに青森とかには負けてねえよww
ttp://tamagazou.machinami.net/imege/yokkaichi/yokkaichi7.jpg
* by VIPPERな名無しさん
※110
その新青森駅も期待できないけどな。
周り霊園と家しかないじゃん。
* by VIPPERな名無しさん
※30
このスレ的には高架になってるだけで立派なんじゃね?
乗り入れる列車に不釣り合いなくらいホームが長いし。
* by 名無し@ベアード
奈良駅って特急走っていないんだぜ・・・。近鉄優位な土地ってんのも
あるとは思うが。
* by 名無し@ベアード
愛媛県人であるが、真剣にJR松山駅はショボイ。
他県から来る人にどう思われているのか非常に気になる。
空港も港も綺麗にしたんだから鉄道もなんとかしてくれ。
* by
青森地元民だが、青森駅のしょぼさは駅舎もそうだが
出入り口から出た際のえも言われぬド田舎感がガチ
変な宣伝看板とかな
一昨年ぐらいからちょっとだけ良くなってきたが
新青森駅が出来たら列車の流れ的に蚊帳の外状態になるのが確定してるから、これ以上発展する見込みもないし。
* by 名無し@ベアード
沖縄はJRが存在しないからなあ。しょぼいモノレールだけ。
他県から来る人間が集まるのは駅ではなく那覇空港だし
モノレールもほぼ観光客専用だし
* by VIPPERな名無しさん
滋賀県民の多さに驚いた
* by 名無し@ベアード
秋田駅も実際は見た目だけ。
駅内の何も無さっぷりは異常www
* by 名無し@ベアード
山口県民多過ぎで吹いたwww
* by 名無し@ベアード
仙台駅はたしかに駅前がごっちゃになるが、
写真で見える範囲なら今現在と変わらないだろ。
……左端にビルがいっこ増えたけど。
* by 名無し@ベアード
三重県の松阪駅はデパートとくっついてるのにデパートが潰れたぞ
* by 名無し@ベアード
米164
北口にはもう予備校・マックすらなくなったぞw
* by 肉汁溢れる名無し
関東と信越つなぐ高崎市、って上毛カルタにあるくらいだからな、
群馬の代表は高崎。
群馬おち、うれしいな、まじで。
* by 名無し@ベアード
だれか石狩金沢駅に・・・
* by 名無し@ベアード
宮崎駅は上2/3の白いとこは飾りだがな…
* by 名無し@ベアード
※74
前橋駅は両毛線(栃木方面)しか通ってなくね?
吾妻線(草津方面)も上越線(新潟方面)も新前橋駅で乗り換えのような。
群馬愛してます。
* by 名無し@ベアード
大分駅は南口の写真をうpするべき
寂れてるとか言うレベルじゃない
まあもうすぐ高架化で北口もろとも改築されるんだがね
* by 名無し@ベアード
大分駅は今年の国体のために生まれ変わるとおもう。
線路も地面から橋の上に通る。
大分は良い所?と思っています!
みなさんの大分のイメージを教えてください!
* by 名無し@ベアード
>>223
神戸(ごうど)駅懐かしい!
群馬県桐生駅から発車するわたらせ渓谷鉄道の沿線駅はどこも
味がある。
ホントに渓谷走っていて、夏は緑が本当に綺麗。
以上もと沿線住民より。
* by 名無し@ベアード
群馬の電車は空を飛びます
* by 名無し@ベアード
大分駅は、高架に後何年かかるんだろうかw
俺が大学卒業するまでには無理だろうな
* by VIPPERな名無しさん
ちょwwww
まさか神戸(ごうど)駅が出るとは思わなかったwww
* by 名無し@ベアード
>>49の鹿児島中央駅は何故に西口?
確かに西口のほうが新しいけど。
* by VIPPERな名無しさん
佐賀駅
半径数Km以内にマックが無いんだぜ?
* by 名無し@ベアード
地元だけど甲府のショボさに泣いた
* by SON
県名を冠する駅でなら間違いなく
兵庫県の兵庫駅
* by 名無し@ベアード
米193
いや、山梨市駅だな
* by 名無し@ベアード
やっぱり山口が最強
* by 名無し@ベアード
富山駅で
* by 岐阜県民
米66と85よ
岐阜羽島駅は新幹線を通す目的で無理矢理政治家が作った代物で
代表と呼ぶかどうかは疑問だね
* by 名無し@ベアード
※193
残念だったな。
山梨には「山梨駅」なんて存在しないのだ。
山梨市駅と東山梨駅くらいしかないww
てか、ここ山梨県民多いな
俺もだけど
* by VIPPERな名無しさん
前橋は県庁所在地なだけで代表駅は高崎駅でしょ
新幹線通るし
* by 名無し@ベアード
山梨って地味だよね~
それにわかりづらい・・・
関東地方でもないし、中部?東海?
どのグループに入るんだろ~~
* by VIPPERな名無しさん
うそじゃねーって
来てみろよ群馬
* by 名無し@ベアード
新駅舎を見た高知住民の感想
「高知ぢゃあないみたいなねえ。しょうハイカラで、都会みたいなのう。」
* by 名無し@ベアード
あれ???茨城なくね???????
・・・・・・・・・・(´;ω;`)ウッ
* by 名無し@ベアード
三重県民だがJRは全体的に近鉄に圧倒されてる
どの街でも近鉄の駅のほうが栄えててJRの駅は辺鄙なところにあったりする
あと近鉄四日市>>>津(近鉄・JR共用)>JR四日市はガチ
ただ津は県庁所在地の駅としては終わってる
アスト津みたいな再開発してくれんかな
* by 名無し@ベアード
群馬県民の喜び様ときたらw
普段如何に空気かを思わせるなw
俺埼玉県民だけど2kmも行けば群馬県だから、ある意味気持ちは
分からんでもないw
* by VIPPERな名無しさん
沖縄はしかたないな・・・
もともとあるデパートの横に、
狭いスペースでなんとか作った駅だからね
モノレールの駅だし、電車と比べるのは間違ってるかと
* by 名無し@ベアード
群馬が出てこないと思ったら最後に出ててホッとしたよ
* by VIPPERな名無しさん
※70
静岡駅はすぐそこで第二東名やバイパスの大きい工事してるからなぁ
時間かかりそうだよね
まぁ静岡はワーストに入ると思ってたけど意外とがんばってるみたいでうれしいなぁ
繁華街の小ささならワースト入るだろうけど
* by ああ
あ、でもさ、
わずか5年くらい前までは
>>21の高松駅だったぜ・・・・・香川。
(´・ω・`)ショボーン
っていうか、JRがメインの鉄道ですらない。
* by ああ
昔の高松駅は
ガチで小さくてボロかった。
今でも全車線を一目で見渡せるショボさwwww
駅舎だけ豪華にしたんだよなwww
* by 名無し@ベアード
レスだけ見ると熊本が日本一っぽいなw
* by 名無し@ベアード
やはり新幹線のない駅はショボイぜ!
前橋駅・・・
県庁も高崎に移しちゃえ!!
* by VIPPERな名無しさん
こういう話の割にここまで出てこなかった青森駅西口。
気になったら画像検索。どう見ても地元民専用ww
* by VIPPERな名無しさん
※113
>京都駅>>>>>>>大阪駅
大阪駅には新幹線も止まらないし、
地下鉄もないしな。
京都駅に比べて、駅を降りたときのがっかり感は大きい。
遠くに見える通天閣と目の前のしょぼい道頓堀しかないし。
グリコの看板とくいだおれ人形しかなくて、どうやって他県から客を呼ぶんだか。
* by 名無し@ベアード
昔の鉄知識では、県庁所在地に特急止まらないのは山口と浦和の2駅だけだっけかな・・・。(沖縄除く)
もっとも、今では浦和が大宮と合併しちゃったから、山口だけだな。
あいかわらずなら。
* by 名無し@ベアード
>>170
でも快速はたくさん通ってるじゃん。大和路快速やらみやこ路快速とかな。直通快速とかもあるじゃん。だから特急なんていろんのやろ。
* by 名無し@ベアード
京都駅は俺の中では一番待ち合わせに使いたくない駅
いつ行っても迷う。特に中央改札から新幹線八条口への移動方法は異常
* by 名無し@ベアード
要するに滋賀県で一番大きいのは米原駅でおk?
* by 山梨県民
山梨人気だなw
みんな列車に乗らない生活してる県だからねえ・・・
おまけに駅周辺のヘボさもピカイチ!(それでも今はコンビニと吉野家はあるか)
10年前くらいかな、大津駅前に宿泊して晩飯食べようとしてなんにもなく飢えた記憶がww 県庁所在地だからといって油断してたよ
* by VIPPERな名無しさん
※113
>京都駅>>>>>>>大阪駅
大阪駅には新幹線も止まらないし、
地下鉄もないしな。
京都駅に比べて、駅を降りたときのがっかり感は大きい。
遠くに見える通天閣と目の前のしょぼい道頓堀しかないし。
グリコの看板とくいだおれ人形しかなくて、どうやって他県から客を呼ぶんだか。
東京・横浜が羨ましい。
* by VIPPERな名無しさん
俺が岡山に居た頃の岡山駅は
駅内での西口東口間の移動が少し面倒だった記憶
天井の低い狭い通路通ったりあんま広くない階段昇ったり
今はどうなってる事やら
* by 名無し@ベアード
松山駅の裏手の「何にも無さ」は異常。
* by
米222
めちゃくちゃキレイになってる。
東口と西口も吹き抜け通路みたいなので繋がってどっちからでも新幹線ルートいけるようになったし。
長崎駅は駅前は駅ビルあるからいいんだけど、プラットホームへぼすぎ…。
端っこの駅だからってシンプルってレベルじゃないwww
* by 名無し@ベアード
JR四日市なんてあったの?
市民だけどしらなかったw
* by 名無し@ベアード
※184
おれも高校の時裏駅使ってた。
あれはターミナルとは思えないww
てか、大分駅は2Fより上がテナントじゃないし、1番しょぼいかもしれんな…w
最近岡山駅行ったが、かなり綺麗だった。さんすてとかテナントあったし
* by 名無し@ベアード
高知駅が地元だけど勝った気分
* by
富山駅のしょぼさがバレてない・・。
よかった。
* by 名無し@ベアード
群馬の電車のドアは手動で開ける 冬とかは
* by 名無し@ベアード
※65
>>30の大阪駅の写真は駅前の大丸(ACTY OSAKA)のビルだな。
* by 名無し@ベアード
>>228
滋賀県以北でも手動でやっとるわ
* by 名無し@ベアード
八戸駅最近のやつだからいいけど、新幹線が来る前はとんでもない駅だったぞ。今でも裏口側から写真とったらすごいけどw
* by 名無し@ベアード
訂正
>>229
滋賀県以北でも手動でやっとるわ
* by 名無し@ベアード
解き放て、山口
* by 群馬県民
地元群馬だけど、※207の画像には触れないでいただきたい。
* by VIPPERな名無しさん
山口県民多すぎワロタw
地元民から言わせてもらうと、県の代表は岩国駅か徳山駅か下関駅と思うわ
* by 名無し@ベアード
金沢すげえええええええ
神奈川って横浜市の名前が有名すぎてみんな『横浜』って付けちゃうんだよね。神大も大学受験前までは国立だと思ってたし、地元なのに
* by 名無し@ベアード
山口線はSLも走るしのどかで趣があるんだよね。
政治家が広い道を山ン中にどんどん造ったから生活路線となったのかね。
* by 名無し@ベアード
米215
どこの工作員だ?
大阪駅前に道頓堀とか・・・。
* by 名無し@ベアード
米215
「大阪駅」という名では地下鉄はないが、「梅田駅(西梅田・東梅田駅含む)」だと地下鉄3線と私鉄2線があるぞ。
* by 名無し@ベアード
一時住んでたが、県庁所在地なのに駅がしょぼいになると
やはり山口だなー。もはや県民の自慢の一つになってるぞ。
* by VIPPERな名無しさん
乗降客数という観点からは,奈良県のJR代表駅は王寺駅.
郡部にある駅としては全国一の乗降客数を誇る.
* by 名無し@ベアード
群馬駅にはなんともいえないセンスを感じるな。
* by
徳島綺麗だな~
しかし駅も個性があって行ってみたくなるもんだな
* by 名無し@ベアード
滋賀県のJR駅利用者数ランキングはたしか
草津
石山
南草津(普通のみ停車 4本/時)
近江八幡(4本/時)
大津
瀬田(普通のみ停車 4本/時)
だからなぁ~ 2駅隣が京都のせいで特急は事実上止まらないようなもんだし
しかも隣の山科駅のほうがはるかに豪華・・・
* by 名無し@ベアード
米215
難波か天王寺あたりと間違ってないかい?
* by 名無し@ベアード
米236に同意
県庁所在地の一番ショボイ駅ならガチで山口
* by 名無し@ベアード
米215は釣りだろwww
JR大阪駅は複数の私鉄・地下鉄梅田駅とつながってるし
新幹線は新大阪に止まるんだからそりゃ大阪駅にはとまらんわ
しかもくいだおれってw
あれは大阪駅周辺じゃねーよ
しかし京都駅のすごさはガチ
町並みに合わないくらいのすごさだった
* by 名無し@ベアード
群馬県民がオソロシイのは207の画像を見て「こんなトコあるわけねぇだろ」よりも「あれ、ココどこらへんだろ?」って思うから気を付けろ!
* by VIPPERな名無しさん
※225
見てるかどうか知らないが、
JR四日市は四日市市役所から近鉄の反対側に
同じくらい進めば、存在するぞ。
ま、職安と住友電装のための駅みたいなもんだがな。
* by VIPPERな名無しさん
津駅は、せめて「アスト津」の方から写してあげてください。
三重県民も結構多いな。
* by 名無し@ベアード
何度も言われているように三重県のJRは本当にやる気ない
ttp://www.ekikara.jp/newdata/ekijikoku/2301051/up24201021.htm
これ+優等列車が1時間に2本走るか走らないか。
* by VIPPERな名無しさん
ってか、今はどこの県だろうが発展してる駅はすんごいのな。
都会よりむしろ地方駅の建築の芸術性に感動したわ
* by 名無し@ベアード
熊本はそもそも電車文化がねぇ
郊外からの通勤にしか使われんよ(しかもそこから市電・バスで移動)
熊本市民の移動手段は市電&バスですべてまかなってる
* by 名無し@ベアード
群馬県民だけど高崎駅&周辺の花はいらない
* by 名無し@ベアード
群馬代表はせめて前橋じゃなく新前橋にしてくれ
それでも高崎>>>>>>>>新前橋≧前橋だけどさ
* by 名無し@ベアード
JRより私鉄が優位なところって三重、奈良以外にあるの?
* by 名無し@ベアード
何故「代表駅」を語るのに時刻表の索引地図ベースで話をしない?!
時刻表の索引地図のページに回(二重四角)のマークがある駅が「都道府県代表駅」。
JTB時刻表を見てみると、東京都は東京駅だけでなく新宿駅も「都道府県代表駅」になっている。
ttp://www.rurubu.com/book/recomm/jikokuhyou/rensai05.asp
* by 名無し@ベアード
どうでもいいが青森駅一瞬ザンボットに見えた
* by 名無し@ベアード
毎日津で乗り降りしてる俺涙目wwwwwwwwwww
まあ、確かにクソなのは同意する。JRはマジにやばい
おまけに2番乗り場が下水臭くて嫌になる
* by 名無し@ベアード
宮崎県には自動改札なんて一つもありません><
* by 名無し@ベアード
津駅であさってみたが
ttp://tamagazou.machinami.net/tsushigaichi.htm
が一番"よく見える"w
実際行ったらがっかりするけど。それにしても三重県民多いなw
* by 名無し@ベアード
熊本は駅と中心部(繁華街)が離れてるからなぁ。
後、北から鉄道で来る場合は1つ手前の上熊本駅で降りる場合が多いだろうからなぁ。
(夏目漱石が熊本に来た際降りたのも上熊本駅)
上熊本駅も以前はレトロな駅だったんだけど
新幹線工事でプレハブっぽいのに。
駅舎は一部だけ隣接してる熊本電鉄の駅舎に。
* by 263
修正
熊本電鉄ではなく、熊本市交通局の上熊本駅前駅の方でした。
* by 名無し@ベアード
たまには岐阜県のことも
思い出してあげてください
* by 名無し@ベアード
新潟駅はこれから改装&立体交差化が控えてるんだよな。
* by 山梨県民
山梨舐めんなよコラ(´・ω・`)
* by 名無し@ベアード
田舎自慢多すぎww
山口県人口少ないのに意外とコメ多くて何かうれしい。
山口にはザ・田舎として名を馳せてもらいたい。
実家に帰りたくなってきたよ。
* by ★みゆきち★
ムラムラってきたら性感エステに通ってたけど、
今思えばもったいなかったなぁ…って☆
今は男を買って思い通りのSEX楽しんでるよっ♪
4万で男が買えるなんて良い時代だねっ♪
* by 名無し@ベアード
四日市市民だけどJR使うのって京都方面行くときぐらいだしな…。
近鉄は思いっきり遠回りしているから。
北部の人は殆ど近鉄使うと思うけど、中部、南部でもそうなのか?
* by VIPPERな名無しさん
京都駅初めて見た時はあまりのでかさに感動した
* by 名無し@ベアード
田舎の駅が好きだな俺。
周りが川と森なんて最高すぎ
トトロ出てくるんじゃねーかと思う
* by 名無し@ベアード
熊本県民だが、同駅のしょぼさには同意。
城や市街地から離れてるから仕方ねーんだわ
駅前とか予備校以外何もないぞマジでw
でも阿蘇や天草、黒川温泉、城は割といい観光地なんで来てはいよ~
* by 名無し@ベアード
静岡が空気で泣いた
* by VIPPERな名無しさん
>>207の群馬の駅すげえwwwwwwww
マジレスすると高崎駅が代表格だろうな
前橋は新幹線通らないからさほど大きくない。
伊勢崎駅は東武線から見捨てられつつある。
* by
岐阜駅の写真は裏側だぞ
人の出入りが少ない金津園側の写真だ
* by 名無し@ベアード
化外の地にあるからまだ許されてるものの
京都駅のデザインは地元民に評判悪いよ
* by
青森の古すぎない昭和っぽさに不覚にもキュンときてしまった。
* by 京都人
※277
それ他県の人によく言われるけど、実際は評判悪くないよ、京都タワーも
京都の町に合わないって言う人は大体が他県の人で
そういう人達は京都に古都らしさを求めすぎてると思う
* by 名無し@ベアード
岐阜駅、なんで南口の写真なんだw
なぜわざわざパッとしないほうの写真を。
* by 名無し@ベアード
生粋の都民で四国以外の県庁所在地ならほとんどの駅行ったことあるが
スレタイみた瞬間山口だと思った。
それぐらいこの基準でいくと別格のショボさ。
* by 名無し@ベアード
よく見たら新山口の写真も裏側だな。大して変わらんが…
降りたところで大したもんが無い新山口よりはまだ山口や徳山、下関の方が…
* by 名無し@ベアード
熊本駅周辺は今再開発事業中なんで勘弁してあげてくださいw
* by 名無し@ベアード
最後俺の家写すなよwwwww
* by 名無し@ベアード
博多駅も現在工事中でまっさらです><
* by 名無し@ベアード
まず徳島には新幹線どころか電車も走ってない事実をだな
ディーゼル車しかないんだぜ
* by 名無しさん
「うちの地元を馬鹿にするな!」って言えば普通は理解してもらえるのに、大阪だったらゴミ、クズ呼ばわりでひたすら死ね死ねと連呼される。
何だろうね。
* by 名無し@ベアード
面積では大宮負けてないぞ
隣の駅近くまで敷地内だから
* by 名無し@ベアード
九州代表=熊本
中国代表=山口
四国代表=愛媛
・・・でいいのかな?
中国地区だと島根と鳥取が田舎イメージ強いから意外だな
* by 名無し@ベアード
>>75
北側を歩けば問題なし
おれなんてエキュートはオサレで歩きにくくて避けてるんだぜ
新幹線の改札はいったあとは北と南で施設が違いすぎるのをなんとかしてほしい
>>81
長く東北新幹線の終着駅だったことと
やはり青森方面と秋田方面の入り口としての役目も多いからね
あと岩手は盛岡に集中してるというのもある
盛岡都市圏は40万こえるだろ
* by 名無し@ベアード
とりあえず電車走ってるところは省こうぜ。
* by 名無し@ベアード
熊本県民って鉄道使わないのか?
以前、出張で行った時にタクシーに「熊本駅まで」って言ったら
運ちゃんに「?? あぁ、○○町ね(町名は忘れた)」って言われた
ネタかもしらんが
* by 名無しさん
埼玉が・・・馬鹿にされないっ!?
* by 名無し@ベアード
甲府駅ってデパートみたい
それにしてもハイコレが画像ですって出されても安易に信じちゃいけないって思った
場所の違いとか過去のものとか
* by 名無し@ベアード
米292
全く使わないわけじゃないよ
ただ、バスと市街地を横断してる路面電車で大体カバー出来てる
鉄道だと中心街から若干離れてるから一般的な足にはなりにくい
* by 名無し@ベアード
愛媛は私鉄なら自社経営の百貨店と同じ建物内にある駅なんだがな・・・
JRの駅は2017年の愛媛国体までに高架化して改修するとかしないとか
* by 名無し@ベアード
ここまで千葉完全スルー
* by 名無し@ベアード
山口県民多すぎフイタwww
山口で電車利用してるのなんて学生くらいだろ。
車社会だからな。車ドコに停めても文句言われねぇし。取り締まりも無いし。俺も20年山口市に住んでたが、電車使ったこと一回もないわ。
電車はしかも電気しゃねぇんだぜwww
ディーゼルだぜwww
山 口 ガ チ 最 強 伝 説 !
* by 名無し@ベアード
ネタ要員として大分旧南口が出てなかったのが意外
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/06/Japan_Railway_JRKyushu_Oita_Station_1.jpg
* by 名無し@ベアード
山口県出身者大杉ワロタwww
俺も高校まで山口で過ごしたんだが、
岩国・徳山・下関駅>>>>>超えら(ry>>>>山口駅
ガキの頃初めて広島駅下車、広島市民球場で野球観戦した翌週に
親と一緒に電車で山口美術館へ行ったときの絶望感は異常。
そんな俺も今年で29歳、去年少しだけ帰省した際に親と車で
山口美術館行って、駅にも立ち寄ってみた。
すげー懐かしくて目から汗が出そうになったよ・・・。
やっぱ田舎のゆっくりした時間、おおらかな空気はいいね。
* by 名無し@ベアード
「電車」がこない徳島はどうなるの?
* by 名無し@ベアード
※279
確かにな!
地元民だが京都駅のデザインかなり好きだわww
空気読まずにやっちまいました…サーセン的なところがw
* by 名無し@ベアード
300ゲト
* by VIPPERな名無しさん
北海道の各支庁をそれぞれ一つの県と見たら
他の都府県の比じゃないほどしょぼいのが出てくると思うw
* by VIPPERな名無しさん
石川県民の長年の願いだった金沢駅の工事。
駅舎自体はほぼ前のままで、馬鹿でかい門が現れた時のがっかり感はすごかった。
最近はみんな開き直って気に入りだした感じがする。
* by 304
探したらかなり酷いのがあったw
浦河ww
* by いのうえ
山形駅を見て・・・ゴジラvsスペゴジを思い出してしまったwww
* by VIPPERな名無しさん
茨城の水戸はましなほうだと少し安心した
* by 名無し@ベアード
三重の南の方はこんな感じ
ちなみに我が家の最寄り駅は池の浦シーサイド駅
信じられるか・・・?
今の時期しか電車が止まらないんだぜ?ttp://my.reset.jp/~yumas.home/sangu/sangu.html
* by 山
栃木が目立たなくてショック
* by 名無し@ベアード
こんなトコで熊本が盛りあがるとは...。
駅上部のハリボテに気付いた時はホント泣きました…。アレはないよ!!
* by 名無し@ベアード
神戸は神戸、三宮、新神戸って分散してるし阪急や阪神もあるんで
一つ一つは大してデカくない
* by
こないださいたま行ってびっくりした。
浦和と大宮どっちがデカいかと思ったら、
大宮>>>>>>>>>>>浦和
勝負になってねーじゃねーかwww
浦和なにあのパルコのある口、ホントに店自体がほとんどないじゃないか。
サッカーでの勢力図のイメージは完全にウソ。
浦和はどこの街にもあるようなショボイ商店街があるだけ。
それになんか窮屈だし。
大宮はデカい。東京の山手線の駅規模はある。
埼玉は大宮が首都。
他県民の俺が言うんだから間違いない。
* by 関東軍
中国・四国・九州はこのテーマでは強豪だなw
神戸より西に行ったことないけど…そんなにアレなの??
県の代表駅なのに自動改札無いってのは……釣り……だよな??
* by 名無し@ベアード
>>37
そうなのか?!
使った事ないから知らなかった…。
* by 名無し@ベアード
元熊本人の私が通りますよ
冗談ではなく20歳まで熊本駅から電車に乗ったことがなかった。
時間ピッタリ来る電車に「凄いね~」とか言ってた。
基本的に熊本では電車=市内を走っている路面電車の事です。
JRとかの電車は「列車」と呼んで区別しています。
熊本駅は本当はもっと繁華街に近いところに立てる予定だったらしいのですが(&地下鉄も作るつもりだったらしい)
水が豊富すぎて駄目だったみたいです(川が多い地下水が多い)
後熊本駅は三階建てのように見えて二階建てなのはあまりに見た目がしょぼいのをカバーするためとあの張りぼてがないと熊本駅の裏(ラブホ街)が丸見えになってしまうからだと聞いたことがあります。
* by VIPPERな名無しさん
大阪は結局大阪駅が代表駅なの?
まぁ新大阪駅はただの新幹線駅といっても過言じゃないし
何より大阪駅は阪急電鉄と地下鉄にアクセスしてるし
USJ直行の電車もあるし環状線あるし、関空直通のはるか停まるな
そして何より駅前にヨドバシカメラがある!これはかなり重要だ。
* by 名無し@ベアード
埼玉県の代表駅は大宮なのかな?浦和駅じゃないの県庁所在地だし
今は合併してさいたま市になったけど、本当はどっちなんだろ?
* by 名無し@ベアード
>>229
雪が多いところは大抵冬は手動と思われる。(北陸本線もしかり)
しかし群馬で落ちた。
すこぶる嬉しい。
でも高崎代表にしても微妙なんだよな・・・。
* by 名無し@ベアード
基本どれもしょぼく見えるのはやっぱり横長だからかな
* by 名無し@ベアード
駅を縦長にしてもしょうがないだろ
* by 名無し@ベアード
旅いったときに駅がきれいだと残念だから小汚いままにしてほしい
* by 名無し@ベアード
松江駅の写真、あれ10年以上前の姿だぞ
原付で5分の位置に住んでる僕が言うから間違いない
* by 名無し@ベアード
写真にネタと悪意が混じってて他県民からは判定しにくいなw
* by b
富山に関しては北陸新幹線開業に向けて新駅舎を工事中。
金沢駅はあのドームと謎のオブジェが気持ち悪すぎる。
* by
京都駅はいわゆる観光地としての京都からは地理的に離れてるから景観とかそれほど気にしなくていいんじゃね?
京都の友人の大半はそう言ってたな。
大阪駅はJR単体だと確かに多少大きな駅でしかないが、連絡してる私鉄地下鉄と併せると途端にラストダンジョンと化す。
新地まで繋がってるとか誰が思うよ…
* by
熊本に学生時代を除いてずっと住んでるが
熊本駅には数えるほどしか行ったことがない
小学校の時に何度か乗ったことがあるのと
センター試験受けるときに立ち寄ったくらいだな
路面電車は結構利用するけど
* by 名無し@ベアード
お前ら。
手動といっても2種類あるんだぜ…。
ボタンを押して開け閉めするタイプと、
ガラッと手でスライドさせて開けるタイプだ。
自分が行ったことある場所だと、前者が仙台で、後者が長野
* by 名無し@ベアード
福井駅前のしょぼさは異常
* by 名無し@ベアード
駅なのに徳島は電車停まらないよ。隣の駅は無人駅だし。
最後頭文字Dはどうすんだ?電車でD?
* by 名無し@ベアード
徳島はもちろん道の駅ではなく、JRなのに電車が停まらないらしい。
一説によると電車より駐車場の方が儲かるためだとか。
* by 名無し@ベアード
どう考えても甲府市だろ思って飛んできたけど、津市には負けたきがする。
山梨の見せ場だったのにwww
* by 名無し@ベアード
岡山駅のあの西口はもう閉鎖されてるんだが・・・
* by 名無し@ベアード
地元だけど甲府駅は残念なことに・・・・
まあ、他の広い駅と違い迷わなくてすむというか迷いようがない。
山梨は車か最低でも原付がないとほぼどこにも行けない。
* by 名無し@ベアード
京都駅で迷ったことあるw
* by VIPPERな名無しさん
新潟ってあんな貧相だったかの?
* by 名無し@ベアード
富山駅一辺倒になるかと思いきや
同レベルの駅がこんなにあったとはwwww
ただこうして見ると図抜けてしょぼい駅ってないね。
* by 名無し@ベアード
金沢駅は改装したのにまだ駅員さんが手作業で切符切ってるんだぜ
* by 名無し@ベアード
自分も三重県民ですが、「津」悲しいですね。
まだ、四日市のがましだと思う。
まず、新幹線が通らない時点でOUT!
* by 名無し@ベアード
まてまて
群馬の県庁所在地は確かに前橋だが、一番でかい駅は高崎だ。
駅ビルもそこそこでかいし、新幹線も通るぞ。
* by VIPPERな名無しさん
夜の京都の幻想的な雰囲気は異常
少々薄暗いが。
* by 名無し@ベアード
残念ながら群馬は高崎駅が代表なんだぜ
県庁のある前橋駅はうんこなので有名
ttp://tamagazou.machinami.net/takasakishigaichi.htm
画像な。
* by 名無し@ベアード
本文154の熊本駅SLの写真は0番ホームのSL阿蘇ボーイかな
もう運行してないんだっけ?
* by 名無し@ベアード
秋田駅はヨーカドーの上から撮ったなww
仙台はパルコ建設中か、割と新しいんだね
* by 名無し@ベアード
おまえら、「布袋駅 wiki」でぐぐってみ?
びっくりするから。
* by お風呂あがりの774さん
関西在住だが・・
京都駅は確かにでかい。建築物的に一見の価値あり
大阪駅は地下が広い
兵庫は三宮が発展してるが、
駅単体だと新幹線が一緒にとまる姫路の方がでかく感じる
レスに多いが鳥取駅は確かにしょぼい
というか鳥取市内には高い建物「5階以上」が少ない
行けば解ると思うが結構驚く
* by 名無し@ベアード
どうでもいいが大阪駅の画像は大丸じゃないか?
* by 名無し@ベアード
熊本駅の立地は、わかりやすくいえば
日本の首都が埼玉にあるようなもの
* by 名無し@ベアード
米348
分かりやすすぎワロタwww
* by 名無し@ベアード
熊本から福岡に移住したやつなら、福岡でのJR利用頻度に驚くはず
* by 名無し@ベアード
県庁所在地縛りなら、本八戸しか考えられない
乗降者数(2006年度):
本八戸・・・1458人
山口・・・1759人
ホーム:
本八戸・・・1面2線
山口・・・2面3線
本数:
本八戸・・・下り20本、上り21本(うち快速1本)
山口・・・下り27本、上り37本(うち特急3本、快速~6本:ただし上り)
山口はまだまだ甘い。
* by 名無し@ベアード
↑八戸が県庁所在地でないことを思い出した
orz
* by 名無し@ベアード
山口なんてな!電車じゃねーんだぞ!!
ディーゼル車だディーゼル車!!!11
ちなみに高校まで「電車」ではなく「汽車」と呼んでたぜ。
だって本当に電車じゃないんだからな。
一応小郡(現新山口)からは電車走ってたけど。
* by 名無し@ベアード
津駅があんまり晒されてなくてよかった・・・
本当に良かった・・・
* by 名無し@ベアード
ちょっと待て 高知駅だが
5ヶ月前に帰った時は 28 のままだったぞ
確かに変わると聞いてたけど 55の写真は 本当にここ数カ月つい最近の写真じゃないか
卑怯だぞ
ちなみに
※353
安心しろ高知県でも「電車」は路面を走る方を指すので 高知駅を通過するのは 今でも「汽車」だ
* by 名無し@ベアード
高崎駅は同じ北関東の宇都宮とか水戸に比べてしょぼいと言われてるが、
ヤマダ電機の本社ができるから少しはマシになるかもな
つーかもう群馬の代表駅は安中榛名でよくね?
* by 名無し@ベアード
群馬が珍しく注目されてて住民の俺歓喜www
…もうネタでもなんでもいいや
米356
むしろヤマダ本社がデカ過ぎて、駅が余計ショボく見えそうな悪寒
* by 名無し@ベアード
大分駅はいつ見ても貧相だな
しかもあれ、まだマシな北口の方なんだぜ?
南口なんて何処の田舎の無人駅だって感じだよ。実際田舎だけど
* by 名無し@ベアード
主に名前が出てるのは山口県と四国以外行ったことがあるが、
駅舎のしょぼさでは新潟か津。津が人気だが、
新潟駅の何とも言えないしょぼくれた感じがいい味出してる。
駅前のしょぼさではダントツで八戸。青森もしょぼい。
熊本駅も繁華街から離れてるが、八戸駅の比じゃない。
本八戸までたったの2駅だが、都会の2駅とはレベルが違う。
ちなみに本八戸は駅舎がしょぼい。
あと、駅の寒さでは秋田駅も吹き抜けで結構寒い。
高崎駅はけっこうマシな部類に入る。甲府もこの中ではいい駅舎だ。
今度は四国に行ってみようか。
* by 名無し@ベアード
宮崎駅は完成してからずっと「まだ工事終わってないの?」と言われ続けている。
原因はワケわからんデザイン。
工事用足場にしか見えないものが外壁に並んでるため。
知事、どげんかならんものか。
ちなみに駅のすぐ裏手には県が作ったクソでかい「なんたら会館」が。
駅周辺が商業の中心地でないという妙な状況もあって駅の1日の利用者が1万人以下。なんだかなぁ……。
* by じじ
熊本駅は立地がなぁ
市街地と離れすぎ
あれが張ってんの足かせになってるのは間違いない
交通センターの地下に駅つくれば
100万都市も夢じゃない
* by 名無し@ベアード
青森駅は青函連絡船駅だったからホームが海まで続いてるんじゃなかったっけ
現在の青函連絡線はSFマニア垂涎の世界最大最速のナッチャンだそうな
ttp://www.higashinihon-ferry.com/natchanrera
* by 名無し@ベアード
京都はでかいよな
なんせ怪獣が入れるでかさだ
* by
>>207
なんぞこの鬼太郎ハウスww
* by 名無し@ベアード
ちなみに津駅の横には
「かいらくこうえん」があります。
初めて見たときは妙に興奮した…
* by 名無し@ベアード
神奈川県民ですが神奈川駅の存在を知りませんでした。
今までずっと代表が横浜駅だと思っていた・・・
* by .
こういうスレは流石鉄オタが詳しいな…
* by 名無し@ベアード
福岡駅(富山)の画像でて吹いたww
テラ地元ww
あそこトイレめちゃくちゃ綺麗なんだぞ
新しい家のにおいがする
* by VIPPERな名無しさん
夏の甲府駅北口って結構雰囲気がよくて
いかにも旅の窓口って感じだったが
今は工事中なんだな。
* by
山口県の県庁所在地は小郡だと思っていた時期が俺にもありました・・・
* by 名無し@ベアード
米209
静岡の繁華街はワーストどころか優良
ttp://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/04/040810/01.pdf
県庁所在地じゃないが同県の浜松と比べりゃ一目瞭然
* by 名無し@ベアード
大津駅で降りる人間は県庁職員しかいません
* by 名無し@ベアード
>>313
そりゃあ昔っから行政・教育周りを浦和にまとめて商業を大宮にまとめてって分けてるからな…
ちなみにどっちも駅をちょっと離れるとそれほど大差ないけどな
* by VIPPERな名無しさん
神奈川駅はネタだろ・・・あんなとこサカタのタネ行く時にしか降りんぞ
* by VIPPERな名無しさん
電車が無いことを考えれば徳島いいじゃない
そもそも日本で唯一ディーゼルなんだから一番酷いかと思った
まあ中は普通だが
* by 名無し@ベアード
※374
むしろ神奈川駅は宮前商店街に行くところだろ・・・JK
* by VIPPERな名無しさん
山口はどっちにしろしょぼいなwwwwwwwwwwwww
* by 名無し@ベアード
旧JR奈良駅は美しかったんだよー。
>>30の奥のヤツな。
地元民としては結構自慢の駅だった。
JRの方には鹿来ないけど、近鉄の駅前には鹿が来るよ!
* by 名無し@ベアード
地元京都で今大阪だが、未だに梅田地下街は迷う。
でもって東京駅で地下鉄に一発で辿り着けない… orz
* by 名無し@ベアード
山口多いよwww
お前ら帰って来いwwwwww
* by 名無し@ベアード
ここまで和歌山県殆ど話題にならず。
田舎和歌山県だけど最寄り駅は白浜駅だから規模が分からず。
和歌山駅ってどうなん?新幹線も無いししょぼいイメージがあるけど。
* by 名無し@ベアード
熊本は駅以外も色々終わってるからなぁ…。
* by 名無し@ベアード
旧津駅前は元々ア-ケ-ド街で賑わってたけど、伊勢湾台風で線路が水没したもんで近鉄の路線を山側へ移転したから、津駅は今の場所にあるんだ。
だから、ア-ケ-ド街だけポツンと残ったんもんで、ア-ケ-ド街も駅も両方寂れてるんだよ。
ちなみに、旧近鉄線跡地は道路になって『近鉄道路』と呼ばれてます。
* by 名無し@ベアード
大分駅はホントしょぼいぞ
改修する言い始めて土地が云々で何年経ってるやら・・
* by 名無し@ベアード
米275
始発駅なのに見捨てられるとか伊勢崎どんだけだよww出身な俺涙目www
群馬出身京都在住な自分には興味深いスレだな
* by
唐突に千葉なんだが…、結構難しい。
基本的に湾岸を南北に走る総武線・京葉線地域と、
県北部を東西に走る常磐線地域は、
同県なのに完全に生活圏は分断。
お互いに行き来はまずしない。
東京に出るにも互いに経由の必要がないので。
ちなみに俺は総武線住民なので、県北部はほとんどシラネw
柏?ああ、あったね。そんなのw
(でも確かに柏駅周辺はデカイし栄えてる)
総武線は千葉駅と船橋駅とあとは津田沼駅だろうか。
京葉線はビジネスと娯楽限定で海浜幕張駅が特別な感じ。あと舞浜駅もかな(ネズミのw)
どの駅も今再開発まっ最中で、景色の変貌が日々結構大変な事になってる。
まだ千葉に来てない人は来てね♪
* by VIPPERな名無しさん
オチが見事wwwwwwww
* by 名無し@ベアード
山梨スレかと思って開いたらなんというどんでん返し
* by 名無し@ベアード
群馬出身の俺歓喜www
* by 名無し@ベアード
やっぱその地方の特色を生かした駅は行くと面白い
* by 名無し@ベアード
群馬ひどすぎwwwww
でも、物語山のうえは、あんな光景なんじゃないかと妄想してるww
* by 名無し@ベアード
どうでもいいが山口は新幹線を取ったらあとはなぁんにも残らない。
そういう田舎度で言えばもうTOPだと思うんだ。
住みやすいけどな。
* by 名無し@ベアード
ほとんど話題にならない和歌山涙目w
まぁ和歌山はある意味大阪からの終着駅でそれなりのターミナル駅的機能はあるし、個性がないにしろ人口規模でみても駅自体はでかいし。ここの話題では中途半端。
ただ、和歌山駅の隣がすべて無人駅な事実を見ても和歌山はもっとしょぼくあるべきと思う俺ガイルw
* by 名無し@ベアード
数年後の富山駅
ttp://www.pref.toyama.jp/cms_cat/302020/00004514/00176334.pdf
* by 名無し@ベアード
世界一危険な道路のある群馬の民としてはオチをもらえて嬉しい
* by 名無し@ベアード
※374
通学で神奈川駅を利用してたオレに謝れ!
* by 名無し@ベアード
※131
いつの話だよwwww
水戸から特急で1時間半だよww
* by 名無し@ベアード
大分駅南口とか元々近隣者か学生しか使わない裏口同然の場所だから立派にする必要皆無。
むしろあれで上等過ぎる部類に入ると思う。
だが大分は金かける部分が他所と比べて明らかにおかしい。
* by 名無し@ベアード
三重は近鉄とJR、どっちかしか使わないんだったら
行けないところが必ず出てくる
亀山市は近鉄なんて走ってないし
JRだと鈴鹿市の栄えてる方行けないし
* by 名無し@ベアード
福岡県民だけど、博多駅より西鉄天神駅のほうが大きいと思うのである
それにしても熊本駅の乗車数低いなw
* by 熊本県民代表
昇降口が北口とか南口とか2つ以上ある事自体がうらやましい。おかげでそんな駅に行くと出口を探してうろうろしてしまう。
又、熊本県民の皆さん、そんなに自慢しないでください。はりぼてもSLも全部本当事ですからぁぁぁぁぁあ~~~
* by 名無し@ベアード
400ゲット!!
* by 蒸発した名無し
>>※402
とれてねーよw
* by 名無し@ベアード
大分駅は写真ではマシに見えるが実際見るとしょぼい、と地元民がレス
* by VIPPERな名無しさん
博多駅より西鉄天神がでかいってのはないだろw
大津駅は隣の膳所(普通のみ停車)よりもションボリする駅前だからな…。
* by 名無し@ベアード
代表駅のしょぼさしか話題のない山口県民が通過しますよ
* by 名無し@ベアード
三重県はホントにひどいお・・・
* by 名無し@ベアード
甲府は北口奇麗にして寂しさが増した気がした。
南口は結構それなりに奇麗な気がするよ。
駅舎だけで見るなら南甲府のほうがいい線いってるんじゃねえかとか思う。交番移って前にもましてなんにもなくなったけど。
ところで今ふと思ったんだけど、キオスクと蕎麦屋と自販機以外の商業施設が入った駅ビルがある駅って、山梨はそもそも甲府だけなんじゃあなかろうかと。
* by 名無し@ベアード
>>372
そんなわけないから
* by 名無し@ベアード
>>米356
駅の大きさの割には、駅周辺が住宅地しかない閑静な所だが
住むにはいい土地だろうなw
* by 名無し@ベアード
群馬オチか~おいしいな
群馬はそもそも電車自体やばいからな
高崎駅以外の寂れ具合は異常。駅前廃墟+風俗ばかり
特に東毛は…
富山駅新しくなるの楽しみだな~
* by VIPPERな名無しさん
山口駅がなんでショボいのかはWIKIに書いてある
明治の頃の事情があるようだ
* by VIPPERな名無しさん
京都駅はデカいけど繁華街からは離れてる
バス・地下鉄使えばすぐだけどね
* by 名無し@ベアード
今まで行った&写真をふまえて、地元の津が最もしょぼい駅の一つなのは否定できない
西口東口と周囲の開発具合からいってもイマイチ
* by VIPPERな名無しさん
大津駅は駅はでかいように見えるが駅周辺が悲惨
* by 名無し@ベアード
>>215, 221
> 大阪駅には新幹線も止まらないし、
> 地下鉄もないしな。
つ 地下鉄御堂筋線
ttp://www.kotsu.city.osaka.jp/eigyou/route-map/subway_rosenzu.html
* by 名無し@ベアード
JR限定なら兵庫の代表は三ノ宮駅かと。
JRは三ノ宮駅で阪急は三宮駅っていう名前だから少々ややこしいかも。
三ノ宮駅 - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E3%83%8E%E5%AE%AE%E9%A7%85
* by VIPPERな名無しさん
山口駅>新山口駅>>>新下関駅>>>>>>>>>>小倉駅>>福岡駅
* by 名無し@ベアード
つまり、岡山は都会なんですね。わかります。
* by 名無し@ベアード
伊勢神宮(内宮)の最寄は五十鈴川駅
俺の最寄り駅は宮川駅
* by VIPPERな名無しさん
県庁所在地の前橋駅>>>>>>高崎駅
前橋→ホーム4つ、JR両毛線・あとせいぜい高崎線
高崎駅→あんまよく行かないけどとりあえず新幹線。
両毛・上越・吾妻・高崎線など。
上野へ直結できる。
* by 名無し@ベアード
群馬糞ワロタ
バーローで良く群馬でてくるけど、すんげー山奥で釣り橋とか洋館とか人里離れたイメージあるなww
* by 名無し@ベアード
車で新潟行く途中群馬通過した事があるけど
埼玉過ぎたら長いトンネルがあってトンネル抜けたら新潟だったから
群馬見たことねぇな。
JRで行った人も駅が地下深くにあって地上に出るには何十分もかけて
階段を登らないといけないって言ってたから群馬はどうやら
山の上の方にあるらしい。
* by 名無し@ベアード
>26の鹿児島がバッティングセンターに見えた
* by 蒸発した名無し
福岡駅ワロタwwwww
* by 名無し@ベアード
高崎はたまたま新幹線通るだけで、ただの群馬県の市です。
* by 名無し@ベアード
※208
かなり亀だけど、※186が言ってる通り神戸(ごうど)駅は群馬県にある
こんなに群馬県民としてうれしいスレは初めてだな…
あと※426は前橋市民
* by 名無し@ベアード
群馬出身だが、千葉から来た教師に
「こんなに酷い県庁所在地は始めて見たw」
と言われたのが未だにトラウマww
まぁ実際前橋駅は酷いからな。高崎はまだマシ。
あと関係ないけど、バーローの作者は群馬馬鹿にしてるだろw
なんで群馬の刑事だけへっぽこ扱いなんだww
* by 名無し@ベアード
とりあえず阿蘇ボーイの写真保存した。
高校の窓から阿蘇ボーイの煙がもくもくででるのをみてるとなんか妙にテンションが上がったもんだ…。
もう熊本帰ってもみることができないなんて、なんか悲しいな。
スレ違い?ごめん
* by VIPPERな名無しさん
奈良出身の俺としては、JRの駅なんて代表にしてほしくないな。
規模も利便性も近鉄の駅の方がはるかに上だし。
個人的には西大寺を推しておく。
それから京都駅ってガメラの映画でイリスにぶっ壊された駅だよな?
あの白い鉄骨のオブジェみたいな所を見たかったのだが、駅が広すぎて
分からなかったぜ。
* by 名無し@ベアード
群馬人多いな
前橋駅は県庁所在地の駅なら一番しょぼいかもな
* by 16213
三重県民やけど画像を見る限り三重が一番酷いな。
* by 名無し@ベアード
米306
さすがに「浦河町」はしょぼくてもしょうがないだろw
自動車ナンバーの地名で一覧
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/bc/Hakodate_Station_FrontalView.jpg
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/e/ef/Asahikawa-eki-1.jpg
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/96/Muroran_stn.jpg
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/4/41/%E9%87%A7%E8%B7%AF%E9%A7%85%E5%A4%96%E8%A6%B3.jpg
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/f/fc/%E5%B8%AF%E5%BA%83%E9%A7%85%E5%8C%97%E5%8F%A3.jpg
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/9/9a/%E5%8C%97%E8%A6%8B%E9%A7%85040613.JPG
この中では北見が最下位か
* by 名無し@ベアード
大志田駅でWIKI検索してみたら、幸せな気分になれるよ。
* by 名無し@ベアード
普段自分の住んでる県がたたかれるとムキになって反撃するヤシが多いのに、
このスレはなぜか叩き合いではなく自虐になっているのに吹いたwww
兵庫人だが、新幹線が停まる割には西明石駅(及びその周辺)が
異常にしょぼいような気がするのだが。
特に商店街とかwwっうぇwっうぇ
* by 名無し@ベアード
県庁直近駅ルールだったら
関内(神奈川)も負けちゃいねぇw
まあ、横浜駅もいつ終わるか分からん
グダグダな改装工事で充分アレだが。
* by 名無し@ベアード
熊本駅は平成28年に新しくなるらしい・・・・
ttp://up2.viploader.net/bg/src/vlbg021589.jpg
は西口だって。東口も少しはマシになるんじゃね。
けど、駅が街の中心にないのが不便極まりない!
* by VIPPERな名無しさん
山口駅はしょぼすぎ
自動券売機2つ、みどりの窓口1つ、自動改札はしょぼい小さい奴(たまにつまる)
引込み線が2本でホームは改札側から三番線・二番線・一番線
駅前にまともなホテル無し
それに比べて新山口駅は比べ物にならないな
新山口駅を山口県の代表駅にして欲しいものだ
* by 名無し@ベアード
山口県民は自虐ネタ大好きで大げさに言いまくる習性があると聞いていたが・・・
ここまでだとはwww
* by 名無し@ベアード
>福岡県民だけど、博多駅より西鉄天神駅のほうが大きいと思うのである
駅ビルは確かに、ホーム三つしかないけどな
* by 名無し@ベアード
新山口駅から歩いて10分程度に住んでる俺が通ります。
たしかに山口駅はショボいんだよな。テ○サスにスロ打ちに行く時くらいにしか使わんけど寂しい駅だよホント
* by 名無し@ベアード
ここに出てる神奈川駅は京浜急行の駅
横浜市神奈川区に属していて、県名の由来になった神奈川宿があった地だけど、その駅画像の左手数百メートル先に横浜駅があるからなぁ。
そして右手数百メートルにはJRの東神奈川駅があるから、ちょうど挟まれた地点だったりする。
* by VIPPERな名無しさん
>442
なんつうか、京急の駅はしょぼいの多い気がするんだよな。
生麦とか、なんつうか…
まぁ、品川とか横浜の駅に力入れすぎて、他に回ってないのかもなー。
川崎もしょぼいし。JRのほうが立派。
* by 名無し@ベアード
福井県民から言わせてもらうと、
代表駅が一番ショボいのは、間違いなく福井だと思う。
3年前に改装したってのに、やっぱり有人改札しかない。
しかも入口と出口が1ヶ所ずつ。
自動改札なんて高級品がある山口駅・前橋駅は、まだ恵まれている。
福井駅は外観がちょっとキレイなだけのハリボテ。
(うД`)
* by VIPPERな名無しさん
写真じゃわかりにくいが、宮崎駅はしょぼすぎだよ。
自動改札機すらないし。
* by 名無し@ベアード
県央部だからというだけの県庁所在地だしな>山口市
ある意味しょうがないだろ。
* by 名無し@ベアード
山口駅より岩国駅の方が立派なわけない
駅前は金融屋か塾か散髪屋しかない。
山口県民大杉
* by 名無し@ベアード
山口県民祭り会場はここですかwwwwww
うちのじーちゃん常盤駅の駅員やっとったよ。
数年前合併直後に路線検索で小郡って入れてルート出てこなかったのは
いい思い出なんだぜ…w
帰りてぇ…そっちに仕事あればなぁ…
* by 蒸発した名無し
山口熊本滋賀の3強かと思ったら・・・
群馬(笑)
* by
ずいぶん前にこれとまったく一緒のスレどっかでみたぞ。
展開がまったく一緒のスレ。岡山のあたりなんてまったく一緒。
* by 名無し@ベアード
※450
正直どうでもいいです
今回は今回で違う議論してるだろ
* by 名無し@ベアード
>313
駅は大宮の方がデカイから栄えてるように錯覚するけど、人口は旧浦和の方が多いよ。(なので、さいたま市長選挙は、旧浦和市長が旧大宮市長に勝った。)
大宮は駅からちょっと離れると結構ショボい。
ちなみに面積は旧大宮の方が広い。
だから、どっちもどっち。
* by 名無し@ベアード
Wikipedia見た限り、
JR大阪駅と、阪急大阪駅と、阪神大阪駅と、地下鉄御堂筋線梅田駅と
地下鉄谷町線東梅田駅と、地下鉄四つ橋線西梅田駅と、
JR東西線北新地駅は一応同じ駅扱いになるんだな。
こうやって並べて見たら、コンコースを新大阪駅に譲ったのは正解だと思うわ。
ただでさえ地下街に駅ビルに近隣百貨店を密集させてるのに
これ以上増やしたらカオスになるw
あと三重県人が多いからフォローしておくけど、俺は津駅好きだぞ。
10年くらい前に1度しか行ったことないけど、駅出たとこにあった
「津に来て 津を見て 津に惚れて」
という標語はきっと一生忘れないwwwまさに一目惚れだったwww
米381
確かJR和歌山駅より南海和歌山市駅のほうが大きくて綺麗だったような…
和歌山市駅使った時「階段広杉、宝塚かよ!」って思った。
* by VIPPERな名無しさん
札幌はステラ出来たからでかいし、綺麗だわ。
京都もでかいし、綺麗。富山は南口だけしか移ってないが北口はもっとひどいんだぜ? 何もないし。
* by 名無し@ベアード
なぜかすごくzipでほしい
* by VIPPERな名無しさん
福島県は田舎だけど県の代表駅の郡山は東北の中じゃあ都会な方だからなぁ…。
言っておくけど福島県の代表駅は福島じゃなくて 郡 山 な。
* by VIPPERな名無しさん
熊本の代表新八代か新水俣駅にしないか?
* by 名無し@ベアード
>>238
パレットくもじなつかしすwwww
ほんとに沖縄にモノレール開通したんだなぁ~
* by 名無し@ベアード
千葉の空気っぷりが異常
* by 名無しさん
熊本駅を新しくなんてしなくていいよ
それより場所を交通センターにまとめればよろし
* by 名無し@ベアード
富山県内に自動改札機がねぇーんだけど?
* by VIPPERな名無しさん
京都駅はでかい印象がある
* by 名無し@ベアード
山口県民はドM
豆知識に入れるといいw
* by 名無し@ベアード
山梨県民だが甲府駅やっぱり寂しいな
商店街も廃れてるし・・・
* by VIPPERな名無しさん
まぁ山口は駅どころか市自体がどうしようもないんだがな
下関が県庁所在地でいいじゃんよ
* by 名無し@ベアード
神奈川駅って言ったら神奈川スケートリンクじゃねぇか。
* by 名無し@ベアード
山口市は正直県庁所在地としてどうなんだろうかと思う。
* by 名無し@ベアード
我が大分駅が一番しょぼいだろうな。
唯一、松江駅(島根県)がいい勝負かな。
* by 名無し@ベアード
大阪駅ってビルじゃねぇか
* by 名無し@ベアード
こういう画像見るとまた一人旅したくなるなぁ
ってかところどころにある古い画像が受けるw
* by 名無し@ベアード
岡山が程よく出てきてうれしかったなー
* by
みんなショボさの自慢をしてるのに、岡山だけ空気読まずに
都会自慢しててワロタw
* by 名無し@ベアード
熊本とかマシだろ
奈良駅とかホテルがあるから少し見栄えがいいが
駅舎自体はショボいのなんの
* by VIPPERな名無しさん
※453
大阪人なのに、道理で迷うわけだ
さびれてるほうの神戸駅に惚れたので行ってくる
* by 名無し@ベアード
現在の高知の写真は空港の写真だよwwwwwwwww
* by 名無し@ベアード
おれの 地元を・・・
甲府をおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
* by 名無し@ベアード
何という群馬スレ!
さあて群馬の時代がやってきました\(^O^)/
でも群馬はホント山だからな。山すぎて困る。
* by 名無し@ベアード
常識的に考えて代表駅の駅すらない沖縄涙目www
ゆいレール(笑)とかなんだよw不便すぎだろあれw
* by 名無し
我が津の登場に感涙
確かにさびれてるなー
* by 名無し@ベアード
俺山口県人だけど、山口に一票
* by 名無し@ベアード
高松駅は建て替えで新しくなったのはいいが
50年前の旧駅舎よりも随分とコンパクトになってしまった。
* by 名無し@ベアード
県庁直近の阿波富田駅
ホーム1個で無人駅で線路も確か1個。屋根も無かった気が
でも特急停まるよ
* by 名無し@ベアード
我が宇都宮駅が結構まともで安心した
* by 名無し@ベアード
東京 名古屋から帰ってきて
津駅に近づいたときの 安心感はすごい。
津駅付近に住んでいるけど、ここ1年
近鉄に乗ってない。名古屋までは車で行くし。
通勤は車だし。
アスト津の最上階に なんでレストランがないんだ・・
しょぼすぎる。。
* by 名無し@ベアード
山口いいよ山口。
徳山の、今は昔的な悲しい駅も好きだ。
山口最強。
* by VIPPERな名無しさん
ちょ、マジで山口県人大杉www
かくいう俺も山口だし今も住んでるが
徳山駅周辺のさびれっぷりは異常
ショボい商店街でも営業してりゃいいんだが
シャッター通りを昼間通るとほんと鬱になるよ
* by 名無し@ベアード
実家が山口の下関なんだが、下関駅はボロイ割にデカさだけはそこそこあった。駅前も含めれば新山口よりも充実してんだよな。まぁ何年か前に馬鹿が放火して全部燃えたけど。
山口駅はしょぼい。駅前もしょぼい。あれが県庁所在地の駅かと思うと泣けてくぜ....。好きだけどさ。
* by 名無し@ベアード
熊本駅は正面から見たらハリボテのせいでまだマシに見えるが,
後ろから見ると立地やらホームやらがえらいことになってるのが分かる.
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/a/ad/Kumamoto_station_distant_view_%28mount-hanaoka%29_1.jpg
利用者数1000人/日程度の新八代駅でさえこれなのに……
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/1/18/Shinyatsushiro_eki_1.jpg
* by 名無し@ベアード
県庁を山口市に置いたのが間違いの始まりだったな。
下関に県庁を置けばもっとまともになってたはずw
* by 名無し@ベアード
青森駅は実のところあれで評判いいけど、駅前は確かにショボいなw
この間盛岡行ってみたが、パッと見
繁華街と隣接してる青森駅前<繁華街と離れてる盛岡駅前
だったことには泣きたくなった
西口に至ってはもはや比べるべくもない
* by 名無し@ベアード
↑↑熊本市内から八代高専に一時期通ってた人間としてその新八代駅にとてもビビッタ
あの周辺でそのサイズの駅作るなんてなんてもったいないw
* by 名無し@ベアード
今更だが駅の勝負をしたいのか駅前の勝負をしたいのかはっきりしてくれ
* by 名無し@ベアード
札幌の代表駅は大通駅
・・・・生活する上でって事でな
* by 名無し@ベアード
佐賀駅から来ました
しょぼくない・・・よな?
緑が多くていいとこですよ
* by 名無し@ベアード
207の群馬が嘘だとしても、アレどこの画像だ。
登りたい!
* by 名無し@ベアード
群馬は
車>>>>>>>>電車>>>[越えられない壁]>>>ディーゼル
そんな県。
車がないとすげぇ不便なんだぜ。
* by 名無し@ベアード
京都に住んでる者としてはこのスレの写真見てえらくおどろいた
しょぼすぎだろw
* by VIPPERな名無しさん
>>207で糞ワロタwww
* by 名無し@ベアード
何で岐阜駅は裏側写してるんだ?
* by ひみつの人
群馬とか鳥を使った空輸とか高度すぎだろwwwwwwwwww
技術の発達のベクトルが違いすぎるww
* by
京都駅でかさ一位かよw
てかこの前、駅の中増築してたけど記録更新?w
* by 名無し@ベアード
※502
そういえばやってたな。多少広場が出来た程度っぽいが。
京都駅は確かにでかいが、結構すっきりまとめられてる気がする。
大阪駅のほうがカオスすぎて遥かに迷子になれると思うんだが。
* by 名無し@ベアード
東京駅って赤!
* by 名無し@ベアード
鹿児島中央よりによって西口かよwww
* by 名無し@ベアード
岡山はKYなんですね、わかります
それでも私は岡山大好きだ
* by VIPPERな名無しさん
>>493
中心の意味が違う気が・・・w
||
札幌
||
――大通――
||
* by 名無し@ベアード
地元だけど、京都駅そんな広いと意識した事なかったよ。
別に迷うこともないしな。
* by 名無し@ベアード
大阪駅は再開発後こそ本領だろ。
* by VIPPERな名無しさん
管理人>>207のためにこのスレのせたろw
* by 名無し@ベアード
東京は東京より新宿だと思う。
外国から来た人と新宿で待ち合わせたんだが、出会うまで一時間は軽く突破した。
更に三丁目とか代々木とか距離的には別にする意味なくね?な駅もわんさかあるし。
あ、新宿線は新宿駅通ってないんだぜ。豆知識な。だってあそこは三丁目だから。
* by 名無し@ベアード
浦和は今ホーム増改築&高架化工事中、5・6番線が2012年に新設されて湘南新宿ラインが止まるようになる。
高架化の終わった東口側が一部完成してるが、そこそこオサレな駅になるっぽい。
あと、一極集中型の大宮より駅周辺がショボいのは当たり前。
浦和は商業地が浦和・北浦和・南浦和・武蔵浦和に分散してるから。
>>452でも出てるが、人口は大宮より浦和のほうが多く、選挙も浦和側が勝った。
その結果さいたまの市政は浦和中心に回るようになってしまった……数の暴力だよなw
浦和駅再開発だって、あの300億の予算は大宮駅東口再開発凍結してできた金じゃねーのww
他にも予算配分があちこち怪しいし、市議は「大宮は浦和の植民地」発言で問題になるしwww
* by 名無し@ベアード
また群馬オチかwww
高崎駅前にヤマダ電機のでかいのが出来ちゃって景観が至上最悪になってるけど県民は元気です
米501
ちげえよ、鳥じゃなくてでかい虫だよ
* by 名無し@ベアード
一時期の前橋駅はプレハブ同然でひどかったけど、
今は無難じゃないの?
全然ほめる気ないけど。
* by 名無し@ベアード
群馬の駅は銀河鉄道が止まるんですね><
* by 名無し@ベアード
田舎だと車中心で、電車なんて通学くらいにしか使われないから
ホント利用者少ないんだよな。その煽りで東京とかと違って
駅周辺の町がめちゃくちゃショボくなるけど、
郊外型ショッピングセンターの数は田舎のほうが多かったりする。
まぁ、それでも駅を基点に発展するよりは街並みが圧倒的に発展し難いから
そういう車中心社会なところが、大きな店が多くできたとしても
田舎が田舎から抜け出せない所以なんだろうな。
* by 名無し@ベアード
岡山がちょくちょくいてうれしい。
いまは西口は閉鎖、東口はもっと立派になってますよ。
通学で毎日つかってます。
* by 名無し@ベアード
三重県民多いな。
※148
なんで料金の話してるの?馬鹿なの?
※339
JR四日市と近鉄四日市を区別できない分際で新幹線云々言うなw
だいたい、47都道府県中新幹線を通っていないのがいくつあると思ってるんだ
これだからゆとりは・・・
* by 名無し@ベアード
山口は新山口も山口もショボイw
新山だって見た目だけで徒歩圏内に何もないよ
最寄りの本屋行こうと思ったら歩いて30分掛かる
ネカフェとか娯楽施設皆無。
最近近くにマックできたのが奇跡www
* by 名無し@ベアード
青森駅がぼろいのは当たり前
青函連絡船ができたころから変わってないんだぜ
* by 名無し@ベアード
青森ャバス
歩いてるやつらもなんか汚い
* by 名無し@ベアード
誰だ山口住みやすいなんていうバカwww
他県から来た立場から言えば、山口なんてホント住むとこじゃないよwww
じじいばばあの墓場としてこれからも頑張ればいいwww
* by 名無し@ベアード
熊本駅は不便だよな・・・
福岡方面から来た人は上熊本駅
大分・阿蘇方面から来た人は新水前寺駅
県庁職員も市役所職員も利用しないから終わってるwww
* by 名無し@ベアード
名古屋駅見て名古屋凄いと勘違いしてる人に行っておくけど
名古屋駅以外うんこだからねw
* by 名無し@ベアード
熊本県民だけど
熊本は熊本駅・八代駅・新八代駅ともに立地がおかしいw
どれも繁華街から離れすぎてるからほとんど電車なんて使わないさ
* by 名無し@ベアード
八戸市民だけど、青森の駅はしょぼい。でも、使えればいいんじゃないか?
* by 名無し@ベアード
おおお!群馬が話題にあがっている!
最近自分の最寄り駅にイスが設置されて嬉しい限りです。
* by VIPPERな名無しさん
大宮、水戸、宇都宮、前橋の順に駅をめぐってみたんだけど
前橋の廃れっぷりはやばかったな。
駅前の商業施設がヨーカ堂ってなんだよw
しかもレストラン街なのに2店舗しか店が無かったし。
でもあの雰囲気は一番好きだ。
市内から榛名山、赤城山、浅間山なんて名山が見られるなんて羨ましい限り。
* by 愛知県民
愛知駅
1909年6月1日 - 名古屋駅に統合する形で廃止
orz
* by 名無し@ベアード
最後の日本じゃないよね・・・?
* by 名無し@ベアード
津ってみんな知らないからな。マイナーだよねーって話にも出来ない。なんかしょっぱいねん。
* by 名無し@ベアード
奈良駅はJRが無茶苦茶金かけて動かしたぐらいに良い。
* by お風呂あがりの774さん
>>21の高松は金沢がある県のだぞww
* by 名無し@ベアード
金沢県民ですが
もてなしドームとかいう東口ができたときのガッカリ感は異常
自動改札も新幹線もないのになにやってんだか…
しかもあのドームの中には変な鯉のぼりみたいなのが泳いでるしぃ
* by 名無し@ベアード
山口県民多いなw
新山口駅があれば山口駅殆ど用事ないなぁ
* by VIPPERな名無しさん
三重と山口県民ばっかりじゃねーかw
津駅は西口と東口の差がふざけてる。
ホームはもっとしょぼいけどな
* by 名無し@ベアード
津駅はJRだけなら四日市に勝てる。勿論、近鉄は惨敗。
津駅(JR)3,483人/日
四日市(JR)2,232人/日
それにしても三重県は乗車人員少なすぎ。多分、県庁所在地ワースト1だなw
西の管轄だったら確実に廃止していた。
* by 名無し@ベアード
JR代表駅のワーストは鳥取だったはず
* by 名無し@ベアード
大阪駅はガラス屋根を作ってホームを覆って
新大阪と梅田を大阪駅と統一すれば日本一の駅になると思う
* by 名無し@ベアード
群馬にやられたwww
* by 名無し@ベアード
静岡は駅の規模は大きいしホームも長いけれど、今やってくるのは
3~4両編成ばかり
倒壊マジで最悪
* by VIPPERな名無しさん
大津は2駅(時間にして5分)先に京都駅があるから仕方ない。
それでも、隣の膳所に新快速とめろとか思ってる。
* by 山口な名無しが通るよ
※444
山口駅まあまあ使うけど自動改札というものを見たことがないw
ズラーって駅員のいる所にみんなして並ぶんだぜ…
新大阪とか京都とか行く度に寂しくなるぞ
* by 名無し@ベアード
山口駅には出口が1つしかない。
なんで裏口なんだよwwwなやつに云う。山口には裏口すらないんだが。
正面玄関があれだ…orz
* by VIPPERな名無しさん
今山口の大学に通ってる俺はカスなんですか
* by 名無し@ベアード
山口はまだあのままなのか
でも、あれはあれでいいじゃないか
* by 名無し@ベアード
千葉駅より
柏か船橋かな・・・
人口的に
* by 名無し@ベアード
高知綺麗になりすぎワロタwwwww
非電化のくせにぜってー必要ないだろ
* by 名無し@ベアード
*545
大学に通ってるなら山口駅はあんま使わんだろw
* by 名無し@ベアード
熊本は交通センターで勘弁してくれ。
* by 名無し@ベアード
群馬の中心は高崎
異論は認めない
* by 名無し@ベアード
広島空気すぎ泣いた
しょぼいかしょぼくないかはともかく広島駅はかなり汚いような
* by 名無し@ベアード
長崎駅は完全に線路の一番端だからな
* by 名無し@ベアード
今高崎駅は改修工事で悲惨なことになってるけどね
県民の俺としては群馬が多く話されていてうれしい限りだ
* by 名無し@ベアード
群馬の扱いに泣いた
JR東日本の中で利用者/日が九番目か
一応関東だからな
* by 名無し@ベアード
松山市>>>>>>>>>>>>>>>>>松山
とだけ。
* by 名無しさん@ニュース2ちゃん
雪がしんしんと降り続く、裏日本石川(金沢駅?)に降りたった。
伝統深い古都京都駅のサルまねしてんのか?って思った。
* by 名無し@ベアード
東京駅スルーされすぎじゃね
* by 名無し
高崎駅はデカいよ。
IMG_0380.JPG
* by 名無し@ベアード
おいおい、
埼玉県庁所在地の浦和駅は普通列車もとまらないぞ
湘南新宿ライン浦和通過ェ・・
* by 名無し@ベアード
グンマーwww
* by 京都人
3月14日(水)に京都の梅小路に日本最大級の内陸型水族館
「京都水族館」がオープン\(^o^)/
営業時間:午前9時~午後5時
(年末年始、ゴールデンウィーク、夏休みは営業時間の延長あり)
年中無休営業
入館料金:大人2000円(年間パス4000円でお得☆)
高校生1500円、小中学生1000円、幼児(3歳以上)600円
* by 京都人
金沢駅は京都駅のパクりじゃない。
あれは駅ビルも何も無い単なる屋根に過ぎない。
* by 京都人
京都駅は怪獣ガメラがすっぽり入るが
金沢駅ではガメラに踏み潰される!
* by 名無し@ベアード
おまいら厚狭駅忘れてないか?
裏口もあるし新幹線も通るぜw
とくになし * by 名無し@ベアード
やっぱ大阪が一番やねん
* by 名無しさん@ニュース2ちゃん
四日市は四日市でJR側は死ぬ程酷いし近鉄側も最近寂れまくってるからなあ
* by 沢庵和尚(京都人)
金沢駅はけっして京都駅のパクリではありません!
規模が小さくて、あの中にガメラは入りません。
金沢駅は金沢なりに考えた末に…あのデザインになったのでしょう。
* by 名無し@ベアード
沖縄の県庁前駅は金沢駅と違って自動改札はあるし、宮崎駅よりも乗降客数は多いから最下位ではないと思う。まあワースト3には入りそう。仮に戦前の沖縄県営鉄道の那覇駅を入れてもワースト5だろうし、現代に普通電車作ってもワースト10だろうな
* by 沢庵和尚
沖縄県の代表駅って何処になるのかな?(-_-)
* by 名無し@ベアード
そもそも代表駅ってのは時刻表の路線図にのってる。ちなみに山口は山口駅www
* by 名無し@ベアード
群馬県の代表駅は、
前橋駅(JR両毛線)であってはならない
中央前橋駅(上毛電鉄)でなければならない
理由
①群馬県庁と前橋市役所の最寄駅
②前橋市中心市街地に最寄
P.S.
※533 金沢県民wwwwww 県民自身が石川県という名称を忘れているwww
* by 名無し@ベアード
福岡島根鳥取岡山山口前橋宇都宮
* by 名無し@ベアード
うどん県に一度も行ってないのに何故か香川駅に見覚えがあるんだが?(すっとぼけ)
ちな神奈川県民
やっぱり佐賀とか?
2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/11(日) 23:10:30.23 ID:bUJJ9iSV0
今日の山口スレがやっと立ったか
3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/11(日) 23:11:38.67 ID:EFIyI9sK0
熊本なんて70万都市とは思えないくらい貧相だぞ
4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/11(日) 23:12:11.51 ID:J7O0AWDL0
青森駅のぼろさは異常
5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2008/05/11(日) 23:12:54.73 ID:t/3Dwnbr0
沖縄
6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2008/05/11(日) 23:13:08.37 ID:PHbBok9V0
我が故郷山口以外考えられないだろう
福島駅…郡山駅…
どっちが代表だ?
20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/11(日) 23:17:50.28 ID:oZDb1T1VO
>>8会津若松だろ
9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/11(日) 23:14:36.62 ID:51oCuefI0
青森駅は確かにぼろすぎる
12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/11(日) 23:15:23.54 ID:wp5/yC9M0
青森はもう八戸駅が代表だろw
10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/11(日) 23:14:51.13 ID:vmw/X2E80
18きっぱー的には山口駅
16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/11(日) 23:16:17.18 ID:yrneUhY10
新山口はまだマシな方じゃないか?
17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/11(日) 23:16:13.83 ID:DeX0KhJJ0
島根じゃね
無人駅だぞ
18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2008/05/11(日) 23:17:15.72 ID:lFiMaHIP0
ここまで大分駅なし
21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/11(日) 23:18:01.22 ID:bUJJ9iSV0
25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/11(日) 23:23:04.25 ID:t/3Dwnbr0
>>21
高松駅いつの写真だwww
今はけっこうでかいぞ
マリンライナーも停まるし
32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/11(日) 23:26:05.28 ID:bUJJ9iSV0
>>25
「JR」の字の色をもっとよく見てみろ
JR四国じゃない
22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/11(日) 23:18:26.21 ID:cHgiJ5vO0
青森駅に勝る駅はないだろ
23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/11(日) 23:20:04.88 ID:RejTJ6Oo0
新潟駅みたら絶句するぞ
良くあんなんでサミットなんて開こうという気になるな
24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/11(日) 23:23:02.45 ID:7D6wl2CMO
山梨だね
ありゃ異常だ
56 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/11(日) 23:36:02.43 ID:7UJU/Hy5O
>>24
はぁ?甲府バカにすんなよ?
4番線抹消、事実上5番線まであんだぞ?
トイレは水洗だしなにが悪い
26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/11(日) 23:23:55.26 ID:6KcquL5J0
42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2008/05/11(日) 23:28:29.38 ID:PHbBok9V0
>>26
鹿児島だけ涙目すぎるだろそれは
49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2008/05/11(日) 23:31:09.67 ID:4Ehq9vQn0
>>42
鹿児島は鹿児島中央駅というところがありまして
そっちの方が代表になるとおもう
28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/11(日) 23:24:18.28 ID:6KcquL5J0
55 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/11(日) 23:35:05.13 ID:qacfQsmH0
29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/11(日) 23:24:45.93 ID:6KcquL5J0
71 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/11(日) 23:54:32.25 ID:ZK56NTC4O
>>29
岡山駅テラしょべぇwwww
こんな駅にマジで新幹線停まんのかよwwwwwwww
74 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2008/05/11(日) 23:58:25.30 ID:+JfRNQWv0
30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/11(日) 23:25:13.85 ID:6KcquL5J0
35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/11(日) 23:27:07.23 ID:SrYWfp1u0
33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/11(日) 23:26:06.76 ID:6KcquL5J0
50 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2008/05/11(日) 23:31:16.37 ID:qN5stldD0
>>33
津wwwwwwwww
34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/11(日) 23:26:45.24 ID:6KcquL5J0
55 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/11(日) 23:35:05.13 ID:qacfQsmH0
>>34
埼玉県の代表駅は大宮駅だと思う
新幹線や高速バスあって使い勝手がいい
37 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/11(日) 23:27:19.36 ID:6KcquL5J0
39 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/11(日) 23:27:44.85 ID:6KcquL5J0
40 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/11(日) 23:27:52.31 ID:5vfn3aWI0
代表駅はどうやって決めるのさ
58 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2008/05/11(日) 23:37:16.75 ID:YCmf1O2s0
県の代表って県庁所在地ってこと?
とりあえず山口<<<<新山口は確定してるけど・・・
65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/11(日) 23:42:42.45 ID:h9F19gGXO
山梨だな
87 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/12(月) 00:21:19.22 ID:s/biMTxw0
群馬に一票
これほど可哀想な県もないと思う
88 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/12(月) 00:22:02.63 ID:JzNcssH6O
前行った金沢駅は東口が壮大だったから西口がしょぼく感じた
90 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/12(月) 00:22:29.80 ID:VmSD2iYzO
佐賀なめんなよ
自動改札機とか付いてるし、駅内にミスドとかあるんだぜ
91 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/12(月) 00:23:26.31 ID:9VeaRML3O
長崎駅はうんこ
31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/11(日) 23:25:47.61 ID:6NaYx46/0
逆に立派なのとか変なのあったら教えて欲しいぜ
117 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/12(月) 01:06:51.14 ID:hFgkQtby0
>>31
京都駅はガチ
たぶん日本で2番目にでかい(面積的に)
119 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/12(月) 01:10:32.66 ID:I6woErBf0
>>117
1位が名古屋、2位が新宿って聞いたぜ
149 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/12(月) 01:35:16.03 ID:1jmll6dW0
>>119
一番大きい駅は京都駅だよ(駅面積で)
新宿は利用者数1位だけど面積はそんなに大きくない
名古屋は延べ床面積が1位
93 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/12(月) 00:29:10.10 ID:Riz5DQvUO
大津駅は隣の駅の方が立派だよ
95 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/12(月) 00:34:35.03 ID:I6woErBf0
JR東日本乗車人員
横浜 391,185
東京 382,242
大宮 233,719
千葉 105,746
仙台 *76,162
新潟 *36,769
宇都 *35,773
水戸 *28,859
高崎 *28,280
長野 *21,662
盛岡 *17,956
福島 *15,033
甲府 *14,426
秋田 *12,387
山形 *10,963
青森 **8,348
105 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/12(月) 00:52:24.25 ID:90dm33cF0
102 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/12(月) 00:46:22.41 ID:G8jdQnMgO
四日市>津
もういっそ四日市を県庁所在地にしてしまえばいいのにと言いたくなるくらいの差
津駅前のしょぼさ、すたれっぷりは異常
ちなみに伊勢市駅はもっとひどい上伊勢神宮の最寄り駅ではない
103 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/12(月) 00:48:54.39 ID:9uWdA8FU0
絶対的規模なら
山口駅 松山駅 大津駅←トップ
街の規模に対する規模なら
熊本駅←トップ 松山駅
104 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/12(月) 00:51:37.44 ID:wKnSAAspO
高知は綺麗にしたばっかだからセーフ
自動改札でほかの四国民出し抜いたんだぜ
120 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/12(月) 01:11:46.23 ID:9uWdA8FU0
おまえら大津駅なめんなよ
・折り返し設備がない、完全な「途中駅」
・特急は「通勤タイプ(=多くの駅に停車する)」しか停まらない
123 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2008/05/12(月) 01:14:00.08 ID:9uWdA8FU0
>>120補足
つまり、大津を終点、始発とする列車が存在しない。
他にも
・京都方面、駅をでたらすぐに長いトンネル
ってのがある
146 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/12(月) 01:34:19.51 ID:AbrNFyES0
滋賀最強は草津
乗車人員もホーム数も滋賀最大級
139 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/12(月) 01:29:37.25 ID:ZedFrp0NO
甲府駅が一番しょぼくない?
駅前とかなにもないし
駅ビルはボロいしw
157 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2008/05/12(月) 01:39:12.40 ID:wx4KWSyx0
甲府駅は昔、武田信玄の像が前にあってハチ公的な役割だったのに
今じゃ少し離れた隅に移動してなにもない寂しい駅になったな
101 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/12(月) 00:44:54.35 ID:ZQ7N4psL0
\ /
\ 丶 i. | / ./ /
\ ヽ i. .| / / /
\ ヽ i | / / /
\
-‐
ー
__ 沖 縄 で す --
二 / ̄\ = 二
 ̄. | ^o^ |  ̄
-‐ \_/ ‐-
/
/ ヽ \
/ 丶 \
/ / / | i, 丶 \
/ / / | i, 丶 \
109 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/12(月) 00:56:39.28 ID:9uWdA8FU0
同じくらいの都市規模の代表駅
新潟駅(人口81万)…乗降客7万2000人/日
静岡駅(人口71万)…乗降客12万人/日
岡山駅(人口70万)…乗降客12万人/日
鹿児島中央駅(人口60万)…乗降客3万5000人/日
熊本駅(人口67万)…乗降客2万人/日
132 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2008/05/12(月) 01:23:55.73 ID:PCYHilBI0
福岡県民だけど熊本駅はひどいと思うの
150 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/12(月) 01:36:43.68 ID:pUQ7Su13O
>>132
熊本県民だけど同意
駅自体がしょぼいし、駅前もしょぼい
154 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2008/05/12(月) 01:37:22.85 ID:PCYHilBI0
160 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/12(月) 01:40:15.91 ID:mlHihSa0O
>>154
ねーよwww
215 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/12(月) 02:27:56.67 ID:HEakisab0
ある意味兵庫だな
絶対に兵庫は~とは言われない神戸は~と言われる
223 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/12(月) 02:30:43.72 ID:i0xL2G0q0
227 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/12(月) 02:31:30.75 ID:aQbAmQBc0
>>223
どっから見つけてきたwwww
すげーマニアックwwwww
202 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/12(月) 02:12:12.01 ID:VE1BHXi+0
岡山は都会じゃない割に駅が大きかったのには驚いた
228 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2008/05/12(月) 02:31:44.44 ID:JHei6ZiH0
>>202
ターミナル駅(全新幹線が停車)だしな
ちなみに一番ショボイのは俺の実家がある山口だと思うぜ
単線のローカル線+ホームは3線
さらに非電化
まぁ代表駅って言うと新山口になるのかもしれないが
238 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/12(月) 03:13:33.62 ID:i0xL2G0q0
239 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/12(月) 03:13:37.45 ID:IDLlHJS60
市の人口密度の割にいちばん利用客数が少ないのは熊本駅なんだぜ
137 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/12(月) 01:28:32.75 ID:HbuUSsyrO
富山駅はクソ
138 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/12(月) 01:28:47.86 ID:y3a6Vks30
間違いなく群馬
142 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/12(月) 01:32:18.16 ID:mm4FmRhqO
>>138
高崎駅ってそんなに地位が低いのか
残念だ
186 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/12(月) 01:59:12.84 ID:D+RMjTYZ0
>>142
群馬の代表駅は間違いなく前橋じゃなく高崎
205 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/12(月) 02:19:04.89 ID:XUdoClG00
ちょっと群馬の画像もってこい
207 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/12(月) 02:22:14.59 ID:s/biMTxw0
210 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/12(月) 02:24:20.41 ID:HEakisab0
>>207
嘘つけwwwwwwwwww
212 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/05/12(月) 02:26:11.36 ID:+DfRwbIcO
>>207
ワロタ
編集元:ニュー速VIP板
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1210514986/
- 関連記事
-
-
北海道オススメの観光地
-
【画像】東京で4000万でギリギリ買える新築一戸建てがこれ
-
引っ越すんだけど「駅チカ」と「家の広さ」どっちを重視した方がいいかな?
-
【画像】富士山山頂にある自販機のジュースwwww
-
東京で住み心地のよいオススメの地域があったら教えてくれ
-
○―○―○――――○――――○――○――○○○○○○○○○←みたいな停車駅の急行w
-
都内の満員電車ってちょっと異常すぎない?
-
【画像】秋葉原の駅前を無駄遣いしてた時代の写真www
-
駅名が違うけど実は乗り換えできる駅で打線組んだ
-
都道府県都会度指数を発表するで!
-
よく「田舎だとコンビニ行くのも車移動」って言うけど嘘だよな?田舎んジョークなんやろ?
-
【画像】これが東京の2億円の豪邸だ!!
-
埼玉よりも田舎なのに、自分たちのほうが都会だと勘違いしてそうな県
-
電車の路線図って、見ているだけでも楽しい。
-
東京の地名の由来
-
どこに電車停まるんだよwww
俺も山口に一票かな、
曲がりなりにも県庁所在地の駅なのに
その地方のメイン路線(山陽本線)に避けられてる
しかも2駅隣が京都駅だけに余計ww
なんかいろいろ変わっているよ。
1992年4月1日の開設当初は「長者ヶ浜潮騒はまなす公園前駅」(鹿島臨海鉄道大洗鹿島線)と並んで日本一長い駅名だった。
あまりの駅名の長さのため、案内やきっぷなどでは「白水高原駅」と略称する場合がある。
2001年4月、一畑電気鉄道北松江線の古江駅がルイス・C.ティファニー庭園美術館前駅に改称されたことにより、一旦は日本一の座を明け渡したが、2007年5月21日に同駅が松江イングリッシュガーデン前駅へ改称されたため、当駅が日本一に再び返り咲いた。
なお、音節数も日本で一番長い駅名である。
香川県じゃない。
最寄り駅
>>21は明らかにネタだろ・・・
それを言うなら福岡駅の写真も、富山県福岡町の駅だしな
これはこれで羨ましいかもw
新山口駅の方が代表っつったって、数年前の市町村合併のついでに新山口駅に名前が変わっただけで、それまでは今の新山口駅=小郡駅だったんだ。
合併前は県庁所在地である山口市に新幹線が止まる駅が一つもなかった。
県内に4つぐらい新幹線止まる駅があるにもかかわらず、だ。
隣の防府市にある防府駅も新幹線は止まらないが、山陽本線が止まるせいか山口駅よりも大きいし。
高崎が代表だと思う
群馬がオチに来てて嬉しかったw
浦和駅も、宿場として古くから栄えたが、周辺の大宮、さいたま新都心などが
それを追いかけるように近未来都市っぽく整備されていき、
ゴミゴミしたちょっと古い町並みの浦和はしばらく放置だった。
最近駅ビルをぶったててナウなヤングに受けるような様子になったらしいが、まだ行ったことはない。
俺は鳥取に住んでるけど、実際駅のところどころがボロし、
当然有人改札
構造や店舗がかなり似てた気がする。
駅の規模は普通その街の規模にだいたい比例するっていう考えからか、初めて来た人は特に熊本駅周辺の寂れ具合にびっくりするらしい。
でも九州新幹線が全線開通するころには、かの安藤忠雄プロデュースによるゴージャスな駅ができるらしいんだぜ
去年もウチで改修工事したばかりだぞ!!
それができれば九州一になると思う。
観光名所とは思えんしょぼさだった。
駅前にパチンコ屋とホテルしかないからな。
繁華街まで遠いし。
周りのさびれかたが尋常じゃないし移動とか遊ぶのは苦労した。
急に帰りたくなってきた(´・ω・`)
大阪駅の無個性さ恥ずかしい!
なんとかならんかったのか。
都会に住んでるやつが見たら信じられないぐらいにヤバい
駅事態もあれほぼハリボテみないた感じだしそれ以上に駅周囲(というか正面しかないが)がもう…
↑↑↑が書いてるパチンコ屋すら今年帰った時に見たら潰れてたような…
まぁ、中心街からは離れているので本当に特急(今は新幹線も?)の乗り入れ以外には使わない
おかしいと思う。
結局、交通センターがその役割担っちゃってるし。
ttp://up2.viploader.net/bg/src/vlbg021589.jpg
群馬の代表駅は前橋じゃなくて高崎だろ普通
JR四日市駅は悲惨
伊勢市駅は伊勢神宮(外宮)の最寄り駅
1時間に一本無いときあるんですけど。
三重において四日市駅はJR四日市駅ではなく近鉄四日市駅
JR四日市駅は悲惨だが、近鉄四日市駅>津駅なのは間違いない
あと伊勢神宮の外宮の最寄り駅は伊勢市駅だが、内宮の最寄り駅は宇治山田駅
かの有名な天照大神を祭っているのは内宮な
府民だが、あの形状に覚えは無いぞ
ある意味一番だろうが。
・
こんなとこで地元の駅を見かけるとはおもわなんだ。
三重県のJRのクオリティが凄まじく低いだけ。
伊勢神宮の最寄駅は五十鈴川駅じゃなかったか?
高崎駅は関越・長野新幹線が止まるので結構な大きさ。
前橋駅は・・・栃木と草津方面のローカル線があるだけ。
地元だが未だにわからなくなる事がある
俺の記憶力が悪いだけか?
松山市駅のほうが大きい。松山駅のがすきだけど
改装したとはいえ高知駅のしょぼさは異常だよ
仕事柄、出張で大抵の
県庁所在地の駅は
行ったことがあるが
・・・あれはない。
駅ビル付の写真なら姫路の方が大きい気がするが、
航空写真的には尼崎かと。
>>120
奈良は特急・急行が乗り入れないし、止まらない。
立派そうに見えるがくっついてるホテルが豪奢なだけで
自動ではない改札をくぐれば木製の屋根が待っている
アニメのOPに出てたな
ふしぎ遊戯OVAの
そして何気に利用者多いな
伊予鉄松山市駅の辺りの方が栄えてるし
行ってみたい
岐阜羽島でしょ。岐阜駅差し置いて新幹線走らせてるんだぜ?
なんというかこう、駅を外側から見た写真・風景に興奮を覚えるのって
俺だけじゃないよな。
駅ビルなんて東京とか大阪の大きい駅にだけあるものだと思ってた
私鉄なんて東京と大阪だけで長崎と広島の路電は特殊な例だと思ってた
でもSLはかわいいんだぜ!
JRQが長崎駅で駅ビル商売に味をしめて鹿児島中央駅を建てたはず
だからそっくりなんだと
あと神戸駅はそこそこ大きい
別に個人個人が自分の住んでる駅撮ったわけでもないのに
つながってる感じがする
無個性でショボい駅なのに。
無個性だから突っ込めないのか。
ここじゃくて本八戸駅(八戸駅と繁華街は6キロ離れてる)なんだぜ。
俺も鳥取出身だけど鳥取駅は外から見ると普通なのに
中に入った時のがっかり感が異常wwwwww
有人改札もいい加減にして欲しいぜ!
大阪?梅田が未だに何がなにやら解らん。
もう毎回迷ってる。
管理人更新ガンガレ
泣いた。
いや、他の県の駅が豪華すぎるだけなんだああああああ
新山口でほとんど空気
駅出たところの道は綺麗にしたけど、
駅を出て目に入るのは滋賀銀行か各消費者金融
まだ、京阪の浜大津駅のほうがマシだと思える始末
つーか群馬馬鹿にすんなw
毎日乗ってるwwwwwww
地元民はよほど遠出しない限りほとんどJRは使わない。
今の青森駅もそろそろ新しくしてほしいもんだ。
でもアレは西口.....
東口なんて......
\ 丶 i. | / ./ /
\ ヽ i. .| / / /
\ ヽ i | / / /
\
-‐
ー
__ 沖 縄 で す --
二 / ̄\ = 二
 ̄. | ^o^ |  ̄
-‐ \_/ ‐-
/
/ ヽ \
/ 丶 \
/ / / | i, 丶 \
/ / / | i, 丶 \
行くのがめんどくさい。
バスが一番だな。
地元の近くの駅wwwテラびっくりww
外観と庭は立派なのに。
西口じゃなくて南口
仙台駅は、数年前にあおば通駅が独立したせいで、結構落ちている。
34に水戸駅あるよ
画像頂きますね。
長年の謎なんだがw
今気づいたけど時計っぽいのついてるんだな~
遠目からじゃないと見えなさそうなとこがマジ受けるんだが。
米原>草津>石山>>>>彦根>大津
じゃね?ww
街の規模は別だがwwww
だがしかし東京、新潟、長野方面と、高崎駅はガチ
福岡駅は最近構内で寝てるオヤジたちが少なくなってよそ者はさびしいw
米原駅の過去の栄華からのすたれっぷりは、、、いいかも。
熊本駅は場所がなあ
じゃあ茨城できまりじゃん
正しくはJR四国で初だ。
自動改札初は伊予鉄か琴電じゃなかろうかと。
伊予鉄なんぞ数年前から自動改札どころか非接触ICとおさいふケータイ対応済み。
ただ、繁華街(表町)まで駅からかなり距離があるのが難。
県庁所在地前の駅なのに手動改札なんだぜ?
ありえねぇよ
実際、山口駅は県庁近くなのに新幹線走ってないし外観ショボイし、小郡駅(現新山口駅)の方が新幹線も通るし、利用者も多いというwww
なのに県庁の場所は変えないんだよなぁ・・・てか合併したけど県庁と全然離れてるのに新山口駅って名前にするってどうよww
近鉄にしてもJRにしても限られたとこしか走ってないから
使い分けんとやってられん
発展都市付近の駅は一味違うなぁ
まあ一番しょぼいのは山口駅で間違いないだろう。
南口だぜ…
甲府駅は建物がって言うより周りが残念だ…駅周辺の活気が無いorz
でもな、名古屋-四日市はJRの方が料金安いんだぞ!
確かに駅前は何もないし、
次駅(南四日市)までとの料金の差>一区間料金なんて馬鹿なせっていだがな。
近鉄四日市も昔は東側が栄えていたのに、今はすごく寂れてる。
その代わりに、西側に施設が増えたが。
東口も西口もモニュメトが無駄に壮大なんだよな
繁華街が駅前から離れてるからなあ。
あれより悲惨な県庁所在地の駅はないと思うわ。
でも奈良の代表駅は近鉄奈良駅だと思う。少なくともJRの駅ではない。
奈良は現状エレベータすらねぇしな。
近鉄なら八木か西大寺だと思うが。
京都駅近代的すぎワロタw
ttp://blogs.dion.ne.jp/add3/archives/5893185.html
中規模つーか・・・。
因みに写真のは西口な。
なんでおっさん道端で正座してんのw
つーか駅ビルもないし、基本的にしょぼいですw
少なくとも2ヵ月後の仙台駅はもっとごちゃごちゃになる。
もう駅前にファッションビルはいらねぇよ
あと、青森駅と会津若松駅って似ている気がする
何もなさすぎてなぜか悲しくなった
三重って大阪と名古屋の間だから都会だと思ってた
四日市でもまぁ…大したことないし。
てか津の駅写真酷いだろwww
米162は後で職員室に来るように
立派でないことは変わらないが。
さすがに青森とかには負けてねえよww
ttp://tamagazou.machinami.net/imege/yokkaichi/yokkaichi7.jpg
その新青森駅も期待できないけどな。
周り霊園と家しかないじゃん。
このスレ的には高架になってるだけで立派なんじゃね?
乗り入れる列車に不釣り合いなくらいホームが長いし。
あるとは思うが。
他県から来る人にどう思われているのか非常に気になる。
空港も港も綺麗にしたんだから鉄道もなんとかしてくれ。
出入り口から出た際のえも言われぬド田舎感がガチ
変な宣伝看板とかな
一昨年ぐらいからちょっとだけ良くなってきたが
新青森駅が出来たら列車の流れ的に蚊帳の外状態になるのが確定してるから、これ以上発展する見込みもないし。
他県から来る人間が集まるのは駅ではなく那覇空港だし
モノレールもほぼ観光客専用だし
駅内の何も無さっぷりは異常www
写真で見える範囲なら今現在と変わらないだろ。
……左端にビルがいっこ増えたけど。
北口にはもう予備校・マックすらなくなったぞw
群馬の代表は高崎。
群馬おち、うれしいな、まじで。
前橋駅は両毛線(栃木方面)しか通ってなくね?
吾妻線(草津方面)も上越線(新潟方面)も新前橋駅で乗り換えのような。
群馬愛してます。
寂れてるとか言うレベルじゃない
まあもうすぐ高架化で北口もろとも改築されるんだがね
線路も地面から橋の上に通る。
大分は良い所?と思っています!
みなさんの大分のイメージを教えてください!
神戸(ごうど)駅懐かしい!
群馬県桐生駅から発車するわたらせ渓谷鉄道の沿線駅はどこも
味がある。
ホントに渓谷走っていて、夏は緑が本当に綺麗。
以上もと沿線住民より。
俺が大学卒業するまでには無理だろうな
まさか神戸(ごうど)駅が出るとは思わなかったwww
確かに西口のほうが新しいけど。
半径数Km以内にマックが無いんだぜ?
兵庫県の兵庫駅
いや、山梨市駅だな
岐阜羽島駅は新幹線を通す目的で無理矢理政治家が作った代物で
代表と呼ぶかどうかは疑問だね
残念だったな。
山梨には「山梨駅」なんて存在しないのだ。
山梨市駅と東山梨駅くらいしかないww
てか、ここ山梨県民多いな
俺もだけど
新幹線通るし
それにわかりづらい・・・
関東地方でもないし、中部?東海?
どのグループに入るんだろ~~
来てみろよ群馬
「高知ぢゃあないみたいなねえ。しょうハイカラで、都会みたいなのう。」
・・・・・・・・・・(´;ω;`)ウッ
どの街でも近鉄の駅のほうが栄えててJRの駅は辺鄙なところにあったりする
あと近鉄四日市>>>津(近鉄・JR共用)>JR四日市はガチ
ただ津は県庁所在地の駅としては終わってる
アスト津みたいな再開発してくれんかな
普段如何に空気かを思わせるなw
俺埼玉県民だけど2kmも行けば群馬県だから、ある意味気持ちは
分からんでもないw
もともとあるデパートの横に、
狭いスペースでなんとか作った駅だからね
モノレールの駅だし、電車と比べるのは間違ってるかと
静岡駅はすぐそこで第二東名やバイパスの大きい工事してるからなぁ
時間かかりそうだよね
まぁ静岡はワーストに入ると思ってたけど意外とがんばってるみたいでうれしいなぁ
繁華街の小ささならワースト入るだろうけど
わずか5年くらい前までは
>>21の高松駅だったぜ・・・・・香川。
(´・ω・`)ショボーン
っていうか、JRがメインの鉄道ですらない。
ガチで小さくてボロかった。
今でも全車線を一目で見渡せるショボさwwww
駅舎だけ豪華にしたんだよなwww
前橋駅・・・
県庁も高崎に移しちゃえ!!
気になったら画像検索。どう見ても地元民専用ww
>京都駅>>>>>>>大阪駅
大阪駅には新幹線も止まらないし、
地下鉄もないしな。
京都駅に比べて、駅を降りたときのがっかり感は大きい。
遠くに見える通天閣と目の前のしょぼい道頓堀しかないし。
グリコの看板とくいだおれ人形しかなくて、どうやって他県から客を呼ぶんだか。
もっとも、今では浦和が大宮と合併しちゃったから、山口だけだな。
あいかわらずなら。
でも快速はたくさん通ってるじゃん。大和路快速やらみやこ路快速とかな。直通快速とかもあるじゃん。だから特急なんていろんのやろ。
いつ行っても迷う。特に中央改札から新幹線八条口への移動方法は異常
みんな列車に乗らない生活してる県だからねえ・・・
おまけに駅周辺のヘボさもピカイチ!(それでも今はコンビニと吉野家はあるか)
10年前くらいかな、大津駅前に宿泊して晩飯食べようとしてなんにもなく飢えた記憶がww 県庁所在地だからといって油断してたよ
>京都駅>>>>>>>大阪駅
大阪駅には新幹線も止まらないし、
地下鉄もないしな。
京都駅に比べて、駅を降りたときのがっかり感は大きい。
遠くに見える通天閣と目の前のしょぼい道頓堀しかないし。
グリコの看板とくいだおれ人形しかなくて、どうやって他県から客を呼ぶんだか。
東京・横浜が羨ましい。
駅内での西口東口間の移動が少し面倒だった記憶
天井の低い狭い通路通ったりあんま広くない階段昇ったり
今はどうなってる事やら
めちゃくちゃキレイになってる。
東口と西口も吹き抜け通路みたいなので繋がってどっちからでも新幹線ルートいけるようになったし。
長崎駅は駅前は駅ビルあるからいいんだけど、プラットホームへぼすぎ…。
端っこの駅だからってシンプルってレベルじゃないwww
市民だけどしらなかったw
おれも高校の時裏駅使ってた。
あれはターミナルとは思えないww
てか、大分駅は2Fより上がテナントじゃないし、1番しょぼいかもしれんな…w
最近岡山駅行ったが、かなり綺麗だった。さんすてとかテナントあったし
よかった。
>>30の大阪駅の写真は駅前の大丸(ACTY OSAKA)のビルだな。
滋賀県以北でも手動でやっとるわ
>>229
滋賀県以北でも手動でやっとるわ
解き放て、山口
地元民から言わせてもらうと、県の代表は岩国駅か徳山駅か下関駅と思うわ
神奈川って横浜市の名前が有名すぎてみんな『横浜』って付けちゃうんだよね。神大も大学受験前までは国立だと思ってたし、地元なのに
政治家が広い道を山ン中にどんどん造ったから生活路線となったのかね。
どこの工作員だ?
大阪駅前に道頓堀とか・・・。
「大阪駅」という名では地下鉄はないが、「梅田駅(西梅田・東梅田駅含む)」だと地下鉄3線と私鉄2線があるぞ。
やはり山口だなー。もはや県民の自慢の一つになってるぞ。
郡部にある駅としては全国一の乗降客数を誇る.
しかし駅も個性があって行ってみたくなるもんだな
草津
石山
南草津(普通のみ停車 4本/時)
近江八幡(4本/時)
大津
瀬田(普通のみ停車 4本/時)
だからなぁ~ 2駅隣が京都のせいで特急は事実上止まらないようなもんだし
しかも隣の山科駅のほうがはるかに豪華・・・
難波か天王寺あたりと間違ってないかい?
県庁所在地の一番ショボイ駅ならガチで山口
JR大阪駅は複数の私鉄・地下鉄梅田駅とつながってるし
新幹線は新大阪に止まるんだからそりゃ大阪駅にはとまらんわ
しかもくいだおれってw
あれは大阪駅周辺じゃねーよ
しかし京都駅のすごさはガチ
町並みに合わないくらいのすごさだった
見てるかどうか知らないが、
JR四日市は四日市市役所から近鉄の反対側に
同じくらい進めば、存在するぞ。
ま、職安と住友電装のための駅みたいなもんだがな。
三重県民も結構多いな。
ttp://www.ekikara.jp/newdata/ekijikoku/2301051/up24201021.htm
これ+優等列車が1時間に2本走るか走らないか。
都会よりむしろ地方駅の建築の芸術性に感動したわ
郊外からの通勤にしか使われんよ(しかもそこから市電・バスで移動)
熊本市民の移動手段は市電&バスですべてまかなってる
それでも高崎>>>>>>>>新前橋≧前橋だけどさ
時刻表の索引地図のページに回(二重四角)のマークがある駅が「都道府県代表駅」。
JTB時刻表を見てみると、東京都は東京駅だけでなく新宿駅も「都道府県代表駅」になっている。
ttp://www.rurubu.com/book/recomm/jikokuhyou/rensai05.asp
まあ、確かにクソなのは同意する。JRはマジにやばい
おまけに2番乗り場が下水臭くて嫌になる
ttp://tamagazou.machinami.net/tsushigaichi.htm
が一番"よく見える"w
実際行ったらがっかりするけど。それにしても三重県民多いなw
後、北から鉄道で来る場合は1つ手前の上熊本駅で降りる場合が多いだろうからなぁ。
(夏目漱石が熊本に来た際降りたのも上熊本駅)
上熊本駅も以前はレトロな駅だったんだけど
新幹線工事でプレハブっぽいのに。
駅舎は一部だけ隣接してる熊本電鉄の駅舎に。
熊本電鉄ではなく、熊本市交通局の上熊本駅前駅の方でした。
思い出してあげてください
山口県人口少ないのに意外とコメ多くて何かうれしい。
山口にはザ・田舎として名を馳せてもらいたい。
実家に帰りたくなってきたよ。
今思えばもったいなかったなぁ…って☆
今は男を買って思い通りのSEX楽しんでるよっ♪
4万で男が買えるなんて良い時代だねっ♪
近鉄は思いっきり遠回りしているから。
北部の人は殆ど近鉄使うと思うけど、中部、南部でもそうなのか?
周りが川と森なんて最高すぎ
トトロ出てくるんじゃねーかと思う
城や市街地から離れてるから仕方ねーんだわ
駅前とか予備校以外何もないぞマジでw
でも阿蘇や天草、黒川温泉、城は割といい観光地なんで来てはいよ~
マジレスすると高崎駅が代表格だろうな
前橋は新幹線通らないからさほど大きくない。
伊勢崎駅は東武線から見捨てられつつある。
人の出入りが少ない金津園側の写真だ
京都駅のデザインは地元民に評判悪いよ
それ他県の人によく言われるけど、実際は評判悪くないよ、京都タワーも
京都の町に合わないって言う人は大体が他県の人で
そういう人達は京都に古都らしさを求めすぎてると思う
なぜわざわざパッとしないほうの写真を。
スレタイみた瞬間山口だと思った。
それぐらいこの基準でいくと別格のショボさ。
降りたところで大したもんが無い新山口よりはまだ山口や徳山、下関の方が…
ディーゼル車しかないんだぜ
何だろうね。
隣の駅近くまで敷地内だから
中国代表=山口
四国代表=愛媛
・・・でいいのかな?
中国地区だと島根と鳥取が田舎イメージ強いから意外だな
北側を歩けば問題なし
おれなんてエキュートはオサレで歩きにくくて避けてるんだぜ
新幹線の改札はいったあとは北と南で施設が違いすぎるのをなんとかしてほしい
>>81
長く東北新幹線の終着駅だったことと
やはり青森方面と秋田方面の入り口としての役目も多いからね
あと岩手は盛岡に集中してるというのもある
盛岡都市圏は40万こえるだろ
以前、出張で行った時にタクシーに「熊本駅まで」って言ったら
運ちゃんに「?? あぁ、○○町ね(町名は忘れた)」って言われた
ネタかもしらんが
それにしてもハイコレが画像ですって出されても安易に信じちゃいけないって思った
場所の違いとか過去のものとか
全く使わないわけじゃないよ
ただ、バスと市街地を横断してる路面電車で大体カバー出来てる
鉄道だと中心街から若干離れてるから一般的な足にはなりにくい
JRの駅は2017年の愛媛国体までに高架化して改修するとかしないとか
山口で電車利用してるのなんて学生くらいだろ。
車社会だからな。車ドコに停めても文句言われねぇし。取り締まりも無いし。俺も20年山口市に住んでたが、電車使ったこと一回もないわ。
電車はしかも電気しゃねぇんだぜwww
ディーゼルだぜwww
山 口 ガ チ 最 強 伝 説 !
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/06/Japan_Railway_JRKyushu_Oita_Station_1.jpg
俺も高校まで山口で過ごしたんだが、
岩国・徳山・下関駅>>>>>超えら(ry>>>>山口駅
ガキの頃初めて広島駅下車、広島市民球場で野球観戦した翌週に
親と一緒に電車で山口美術館へ行ったときの絶望感は異常。
そんな俺も今年で29歳、去年少しだけ帰省した際に親と車で
山口美術館行って、駅にも立ち寄ってみた。
すげー懐かしくて目から汗が出そうになったよ・・・。
やっぱ田舎のゆっくりした時間、おおらかな空気はいいね。
確かにな!
地元民だが京都駅のデザインかなり好きだわww
空気読まずにやっちまいました…サーセン的なところがw
他の都府県の比じゃないほどしょぼいのが出てくると思うw
駅舎自体はほぼ前のままで、馬鹿でかい門が現れた時のがっかり感はすごかった。
最近はみんな開き直って気に入りだした感じがする。
浦河ww
ちなみに我が家の最寄り駅は池の浦シーサイド駅
信じられるか・・・?
今の時期しか電車が止まらないんだぜ?ttp://my.reset.jp/~yumas.home/sangu/sangu.html
駅上部のハリボテに気付いた時はホント泣きました…。アレはないよ!!
一つ一つは大してデカくない
浦和と大宮どっちがデカいかと思ったら、
大宮>>>>>>>>>>>浦和
勝負になってねーじゃねーかwww
浦和なにあのパルコのある口、ホントに店自体がほとんどないじゃないか。
サッカーでの勢力図のイメージは完全にウソ。
浦和はどこの街にもあるようなショボイ商店街があるだけ。
それになんか窮屈だし。
大宮はデカい。東京の山手線の駅規模はある。
埼玉は大宮が首都。
他県民の俺が言うんだから間違いない。
神戸より西に行ったことないけど…そんなにアレなの??
県の代表駅なのに自動改札無いってのは……釣り……だよな??
そうなのか?!
使った事ないから知らなかった…。
冗談ではなく20歳まで熊本駅から電車に乗ったことがなかった。
時間ピッタリ来る電車に「凄いね~」とか言ってた。
基本的に熊本では電車=市内を走っている路面電車の事です。
JRとかの電車は「列車」と呼んで区別しています。
熊本駅は本当はもっと繁華街に近いところに立てる予定だったらしいのですが(&地下鉄も作るつもりだったらしい)
水が豊富すぎて駄目だったみたいです(川が多い地下水が多い)
後熊本駅は三階建てのように見えて二階建てなのはあまりに見た目がしょぼいのをカバーするためとあの張りぼてがないと熊本駅の裏(ラブホ街)が丸見えになってしまうからだと聞いたことがあります。
まぁ新大阪駅はただの新幹線駅といっても過言じゃないし
何より大阪駅は阪急電鉄と地下鉄にアクセスしてるし
USJ直行の電車もあるし環状線あるし、関空直通のはるか停まるな
そして何より駅前にヨドバシカメラがある!これはかなり重要だ。
今は合併してさいたま市になったけど、本当はどっちなんだろ?
雪が多いところは大抵冬は手動と思われる。(北陸本線もしかり)
しかし群馬で落ちた。
すこぶる嬉しい。
でも高崎代表にしても微妙なんだよな・・・。
原付で5分の位置に住んでる僕が言うから間違いない
金沢駅はあのドームと謎のオブジェが気持ち悪すぎる。
京都の友人の大半はそう言ってたな。
大阪駅はJR単体だと確かに多少大きな駅でしかないが、連絡してる私鉄地下鉄と併せると途端にラストダンジョンと化す。
新地まで繋がってるとか誰が思うよ…
熊本駅には数えるほどしか行ったことがない
小学校の時に何度か乗ったことがあるのと
センター試験受けるときに立ち寄ったくらいだな
路面電車は結構利用するけど
手動といっても2種類あるんだぜ…。
ボタンを押して開け閉めするタイプと、
ガラッと手でスライドさせて開けるタイプだ。
自分が行ったことある場所だと、前者が仙台で、後者が長野
最後頭文字Dはどうすんだ?電車でD?
一説によると電車より駐車場の方が儲かるためだとか。
山梨の見せ場だったのにwww
まあ、他の広い駅と違い迷わなくてすむというか迷いようがない。
山梨は車か最低でも原付がないとほぼどこにも行けない。
同レベルの駅がこんなにあったとはwwww
ただこうして見ると図抜けてしょぼい駅ってないね。
まだ、四日市のがましだと思う。
まず、新幹線が通らない時点でOUT!
群馬の県庁所在地は確かに前橋だが、一番でかい駅は高崎だ。
駅ビルもそこそこでかいし、新幹線も通るぞ。
少々薄暗いが。
県庁のある前橋駅はうんこなので有名
ttp://tamagazou.machinami.net/takasakishigaichi.htm
画像な。
もう運行してないんだっけ?
仙台はパルコ建設中か、割と新しいんだね
びっくりするから。
京都駅は確かにでかい。建築物的に一見の価値あり
大阪駅は地下が広い
兵庫は三宮が発展してるが、
駅単体だと新幹線が一緒にとまる姫路の方がでかく感じる
レスに多いが鳥取駅は確かにしょぼい
というか鳥取市内には高い建物「5階以上」が少ない
行けば解ると思うが結構驚く
日本の首都が埼玉にあるようなもの
分かりやすすぎワロタwww
乗降者数(2006年度):
本八戸・・・1458人
山口・・・1759人
ホーム:
本八戸・・・1面2線
山口・・・2面3線
本数:
本八戸・・・下り20本、上り21本(うち快速1本)
山口・・・下り27本、上り37本(うち特急3本、快速~6本:ただし上り)
山口はまだまだ甘い。
orz
ディーゼル車だディーゼル車!!!11
ちなみに高校まで「電車」ではなく「汽車」と呼んでたぜ。
だって本当に電車じゃないんだからな。
一応小郡(現新山口)からは電車走ってたけど。
本当に良かった・・・
5ヶ月前に帰った時は 28 のままだったぞ
確かに変わると聞いてたけど 55の写真は 本当にここ数カ月つい最近の写真じゃないか
卑怯だぞ
ちなみに
※353
安心しろ高知県でも「電車」は路面を走る方を指すので 高知駅を通過するのは 今でも「汽車」だ
ヤマダ電機の本社ができるから少しはマシになるかもな
つーかもう群馬の代表駅は安中榛名でよくね?
…もうネタでもなんでもいいや
米356
むしろヤマダ本社がデカ過ぎて、駅が余計ショボく見えそうな悪寒
しかもあれ、まだマシな北口の方なんだぜ?
南口なんて何処の田舎の無人駅だって感じだよ。実際田舎だけど
駅舎のしょぼさでは新潟か津。津が人気だが、
新潟駅の何とも言えないしょぼくれた感じがいい味出してる。
駅前のしょぼさではダントツで八戸。青森もしょぼい。
熊本駅も繁華街から離れてるが、八戸駅の比じゃない。
本八戸までたったの2駅だが、都会の2駅とはレベルが違う。
ちなみに本八戸は駅舎がしょぼい。
あと、駅の寒さでは秋田駅も吹き抜けで結構寒い。
高崎駅はけっこうマシな部類に入る。甲府もこの中ではいい駅舎だ。
今度は四国に行ってみようか。
原因はワケわからんデザイン。
工事用足場にしか見えないものが外壁に並んでるため。
知事、どげんかならんものか。
ちなみに駅のすぐ裏手には県が作ったクソでかい「なんたら会館」が。
駅周辺が商業の中心地でないという妙な状況もあって駅の1日の利用者が1万人以下。なんだかなぁ……。
市街地と離れすぎ
あれが張ってんの足かせになってるのは間違いない
交通センターの地下に駅つくれば
100万都市も夢じゃない
現在の青函連絡線はSFマニア垂涎の世界最大最速のナッチャンだそうな
ttp://www.higashinihon-ferry.com/natchanrera
なんせ怪獣が入れるでかさだ
なんぞこの鬼太郎ハウスww
「かいらくこうえん」があります。
初めて見たときは妙に興奮した…
今までずっと代表が横浜駅だと思っていた・・・
テラ地元ww
あそこトイレめちゃくちゃ綺麗なんだぞ
新しい家のにおいがする
いかにも旅の窓口って感じだったが
今は工事中なんだな。
静岡の繁華街はワーストどころか優良
ttp://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/04/040810/01.pdf
県庁所在地じゃないが同県の浜松と比べりゃ一目瞭然
そりゃあ昔っから行政・教育周りを浦和にまとめて商業を大宮にまとめてって分けてるからな…
ちなみにどっちも駅をちょっと離れるとそれほど大差ないけどな
そもそも日本で唯一ディーゼルなんだから一番酷いかと思った
まあ中は普通だが
むしろ神奈川駅は宮前商店街に行くところだろ・・・JK
>>30の奥のヤツな。
地元民としては結構自慢の駅だった。
JRの方には鹿来ないけど、近鉄の駅前には鹿が来るよ!
でもって東京駅で地下鉄に一発で辿り着けない… orz
お前ら帰って来いwwwwww
田舎和歌山県だけど最寄り駅は白浜駅だから規模が分からず。
和歌山駅ってどうなん?新幹線も無いししょぼいイメージがあるけど。
だから、ア-ケ-ド街だけポツンと残ったんもんで、ア-ケ-ド街も駅も両方寂れてるんだよ。
ちなみに、旧近鉄線跡地は道路になって『近鉄道路』と呼ばれてます。
改修する言い始めて土地が云々で何年経ってるやら・・
始発駅なのに見捨てられるとか伊勢崎どんだけだよww出身な俺涙目www
群馬出身京都在住な自分には興味深いスレだな
基本的に湾岸を南北に走る総武線・京葉線地域と、
県北部を東西に走る常磐線地域は、
同県なのに完全に生活圏は分断。
お互いに行き来はまずしない。
東京に出るにも互いに経由の必要がないので。
ちなみに俺は総武線住民なので、県北部はほとんどシラネw
柏?ああ、あったね。そんなのw
(でも確かに柏駅周辺はデカイし栄えてる)
総武線は千葉駅と船橋駅とあとは津田沼駅だろうか。
京葉線はビジネスと娯楽限定で海浜幕張駅が特別な感じ。あと舞浜駅もかな(ネズミのw)
どの駅も今再開発まっ最中で、景色の変貌が日々結構大変な事になってる。
まだ千葉に来てない人は来てね♪
でも、物語山のうえは、あんな光景なんじゃないかと妄想してるww
そういう田舎度で言えばもうTOPだと思うんだ。
住みやすいけどな。
まぁ和歌山はある意味大阪からの終着駅でそれなりのターミナル駅的機能はあるし、個性がないにしろ人口規模でみても駅自体はでかいし。ここの話題では中途半端。
ただ、和歌山駅の隣がすべて無人駅な事実を見ても和歌山はもっとしょぼくあるべきと思う俺ガイルw
ttp://www.pref.toyama.jp/cms_cat/302020/00004514/00176334.pdf
通学で神奈川駅を利用してたオレに謝れ!
いつの話だよwwww
水戸から特急で1時間半だよww
むしろあれで上等過ぎる部類に入ると思う。
だが大分は金かける部分が他所と比べて明らかにおかしい。
行けないところが必ず出てくる
亀山市は近鉄なんて走ってないし
JRだと鈴鹿市の栄えてる方行けないし
それにしても熊本駅の乗車数低いなw
又、熊本県民の皆さん、そんなに自慢しないでください。はりぼてもSLも全部本当事ですからぁぁぁぁぁあ~~~
とれてねーよw
大津駅は隣の膳所(普通のみ停車)よりもションボリする駅前だからな…。
南口は結構それなりに奇麗な気がするよ。
駅舎だけで見るなら南甲府のほうがいい線いってるんじゃねえかとか思う。交番移って前にもましてなんにもなくなったけど。
ところで今ふと思ったんだけど、キオスクと蕎麦屋と自販機以外の商業施設が入った駅ビルがある駅って、山梨はそもそも甲府だけなんじゃあなかろうかと。
そんなわけないから
駅の大きさの割には、駅周辺が住宅地しかない閑静な所だが
住むにはいい土地だろうなw
群馬はそもそも電車自体やばいからな
高崎駅以外の寂れ具合は異常。駅前廃墟+風俗ばかり
特に東毛は…
富山駅新しくなるの楽しみだな~
明治の頃の事情があるようだ
バス・地下鉄使えばすぐだけどね
西口東口と周囲の開発具合からいってもイマイチ
> 大阪駅には新幹線も止まらないし、
> 地下鉄もないしな。
つ 地下鉄御堂筋線
ttp://www.kotsu.city.osaka.jp/eigyou/route-map/subway_rosenzu.html
JRは三ノ宮駅で阪急は三宮駅っていう名前だから少々ややこしいかも。
三ノ宮駅 - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E3%83%8E%E5%AE%AE%E9%A7%85
俺の最寄り駅は宮川駅
前橋→ホーム4つ、JR両毛線・あとせいぜい高崎線
高崎駅→あんまよく行かないけどとりあえず新幹線。
両毛・上越・吾妻・高崎線など。
上野へ直結できる。
バーローで良く群馬でてくるけど、すんげー山奥で釣り橋とか洋館とか人里離れたイメージあるなww
埼玉過ぎたら長いトンネルがあってトンネル抜けたら新潟だったから
群馬見たことねぇな。
JRで行った人も駅が地下深くにあって地上に出るには何十分もかけて
階段を登らないといけないって言ってたから群馬はどうやら
山の上の方にあるらしい。
かなり亀だけど、※186が言ってる通り神戸(ごうど)駅は群馬県にある
こんなに群馬県民としてうれしいスレは初めてだな…
あと※426は前橋市民
「こんなに酷い県庁所在地は始めて見たw」
と言われたのが未だにトラウマww
まぁ実際前橋駅は酷いからな。高崎はまだマシ。
あと関係ないけど、バーローの作者は群馬馬鹿にしてるだろw
なんで群馬の刑事だけへっぽこ扱いなんだww
高校の窓から阿蘇ボーイの煙がもくもくででるのをみてるとなんか妙にテンションが上がったもんだ…。
もう熊本帰ってもみることができないなんて、なんか悲しいな。
スレ違い?ごめん
規模も利便性も近鉄の駅の方がはるかに上だし。
個人的には西大寺を推しておく。
それから京都駅ってガメラの映画でイリスにぶっ壊された駅だよな?
あの白い鉄骨のオブジェみたいな所を見たかったのだが、駅が広すぎて
分からなかったぜ。
前橋駅は県庁所在地の駅なら一番しょぼいかもな
さすがに「浦河町」はしょぼくてもしょうがないだろw
自動車ナンバーの地名で一覧
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/bc/Hakodate_Station_FrontalView.jpg
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/e/ef/Asahikawa-eki-1.jpg
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/96/Muroran_stn.jpg
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/4/41/%E9%87%A7%E8%B7%AF%E9%A7%85%E5%A4%96%E8%A6%B3.jpg
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/f/fc/%E5%B8%AF%E5%BA%83%E9%A7%85%E5%8C%97%E5%8F%A3.jpg
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/9/9a/%E5%8C%97%E8%A6%8B%E9%A7%85040613.JPG
この中では北見が最下位か
このスレはなぜか叩き合いではなく自虐になっているのに吹いたwww
兵庫人だが、新幹線が停まる割には西明石駅(及びその周辺)が
異常にしょぼいような気がするのだが。
特に商店街とかwwっうぇwっうぇ
関内(神奈川)も負けちゃいねぇw
まあ、横浜駅もいつ終わるか分からん
グダグダな改装工事で充分アレだが。
ttp://up2.viploader.net/bg/src/vlbg021589.jpg
は西口だって。東口も少しはマシになるんじゃね。
けど、駅が街の中心にないのが不便極まりない!
自動券売機2つ、みどりの窓口1つ、自動改札はしょぼい小さい奴(たまにつまる)
引込み線が2本でホームは改札側から三番線・二番線・一番線
駅前にまともなホテル無し
それに比べて新山口駅は比べ物にならないな
新山口駅を山口県の代表駅にして欲しいものだ
ここまでだとはwww
駅ビルは確かに、ホーム三つしかないけどな
たしかに山口駅はショボいんだよな。テ○サスにスロ打ちに行く時くらいにしか使わんけど寂しい駅だよホント
横浜市神奈川区に属していて、県名の由来になった神奈川宿があった地だけど、その駅画像の左手数百メートル先に横浜駅があるからなぁ。
そして右手数百メートルにはJRの東神奈川駅があるから、ちょうど挟まれた地点だったりする。
なんつうか、京急の駅はしょぼいの多い気がするんだよな。
生麦とか、なんつうか…
まぁ、品川とか横浜の駅に力入れすぎて、他に回ってないのかもなー。
川崎もしょぼいし。JRのほうが立派。
代表駅が一番ショボいのは、間違いなく福井だと思う。
3年前に改装したってのに、やっぱり有人改札しかない。
しかも入口と出口が1ヶ所ずつ。
自動改札なんて高級品がある山口駅・前橋駅は、まだ恵まれている。
福井駅は外観がちょっとキレイなだけのハリボテ。
(うД`)
自動改札機すらないし。
ある意味しょうがないだろ。
駅前は金融屋か塾か散髪屋しかない。
山口県民大杉
うちのじーちゃん常盤駅の駅員やっとったよ。
数年前合併直後に路線検索で小郡って入れてルート出てこなかったのは
いい思い出なんだぜ…w
帰りてぇ…そっちに仕事あればなぁ…
群馬(笑)
展開がまったく一緒のスレ。岡山のあたりなんてまったく一緒。
正直どうでもいいです
今回は今回で違う議論してるだろ
駅は大宮の方がデカイから栄えてるように錯覚するけど、人口は旧浦和の方が多いよ。(なので、さいたま市長選挙は、旧浦和市長が旧大宮市長に勝った。)
大宮は駅からちょっと離れると結構ショボい。
ちなみに面積は旧大宮の方が広い。
だから、どっちもどっち。
JR大阪駅と、阪急大阪駅と、阪神大阪駅と、地下鉄御堂筋線梅田駅と
地下鉄谷町線東梅田駅と、地下鉄四つ橋線西梅田駅と、
JR東西線北新地駅は一応同じ駅扱いになるんだな。
こうやって並べて見たら、コンコースを新大阪駅に譲ったのは正解だと思うわ。
ただでさえ地下街に駅ビルに近隣百貨店を密集させてるのに
これ以上増やしたらカオスになるw
あと三重県人が多いからフォローしておくけど、俺は津駅好きだぞ。
10年くらい前に1度しか行ったことないけど、駅出たとこにあった
「津に来て 津を見て 津に惚れて」
という標語はきっと一生忘れないwwwまさに一目惚れだったwww
米381
確かJR和歌山駅より南海和歌山市駅のほうが大きくて綺麗だったような…
和歌山市駅使った時「階段広杉、宝塚かよ!」って思った。
京都もでかいし、綺麗。富山は南口だけしか移ってないが北口はもっとひどいんだぜ? 何もないし。
言っておくけど福島県の代表駅は福島じゃなくて 郡 山 な。
パレットくもじなつかしすwwww
ほんとに沖縄にモノレール開通したんだなぁ~
それより場所を交通センターにまとめればよろし
豆知識に入れるといいw
商店街も廃れてるし・・・
下関が県庁所在地でいいじゃんよ
唯一、松江駅(島根県)がいい勝負かな。
ってかところどころにある古い画像が受けるw
都会自慢しててワロタw
奈良駅とかホテルがあるから少し見栄えがいいが
駅舎自体はショボいのなんの
大阪人なのに、道理で迷うわけだ
さびれてるほうの神戸駅に惚れたので行ってくる
甲府をおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
さあて群馬の時代がやってきました\(^O^)/
でも群馬はホント山だからな。山すぎて困る。
ゆいレール(笑)とかなんだよw不便すぎだろあれw
確かにさびれてるなー
50年前の旧駅舎よりも随分とコンパクトになってしまった。
ホーム1個で無人駅で線路も確か1個。屋根も無かった気が
でも特急停まるよ
津駅に近づいたときの 安心感はすごい。
津駅付近に住んでいるけど、ここ1年
近鉄に乗ってない。名古屋までは車で行くし。
通勤は車だし。
アスト津の最上階に なんでレストランがないんだ・・
しょぼすぎる。。
徳山の、今は昔的な悲しい駅も好きだ。
山口最強。
かくいう俺も山口だし今も住んでるが
徳山駅周辺のさびれっぷりは異常
ショボい商店街でも営業してりゃいいんだが
シャッター通りを昼間通るとほんと鬱になるよ
山口駅はしょぼい。駅前もしょぼい。あれが県庁所在地の駅かと思うと泣けてくぜ....。好きだけどさ。
後ろから見ると立地やらホームやらがえらいことになってるのが分かる.
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/a/ad/Kumamoto_station_distant_view_%28mount-hanaoka%29_1.jpg
利用者数1000人/日程度の新八代駅でさえこれなのに……
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/1/18/Shinyatsushiro_eki_1.jpg
下関に県庁を置けばもっとまともになってたはずw
この間盛岡行ってみたが、パッと見
繁華街と隣接してる青森駅前<繁華街と離れてる盛岡駅前
だったことには泣きたくなった
西口に至ってはもはや比べるべくもない
あの周辺でそのサイズの駅作るなんてなんてもったいないw
・・・・生活する上でって事でな
しょぼくない・・・よな?
緑が多くていいとこですよ
登りたい!
車>>>>>>>>電車>>>[越えられない壁]>>>ディーゼル
そんな県。
車がないとすげぇ不便なんだぜ。
しょぼすぎだろw
技術の発達のベクトルが違いすぎるww
てかこの前、駅の中増築してたけど記録更新?w
そういえばやってたな。多少広場が出来た程度っぽいが。
京都駅は確かにでかいが、結構すっきりまとめられてる気がする。
大阪駅のほうがカオスすぎて遥かに迷子になれると思うんだが。
それでも私は岡山大好きだ
中心の意味が違う気が・・・w
||
札幌
||
――大通――
||
別に迷うこともないしな。
外国から来た人と新宿で待ち合わせたんだが、出会うまで一時間は軽く突破した。
更に三丁目とか代々木とか距離的には別にする意味なくね?な駅もわんさかあるし。
あ、新宿線は新宿駅通ってないんだぜ。豆知識な。だってあそこは三丁目だから。
高架化の終わった東口側が一部完成してるが、そこそこオサレな駅になるっぽい。
あと、一極集中型の大宮より駅周辺がショボいのは当たり前。
浦和は商業地が浦和・北浦和・南浦和・武蔵浦和に分散してるから。
>>452でも出てるが、人口は大宮より浦和のほうが多く、選挙も浦和側が勝った。
その結果さいたまの市政は浦和中心に回るようになってしまった……数の暴力だよなw
浦和駅再開発だって、あの300億の予算は大宮駅東口再開発凍結してできた金じゃねーのww
他にも予算配分があちこち怪しいし、市議は「大宮は浦和の植民地」発言で問題になるしwww
高崎駅前にヤマダ電機のでかいのが出来ちゃって景観が至上最悪になってるけど県民は元気です
米501
ちげえよ、鳥じゃなくてでかい虫だよ
今は無難じゃないの?
全然ほめる気ないけど。
ホント利用者少ないんだよな。その煽りで東京とかと違って
駅周辺の町がめちゃくちゃショボくなるけど、
郊外型ショッピングセンターの数は田舎のほうが多かったりする。
まぁ、それでも駅を基点に発展するよりは街並みが圧倒的に発展し難いから
そういう車中心社会なところが、大きな店が多くできたとしても
田舎が田舎から抜け出せない所以なんだろうな。
いまは西口は閉鎖、東口はもっと立派になってますよ。
通学で毎日つかってます。
※148
なんで料金の話してるの?馬鹿なの?
※339
JR四日市と近鉄四日市を区別できない分際で新幹線云々言うなw
だいたい、47都道府県中新幹線を通っていないのがいくつあると思ってるんだ
これだからゆとりは・・・
新山だって見た目だけで徒歩圏内に何もないよ
最寄りの本屋行こうと思ったら歩いて30分掛かる
ネカフェとか娯楽施設皆無。
最近近くにマックできたのが奇跡www
青函連絡船ができたころから変わってないんだぜ
歩いてるやつらもなんか汚い
他県から来た立場から言えば、山口なんてホント住むとこじゃないよwww
じじいばばあの墓場としてこれからも頑張ればいいwww
福岡方面から来た人は上熊本駅
大分・阿蘇方面から来た人は新水前寺駅
県庁職員も市役所職員も利用しないから終わってるwww
名古屋駅以外うんこだからねw
熊本は熊本駅・八代駅・新八代駅ともに立地がおかしいw
どれも繁華街から離れすぎてるからほとんど電車なんて使わないさ
最近自分の最寄り駅にイスが設置されて嬉しい限りです。
前橋の廃れっぷりはやばかったな。
駅前の商業施設がヨーカ堂ってなんだよw
しかもレストラン街なのに2店舗しか店が無かったし。
でもあの雰囲気は一番好きだ。
市内から榛名山、赤城山、浅間山なんて名山が見られるなんて羨ましい限り。
1909年6月1日 - 名古屋駅に統合する形で廃止
orz
もてなしドームとかいう東口ができたときのガッカリ感は異常
自動改札も新幹線もないのになにやってんだか…
しかもあのドームの中には変な鯉のぼりみたいなのが泳いでるしぃ
新山口駅があれば山口駅殆ど用事ないなぁ
津駅は西口と東口の差がふざけてる。
ホームはもっとしょぼいけどな
津駅(JR)3,483人/日
四日市(JR)2,232人/日
それにしても三重県は乗車人員少なすぎ。多分、県庁所在地ワースト1だなw
西の管轄だったら確実に廃止していた。
新大阪と梅田を大阪駅と統一すれば日本一の駅になると思う
3~4両編成ばかり
倒壊マジで最悪
それでも、隣の膳所に新快速とめろとか思ってる。
山口駅まあまあ使うけど自動改札というものを見たことがないw
ズラーって駅員のいる所にみんなして並ぶんだぜ…
新大阪とか京都とか行く度に寂しくなるぞ
なんで裏口なんだよwwwなやつに云う。山口には裏口すらないんだが。
正面玄関があれだ…orz
でも、あれはあれでいいじゃないか
柏か船橋かな・・・
人口的に
非電化のくせにぜってー必要ないだろ
大学に通ってるなら山口駅はあんま使わんだろw
異論は認めない
しょぼいかしょぼくないかはともかく広島駅はかなり汚いような
県民の俺としては群馬が多く話されていてうれしい限りだ
JR東日本の中で利用者/日が九番目か
一応関東だからな
とだけ。
伝統深い古都京都駅のサルまねしてんのか?って思った。
IMG_0380.JPG
埼玉県庁所在地の浦和駅は普通列車もとまらないぞ
湘南新宿ライン浦和通過ェ・・
「京都水族館」がオープン\(^o^)/
営業時間:午前9時~午後5時
(年末年始、ゴールデンウィーク、夏休みは営業時間の延長あり)
年中無休営業
入館料金:大人2000円(年間パス4000円でお得☆)
高校生1500円、小中学生1000円、幼児(3歳以上)600円
あれは駅ビルも何も無い単なる屋根に過ぎない。
金沢駅ではガメラに踏み潰される!
裏口もあるし新幹線も通るぜw
規模が小さくて、あの中にガメラは入りません。
金沢駅は金沢なりに考えた末に…あのデザインになったのでしょう。
前橋駅(JR両毛線)であってはならない
中央前橋駅(上毛電鉄)でなければならない
理由
①群馬県庁と前橋市役所の最寄駅
②前橋市中心市街地に最寄
P.S.
※533 金沢県民wwwwww 県民自身が石川県という名称を忘れているwww
ちな神奈川県民
オススメサイトの更新情報
オススメサイトの更新情報
コメント
華麗に1ゲット
>>207
どこに電車停まるんだよwww
俺も山口に一票かな、
曲がりなりにも県庁所在地の駅なのに
その地方のメイン路線(山陽本線)に避けられてる
地元だけど大津しょぼいねww
しかも2駅隣が京都駅だけに余計ww
ごうどワロタwwwwwww
いま、岡山駅の西口は工事中。
なんかいろいろ変わっているよ。
日本一長い駅名
1992年4月1日の開設当初は「長者ヶ浜潮騒はまなす公園前駅」(鹿島臨海鉄道大洗鹿島線)と並んで日本一長い駅名だった。
あまりの駅名の長さのため、案内やきっぷなどでは「白水高原駅」と略称する場合がある。
2001年4月、一畑電気鉄道北松江線の古江駅がルイス・C.ティファニー庭園美術館前駅に改称されたことにより、一旦は日本一の座を明け渡したが、2007年5月21日に同駅が松江イングリッシュガーデン前駅へ改称されたため、当駅が日本一に再び返り咲いた。
なお、音節数も日本で一番長い駅名である。
米21の香川駅は神奈川ね
香川県じゃない。
最寄り駅
米7
>>21は明らかにネタだろ・・・
札幌、駅自体は立派なんだけど運用上はなあ…どの路線が何番ホームかは不定っていうさ
写真も表と裏では全然見栄えが違うからな写真の岐阜駅裏だからしょぼい
本スレでも言われてるけど、「津」のしょぼさはガチ。
管理人は山口人なんですか?><
米7
それを言うなら福岡駅の写真も、富山県福岡町の駅だしな
個人的には立派な外観の駅より、寂しげな佇まいの駅のほうが心惹かれる
滋賀県で一番大きいのは米原駅だろ?新幹線の駅もあるし、福井・名古屋・大阪方面それぞれの始発駅でもあるからな。
山口は行ってみたい
最後ワロスwww
これはこれで羨ましいかもw
山口駅のしょぼさは他県の知り合いと話をするときにネタにできるから便利でいいw
新山口駅の方が代表っつったって、数年前の市町村合併のついでに新山口駅に名前が変わっただけで、それまでは今の新山口駅=小郡駅だったんだ。
合併前は県庁所在地である山口市に新幹線が止まる駅が一つもなかった。
県内に4つぐらい新幹線止まる駅があるにもかかわらず、だ。
隣の防府市にある防府駅も新幹線は止まらないが、山陽本線が止まるせいか山口駅よりも大きいし。
熊本県民だが・・・ 熊本駅はこの写真でみるとそこそこ見栄えがいいけど 駅前はつぶれたお土産屋とかだから しょぼいと思う
群馬はスレでも言われてるけど
高崎が代表だと思う
群馬がオチに来てて嬉しかったw
つ→あこぎ
駅の写真見てたらなんだかサイコロキャラメル振りたい気分。
群馬がオチだなんて嬉しいじゃないか
どこでもそうだが、早期に栄えた都市は再開発が遅れる。
浦和駅も、宿場として古くから栄えたが、周辺の大宮、さいたま新都心などが
それを追いかけるように近未来都市っぽく整備されていき、
ゴミゴミしたちょっと古い町並みの浦和はしばらく放置だった。
最近駅ビルをぶったててナウなヤングに受けるような様子になったらしいが、まだ行ったことはない。
さwwwwいwwwwごwwwww
熊本駅の最上階はハリボテ。
群馬出身者としてうれしい限りです
まさか1/47で我が群馬がオチとはwwwww
甲府駅は東京との距離を考えると群を抜いてショボい。
写真のアングルに拠るところも大きいんじゃ
俺は鳥取に住んでるけど、実際駅のところどころがボロし、
当然有人改札
最後wwwww
むしろ群馬に住みたくなりました
なんだか旅行に行きたくなってきた
京都駅はマジで広い
佐賀駅は劣化JR吉祥寺だな。
構造や店舗がかなり似てた気がする。
人口規模との対比で考えたら熊本がガチ
駅の規模は普通その街の規模にだいたい比例するっていう考えからか、初めて来た人は特に熊本駅周辺の寂れ具合にびっくりするらしい。
でも九州新幹線が全線開通するころには、かの安藤忠雄プロデュースによるゴージャスな駅ができるらしいんだぜ
宮崎駅は自動改札ないぞ・・・
甲府駅ビル エクラン馬鹿にすんな!
去年もウチで改修工事したばかりだぞ!!
熊本がガチだと思うがそれもこれも新幹線の駅を作る為。
それができれば九州一になると思う。
こんなに地元(滋賀)が出てくるスレ初めて見たwww
京都駅で何回迷子になったか・・・
ここまで新宿なし
岡山の東西のギャップにワロタwww
岐阜駅は立派だと思うが飛騨高山駅は
観光名所とは思えんしょぼさだった。
熊本民だが熊本駅に一票。
佐賀駅は佐賀のイメージにしてはでかいほうだとおもう
熊本県民だが熊本駅と熊本駅前の悲惨さはほんとにひどい・・・。
駅前にパチンコ屋とホテルしかないからな。
繁華街まで遠いし。
山口だな…故郷だが県内のいくつかの駅はかなりしょぼい感じだった気がする。
周りのさびれかたが尋常じゃないし移動とか遊ぶのは苦労した。
急に帰りたくなってきた(´・ω・`)
徳島駅は自動改札もないし電車も止まらない・・・
色んなデザインの駅があるってのに・・・
大阪駅の無個性さ恥ずかしい!
長崎駅と鹿児島中央似すぎ。
なんとかならんかったのか。
甲府は自動改札機入ったの2004年だしショボいだろ、とか思ってたけどまだ自動改札機無い県いくつかあるんだな
徳島の阿波海南駅はヤバイ
都会に住んでるやつが見たら信じられないぐらいにヤバい
実家が熊本だがやっぱり熊本駅は酷いw
駅事態もあれほぼハリボテみないた感じだしそれ以上に駅周囲(というか正面しかないが)がもう…
↑↑↑が書いてるパチンコ屋すら今年帰った時に見たら潰れてたような…
まぁ、中心街からは離れているので本当に特急(今は新幹線も?)の乗り入れ以外には使わない
やっぱ熊本が有力だな
そもそも熊本駅は中心地からかなり遠い位置にある時点で
おかしいと思う。
結局、交通センターがその役割担っちゃってるし。
でも熊本駅は新幹線ができればこうなる予定なんだぜ
ttp://up2.viploader.net/bg/src/vlbg021589.jpg
浦和は現在再開発中でかっこよくなる予定
群馬の代表駅は前橋じゃなくて高崎だろ普通
>>102の三重県に関する知識の間違いっぷりに脱帽
JR四日市駅は悲惨
伊勢市駅は伊勢神宮(外宮)の最寄り駅
休日の朝とか熊本上り方面普通電車
1時間に一本無いときあるんですけど。
あれ、富山スレかと思ったら・・・
兵庫県は神戸や三宮よりも姫路の方がでかいんじゃない?
浦和駅は最近パルコとか出来て頑張ってるけど、埼玉県の代表駅といったら大宮駅なんだろうなぁ。
米59
三重において四日市駅はJR四日市駅ではなく近鉄四日市駅
JR四日市駅は悲惨だが、近鉄四日市駅>津駅なのは間違いない
あと伊勢神宮の外宮の最寄り駅は伊勢市駅だが、内宮の最寄り駅は宇治山田駅
かの有名な天照大神を祭っているのは内宮な
大阪駅はあれじゃないだろ。
府民だが、あの形状に覚えは無いぞ
新幹線:岐阜羽島 がないのはなぜだ・・・
ある意味一番だろうが。
つ→?
・
米21の高松駅って石川高松町のじゃねえか。
こんなとこで地元の駅を見かけるとはおもわなんだ。
そもそも三重県民のほとんどはJRじゃなく、近鉄利用者が多いだろう。
三重県のJRのクオリティが凄まじく低いだけ。
どうでもいいけど静岡駅の工事いつまでやってんだよ…
※64
伊勢神宮の最寄駅は五十鈴川駅じゃなかったか?
山梨県民だが、やっぱり甲府駅はしょぼいんだなw
熊本の場合駅舎もショボイが、それ以前に立地がおかしい
群馬は県庁・前橋<<<<<<高崎って県だからな。
高崎駅は関越・長野新幹線が止まるので結構な大きさ。
前橋駅は・・・栃木と草津方面のローカル線があるだけ。
大宮駅のエキュートの迷い方は異常
地元だが未だにわからなくなる事がある
俺の記憶力が悪いだけか?
松山駅は趣があるがやはりしょぼい。
松山市駅のほうが大きい。松山駅のがすきだけど
駅ビルとかついてるとこがうらやましい
改装したとはいえ高知駅のしょぼさは異常だよ
熊本だな。
仕事柄、出張で大抵の
県庁所在地の駅は
行ったことがあるが
・・・あれはない。
※62
駅ビル付の写真なら姫路の方が大きい気がするが、
航空写真的には尼崎かと。
>>120
奈良は特急・急行が乗り入れないし、止まらない。
徳島駅をなめないで頂きたい
立派そうに見えるがくっついてるホテルが豪奢なだけで
自動ではない改札をくぐれば木製の屋根が待っている
盛岡駅見て思い出したが、これそのまんま
アニメのOPに出てたな
ふしぎ遊戯OVAの
そして何気に利用者多いな
山口だな。
松山は仕方ないな
伊予鉄松山市駅の辺りの方が栄えてるし
群馬すげえ
行ってみたい
米66に同意
岐阜羽島でしょ。岐阜駅差し置いて新幹線走らせてるんだぜ?
東京駅は相変らず美しいな
列車の種別は出来ないが
なんというかこう、駅を外側から見た写真・風景に興奮を覚えるのって
俺だけじゃないよな。
熊本は交通センターが代表駅でいいんじゃない?
山口と聞いて飛んできました
駅ビルなんて東京とか大阪の大きい駅にだけあるものだと思ってた
私鉄なんて東京と大阪だけで長崎と広島の路電は特殊な例だと思ってた
でもSLはかわいいんだぜ!
米51
JRQが長崎駅で駅ビル商売に味をしめて鹿児島中央駅を建てたはず
だからそっくりなんだと
大津<<草津だな
あと神戸駅はそこそこ大きい
なんかこういうの大好きだ
こういうの見るとなんか嬉しくなるな
別に個人個人が自分の住んでる駅撮ったわけでもないのに
つながってる感じがする
意外に大分駅が突っ込まれてないな。
無個性でショボい駅なのに。
無個性だから突っ込めないのか。
地元八戸駅が出てて俺歓喜wでも八戸市の繁華街に近い駅は
ここじゃくて本八戸駅(八戸駅と繁華街は6キロ離れてる)なんだぜ。
愛知県民だけど、名古屋サマサマ。むしろ名古屋県かトヨタ県に変えてしまえばいいのに
※30
俺も鳥取出身だけど鳥取駅は外から見ると普通なのに
中に入った時のがっかり感が異常wwwwww
有人改札もいい加減にして欲しいぜ!
大阪?梅田が未だに何がなにやら解らん。
もう毎回迷ってる。
富山駅よりもうすぐ高岡駅の新調工事始まるから出来たら高岡駅の方が凄くなるかもね
ところどころとても笑わせて貰った。ありがとう。
こういうコアなスレを取り上げるからこのブログはやめられん
管理人更新ガンガレ
たまには和歌山にも触れてあげてください
沖縄しょぼっ
泣いた。
いや、他の県の駅が豪華すぎるだけなんだああああああ
山口住んでるけど山口駅利用したことないな
新山口でほとんど空気
大津駅は周辺の寂れ具合もな・・・
駅出たところの道は綺麗にしたけど、
駅を出て目に入るのは滋賀銀行か各消費者金融
まだ、京阪の浜大津駅のほうがマシだと思える始末
高崎>>>>>前橋はガチ
つーか群馬馬鹿にすんなw
>>21の高松駅俺の最寄り駅wwwwww
毎日乗ってるwwwwwww
松山は私鉄(伊予鉄)が幅利かせてるからな。
地元民はよほど遠出しない限りほとんどJRは使わない。
新潟は新潟駅よりも長岡駅だろ?常識てk
現在博多駅は絶賛工事中で平屋みたいですよ。
青森は新幹線の関係で、新青森駅建設中だからなぁ・・・
今の青森駅もそろそろ新しくしてほしいもんだ。
甲府駅が他県と比べて意外にいい線いってて驚いたw
でもアレは西口.....
東口なんて......
>>21で大分笑わせてもらったw
京都駅>>>>>>>大阪駅
\ /
\ 丶 i. | / ./ /
\ ヽ i. .| / / /
\ ヽ i | / / /
\
-‐
ー
__ 沖 縄 で す --
二 / ̄\ = 二
 ̄. | ^o^ |  ̄
-‐ \_/ ‐-
/
/ ヽ \
/ 丶 \
/ / / | i, 丶 \
/ / / | i, 丶 \
茨城一つもでなかったな
熊本駅は不便杉。
行くのがめんどくさい。
バスが一番だな。
米7 そしたら金沢駅は北海道だ
地元の近くの駅wwwテラびっくりww
八戸駅は何を血迷ったか吹き抜けになってて冬は地獄にww
旅に出たくなってきたお
宮崎駅も中に入るととてもがっかりする。
外観と庭は立派なのに。
米111
西口じゃなくて南口
わしゃ札幌をおすぞ
>>元95
仙台駅は、数年前にあおば通駅が独立したせいで、結構落ちている。
米115
34に水戸駅あるよ
いいスレだ。
画像頂きますね。
熊本駅の上のほうなんではりぼてなん?
長年の謎なんだがw
今気づいたけど時計っぽいのついてるんだな~
遠目からじゃないと見えなさそうなとこがマジ受けるんだが。
駅の大きさだと滋賀では
米原>草津>石山>>>>彦根>大津
じゃね?ww
街の規模は別だがwwww
群馬県民沸きすぎだろwwww
だがしかし東京、新潟、長野方面と、高崎駅はガチ
下関駅は早く駅ビル建てれ。計画の無個性四角ビルでなくて三角屋根な。
福岡駅は最近構内で寝てるオヤジたちが少なくなってよそ者はさびしいw
米原駅の過去の栄華からのすたれっぷりは、、、いいかも。
熊本にいたときは路面電車とバスの使用頻度のほうが高かったな
熊本駅は場所がなあ
茨城って東京から汽車で三日三晩かかるんだろ?
じゃあ茨城できまりじゃん
大阪人だが京都駅より大きい駅があるとはとても思えない
高知で言ってる四国初自動改札は誤報。
正しくはJR四国で初だ。
自動改札初は伊予鉄か琴電じゃなかろうかと。
伊予鉄なんぞ数年前から自動改札どころか非接触ICとおさいふケータイ対応済み。
岡山駅は中国・四国・近畿を結ぶ交通の要所だから人口の割に駅はかなり大きいよ。ホームも全部で14あるし。
ただ、繁華街(表町)まで駅からかなり距離があるのが難。
山口はいまだにSL走ってるし山口だろ
京都駅・大阪駅・札幌駅って広いよねー
熊本駅は繁華街にかすりもしてないし駅前には予備校と定食屋とお土産屋しかないし
四国って駅の数が少なくて他社の乗り入れとかも無いから、案外、カードの設備は進んでたりするんだよね
誰の駅フォルダが火を噴いてるんだよwwww
富山駅だろw
県庁所在地前の駅なのに手動改札なんだぜ?
ありえねぇよ
山口がこんなに取り上げられるスレは初めてだ・・・てか山口県民結構多いなww
実際、山口駅は県庁近くなのに新幹線走ってないし外観ショボイし、小郡駅(現新山口駅)の方が新幹線も通るし、利用者も多いというwww
なのに県庁の場所は変えないんだよなぁ・・・てか合併したけど県庁と全然離れてるのに新山口駅って名前にするってどうよww
九州は大分が一番だせー。
米69
近鉄にしてもJRにしても限られたとこしか走ってないから
使い分けんとやってられん
駅フォルダ吹いたwwww
山口駅よりも下関や岩国の方が立派
発展都市付近の駅は一味違うなぁ
防府⇔新山口のヘービーユーザーだけど、山口県民多すぎだろw
まあ一番しょぼいのは山口駅で間違いないだろう。
米111
南口だぜ…
甲府駅は建物がって言うより周りが残念だ…駅周辺の活気が無いorz
※69
でもな、名古屋-四日市はJRの方が料金安いんだぞ!
確かに駅前は何もないし、
次駅(南四日市)までとの料金の差>一区間料金なんて馬鹿なせっていだがな。
近鉄四日市も昔は東側が栄えていたのに、今はすごく寂れてる。
その代わりに、西側に施設が増えたが。
金沢って
東口も西口もモニュメトが無駄に壮大なんだよな
八戸駅も新幹線が来るまでは、それはみすぼらしいもんだった。
繁華街が駅前から離れてるからなあ。
ぶっちぎりで三重の津駅だろ。
あれより悲惨な県庁所在地の駅はないと思うわ。
JR奈良駅はまだ仮駅舎だから今後に期待したい。
でも奈良の代表駅は近鉄奈良駅だと思う。少なくともJRの駅ではない。
※152
奈良は現状エレベータすらねぇしな。
近鉄なら八木か西大寺だと思うが。
>>大阪人だが京都駅より大きい駅があるとはとても思えない
京都駅近代的すぎワロタw
ttp://blogs.dion.ne.jp/add3/archives/5893185.html
こうして見ると福島駅は中途半端にでかいっつーか
中規模つーか・・・。
因みに写真のは西口な。
四国でいうなら徳島が一番しょぼいな。豪華そうにみえるけど入ったらボロイwww
米33の金沢駅のやつ。
なんでおっさん道端で正座してんのw
石川の金沢駅は確かに東側が無駄に豪華で西はしょぼいな。
つーか駅ビルもないし、基本的にしょぼいですw
これ、いつの写真なんだろうか…?
少なくとも2ヵ月後の仙台駅はもっとごちゃごちゃになる。
もう駅前にファッションビルはいらねぇよ
あと、青森駅と会津若松駅って似ている気がする
ひらがな一文字で、しかも県庁所在地である津駅にwktkしながら行ったことあるけど
何もなさすぎてなぜか悲しくなった
三重って大阪と名古屋の間だから都会だと思ってた
松山は松山市駅の方ならかなり栄えてる
ん?ここの写真見る限り我が三重県が一番しょぼい気が…
四日市でもまぁ…大したことないし。
スレ中でも出てたが津より四日市のが栄えてるから。四日市いいよ
てか津の駅写真酷いだろwww
米162は後で職員室に来るように
甲府駅周辺はもうだめよ。一番しょぼいの称号もらっていいんじゃないかなあ。南口は駅ビルがあって盛ってるように見えるけど、以降の商店街は死んでるしね、北口は予備校とファーストフード以外何もない。行政は甲府駅は見捨てて、別のところに都市開発の力入れてるし、今後の発展の見込みもない。
大阪駅に関しては阪急とタッグを組ませてくれwww
山口県の代表駅は下関じゃないのか
立派でないことは変わらないが。
三重県(四日市)はしょぼいっちゃしょぼいが…
さすがに青森とかには負けてねえよww
ttp://tamagazou.machinami.net/imege/yokkaichi/yokkaichi7.jpg
※110
その新青森駅も期待できないけどな。
周り霊園と家しかないじゃん。
※30
このスレ的には高架になってるだけで立派なんじゃね?
乗り入れる列車に不釣り合いなくらいホームが長いし。
奈良駅って特急走っていないんだぜ・・・。近鉄優位な土地ってんのも
あるとは思うが。
愛媛県人であるが、真剣にJR松山駅はショボイ。
他県から来る人にどう思われているのか非常に気になる。
空港も港も綺麗にしたんだから鉄道もなんとかしてくれ。
青森地元民だが、青森駅のしょぼさは駅舎もそうだが
出入り口から出た際のえも言われぬド田舎感がガチ
変な宣伝看板とかな
一昨年ぐらいからちょっとだけ良くなってきたが
新青森駅が出来たら列車の流れ的に蚊帳の外状態になるのが確定してるから、これ以上発展する見込みもないし。
沖縄はJRが存在しないからなあ。しょぼいモノレールだけ。
他県から来る人間が集まるのは駅ではなく那覇空港だし
モノレールもほぼ観光客専用だし
滋賀県民の多さに驚いた
秋田駅も実際は見た目だけ。
駅内の何も無さっぷりは異常www
山口県民多過ぎで吹いたwww
仙台駅はたしかに駅前がごっちゃになるが、
写真で見える範囲なら今現在と変わらないだろ。
……左端にビルがいっこ増えたけど。
三重県の松阪駅はデパートとくっついてるのにデパートが潰れたぞ
米164
北口にはもう予備校・マックすらなくなったぞw
関東と信越つなぐ高崎市、って上毛カルタにあるくらいだからな、
群馬の代表は高崎。
群馬おち、うれしいな、まじで。
だれか石狩金沢駅に・・・
宮崎駅は上2/3の白いとこは飾りだがな…
※74
前橋駅は両毛線(栃木方面)しか通ってなくね?
吾妻線(草津方面)も上越線(新潟方面)も新前橋駅で乗り換えのような。
群馬愛してます。
大分駅は南口の写真をうpするべき
寂れてるとか言うレベルじゃない
まあもうすぐ高架化で北口もろとも改築されるんだがね
大分駅は今年の国体のために生まれ変わるとおもう。
線路も地面から橋の上に通る。
大分は良い所?と思っています!
みなさんの大分のイメージを教えてください!
>>223
神戸(ごうど)駅懐かしい!
群馬県桐生駅から発車するわたらせ渓谷鉄道の沿線駅はどこも
味がある。
ホントに渓谷走っていて、夏は緑が本当に綺麗。
以上もと沿線住民より。
群馬の電車は空を飛びます
大分駅は、高架に後何年かかるんだろうかw
俺が大学卒業するまでには無理だろうな
ちょwwww
まさか神戸(ごうど)駅が出るとは思わなかったwww
>>49の鹿児島中央駅は何故に西口?
確かに西口のほうが新しいけど。
佐賀駅
半径数Km以内にマックが無いんだぜ?
地元だけど甲府のショボさに泣いた
県名を冠する駅でなら間違いなく
兵庫県の兵庫駅
米193
いや、山梨市駅だな
やっぱり山口が最強
富山駅で
米66と85よ
岐阜羽島駅は新幹線を通す目的で無理矢理政治家が作った代物で
代表と呼ぶかどうかは疑問だね
※193
残念だったな。
山梨には「山梨駅」なんて存在しないのだ。
山梨市駅と東山梨駅くらいしかないww
てか、ここ山梨県民多いな
俺もだけど
前橋は県庁所在地なだけで代表駅は高崎駅でしょ
新幹線通るし
山梨って地味だよね~
それにわかりづらい・・・
関東地方でもないし、中部?東海?
どのグループに入るんだろ~~
うそじゃねーって
来てみろよ群馬
新駅舎を見た高知住民の感想
「高知ぢゃあないみたいなねえ。しょうハイカラで、都会みたいなのう。」
あれ???茨城なくね???????
・・・・・・・・・・(´;ω;`)ウッ
三重県民だがJRは全体的に近鉄に圧倒されてる
どの街でも近鉄の駅のほうが栄えててJRの駅は辺鄙なところにあったりする
あと近鉄四日市>>>津(近鉄・JR共用)>JR四日市はガチ
ただ津は県庁所在地の駅としては終わってる
アスト津みたいな再開発してくれんかな
群馬県民の喜び様ときたらw
普段如何に空気かを思わせるなw
俺埼玉県民だけど2kmも行けば群馬県だから、ある意味気持ちは
分からんでもないw
沖縄はしかたないな・・・
もともとあるデパートの横に、
狭いスペースでなんとか作った駅だからね
モノレールの駅だし、電車と比べるのは間違ってるかと
群馬が出てこないと思ったら最後に出ててホッとしたよ
※70
静岡駅はすぐそこで第二東名やバイパスの大きい工事してるからなぁ
時間かかりそうだよね
まぁ静岡はワーストに入ると思ってたけど意外とがんばってるみたいでうれしいなぁ
繁華街の小ささならワースト入るだろうけど
あ、でもさ、
わずか5年くらい前までは
>>21の高松駅だったぜ・・・・・香川。
(´・ω・`)ショボーン
っていうか、JRがメインの鉄道ですらない。
昔の高松駅は
ガチで小さくてボロかった。
今でも全車線を一目で見渡せるショボさwwww
駅舎だけ豪華にしたんだよなwww
レスだけ見ると熊本が日本一っぽいなw
やはり新幹線のない駅はショボイぜ!
前橋駅・・・
県庁も高崎に移しちゃえ!!
こういう話の割にここまで出てこなかった青森駅西口。
気になったら画像検索。どう見ても地元民専用ww
※113
>京都駅>>>>>>>大阪駅
大阪駅には新幹線も止まらないし、
地下鉄もないしな。
京都駅に比べて、駅を降りたときのがっかり感は大きい。
遠くに見える通天閣と目の前のしょぼい道頓堀しかないし。
グリコの看板とくいだおれ人形しかなくて、どうやって他県から客を呼ぶんだか。
昔の鉄知識では、県庁所在地に特急止まらないのは山口と浦和の2駅だけだっけかな・・・。(沖縄除く)
もっとも、今では浦和が大宮と合併しちゃったから、山口だけだな。
あいかわらずなら。
>>170
でも快速はたくさん通ってるじゃん。大和路快速やらみやこ路快速とかな。直通快速とかもあるじゃん。だから特急なんていろんのやろ。
京都駅は俺の中では一番待ち合わせに使いたくない駅
いつ行っても迷う。特に中央改札から新幹線八条口への移動方法は異常
要するに滋賀県で一番大きいのは米原駅でおk?
山梨人気だなw
みんな列車に乗らない生活してる県だからねえ・・・
おまけに駅周辺のヘボさもピカイチ!(それでも今はコンビニと吉野家はあるか)
10年前くらいかな、大津駅前に宿泊して晩飯食べようとしてなんにもなく飢えた記憶がww 県庁所在地だからといって油断してたよ
※113
>京都駅>>>>>>>大阪駅
大阪駅には新幹線も止まらないし、
地下鉄もないしな。
京都駅に比べて、駅を降りたときのがっかり感は大きい。
遠くに見える通天閣と目の前のしょぼい道頓堀しかないし。
グリコの看板とくいだおれ人形しかなくて、どうやって他県から客を呼ぶんだか。
東京・横浜が羨ましい。
俺が岡山に居た頃の岡山駅は
駅内での西口東口間の移動が少し面倒だった記憶
天井の低い狭い通路通ったりあんま広くない階段昇ったり
今はどうなってる事やら
松山駅の裏手の「何にも無さ」は異常。
米222
めちゃくちゃキレイになってる。
東口と西口も吹き抜け通路みたいなので繋がってどっちからでも新幹線ルートいけるようになったし。
長崎駅は駅前は駅ビルあるからいいんだけど、プラットホームへぼすぎ…。
端っこの駅だからってシンプルってレベルじゃないwww
JR四日市なんてあったの?
市民だけどしらなかったw
※184
おれも高校の時裏駅使ってた。
あれはターミナルとは思えないww
てか、大分駅は2Fより上がテナントじゃないし、1番しょぼいかもしれんな…w
最近岡山駅行ったが、かなり綺麗だった。さんすてとかテナントあったし
高知駅が地元だけど勝った気分
富山駅のしょぼさがバレてない・・。
よかった。
群馬の電車のドアは手動で開ける 冬とかは
※65
>>30の大阪駅の写真は駅前の大丸(ACTY OSAKA)のビルだな。
>>228
滋賀県以北でも手動でやっとるわ
八戸駅最近のやつだからいいけど、新幹線が来る前はとんでもない駅だったぞ。今でも裏口側から写真とったらすごいけどw
訂正
>>229
滋賀県以北でも手動でやっとるわ
解き放て、山口
地元群馬だけど、※207の画像には触れないでいただきたい。
山口県民多すぎワロタw
地元民から言わせてもらうと、県の代表は岩国駅か徳山駅か下関駅と思うわ
金沢すげえええええええ
神奈川って横浜市の名前が有名すぎてみんな『横浜』って付けちゃうんだよね。神大も大学受験前までは国立だと思ってたし、地元なのに
山口線はSLも走るしのどかで趣があるんだよね。
政治家が広い道を山ン中にどんどん造ったから生活路線となったのかね。
米215
どこの工作員だ?
大阪駅前に道頓堀とか・・・。
米215
「大阪駅」という名では地下鉄はないが、「梅田駅(西梅田・東梅田駅含む)」だと地下鉄3線と私鉄2線があるぞ。
一時住んでたが、県庁所在地なのに駅がしょぼいになると
やはり山口だなー。もはや県民の自慢の一つになってるぞ。
乗降客数という観点からは,奈良県のJR代表駅は王寺駅.
郡部にある駅としては全国一の乗降客数を誇る.
群馬駅にはなんともいえないセンスを感じるな。
徳島綺麗だな~
しかし駅も個性があって行ってみたくなるもんだな
滋賀県のJR駅利用者数ランキングはたしか
草津
石山
南草津(普通のみ停車 4本/時)
近江八幡(4本/時)
大津
瀬田(普通のみ停車 4本/時)
だからなぁ~ 2駅隣が京都のせいで特急は事実上止まらないようなもんだし
しかも隣の山科駅のほうがはるかに豪華・・・
米215
難波か天王寺あたりと間違ってないかい?
米236に同意
県庁所在地の一番ショボイ駅ならガチで山口
米215は釣りだろwww
JR大阪駅は複数の私鉄・地下鉄梅田駅とつながってるし
新幹線は新大阪に止まるんだからそりゃ大阪駅にはとまらんわ
しかもくいだおれってw
あれは大阪駅周辺じゃねーよ
しかし京都駅のすごさはガチ
町並みに合わないくらいのすごさだった
群馬県民がオソロシイのは207の画像を見て「こんなトコあるわけねぇだろ」よりも「あれ、ココどこらへんだろ?」って思うから気を付けろ!
※225
見てるかどうか知らないが、
JR四日市は四日市市役所から近鉄の反対側に
同じくらい進めば、存在するぞ。
ま、職安と住友電装のための駅みたいなもんだがな。
津駅は、せめて「アスト津」の方から写してあげてください。
三重県民も結構多いな。
何度も言われているように三重県のJRは本当にやる気ない
ttp://www.ekikara.jp/newdata/ekijikoku/2301051/up24201021.htm
これ+優等列車が1時間に2本走るか走らないか。
ってか、今はどこの県だろうが発展してる駅はすんごいのな。
都会よりむしろ地方駅の建築の芸術性に感動したわ
熊本はそもそも電車文化がねぇ
郊外からの通勤にしか使われんよ(しかもそこから市電・バスで移動)
熊本市民の移動手段は市電&バスですべてまかなってる
群馬県民だけど高崎駅&周辺の花はいらない
群馬代表はせめて前橋じゃなく新前橋にしてくれ
それでも高崎>>>>>>>>新前橋≧前橋だけどさ
JRより私鉄が優位なところって三重、奈良以外にあるの?
何故「代表駅」を語るのに時刻表の索引地図ベースで話をしない?!
時刻表の索引地図のページに回(二重四角)のマークがある駅が「都道府県代表駅」。
JTB時刻表を見てみると、東京都は東京駅だけでなく新宿駅も「都道府県代表駅」になっている。
ttp://www.rurubu.com/book/recomm/jikokuhyou/rensai05.asp
どうでもいいが青森駅一瞬ザンボットに見えた
毎日津で乗り降りしてる俺涙目wwwwwwwwwww
まあ、確かにクソなのは同意する。JRはマジにやばい
おまけに2番乗り場が下水臭くて嫌になる
宮崎県には自動改札なんて一つもありません><
津駅であさってみたが
ttp://tamagazou.machinami.net/tsushigaichi.htm
が一番"よく見える"w
実際行ったらがっかりするけど。それにしても三重県民多いなw
熊本は駅と中心部(繁華街)が離れてるからなぁ。
後、北から鉄道で来る場合は1つ手前の上熊本駅で降りる場合が多いだろうからなぁ。
(夏目漱石が熊本に来た際降りたのも上熊本駅)
上熊本駅も以前はレトロな駅だったんだけど
新幹線工事でプレハブっぽいのに。
駅舎は一部だけ隣接してる熊本電鉄の駅舎に。
修正
熊本電鉄ではなく、熊本市交通局の上熊本駅前駅の方でした。
たまには岐阜県のことも
思い出してあげてください
新潟駅はこれから改装&立体交差化が控えてるんだよな。
山梨舐めんなよコラ(´・ω・`)
田舎自慢多すぎww
山口県人口少ないのに意外とコメ多くて何かうれしい。
山口にはザ・田舎として名を馳せてもらいたい。
実家に帰りたくなってきたよ。
ムラムラってきたら性感エステに通ってたけど、
今思えばもったいなかったなぁ…って☆
今は男を買って思い通りのSEX楽しんでるよっ♪
4万で男が買えるなんて良い時代だねっ♪
四日市市民だけどJR使うのって京都方面行くときぐらいだしな…。
近鉄は思いっきり遠回りしているから。
北部の人は殆ど近鉄使うと思うけど、中部、南部でもそうなのか?
京都駅初めて見た時はあまりのでかさに感動した
田舎の駅が好きだな俺。
周りが川と森なんて最高すぎ
トトロ出てくるんじゃねーかと思う
熊本県民だが、同駅のしょぼさには同意。
城や市街地から離れてるから仕方ねーんだわ
駅前とか予備校以外何もないぞマジでw
でも阿蘇や天草、黒川温泉、城は割といい観光地なんで来てはいよ~
静岡が空気で泣いた
>>207の群馬の駅すげえwwwwwwww
マジレスすると高崎駅が代表格だろうな
前橋は新幹線通らないからさほど大きくない。
伊勢崎駅は東武線から見捨てられつつある。
岐阜駅の写真は裏側だぞ
人の出入りが少ない金津園側の写真だ
化外の地にあるからまだ許されてるものの
京都駅のデザインは地元民に評判悪いよ
青森の古すぎない昭和っぽさに不覚にもキュンときてしまった。
※277
それ他県の人によく言われるけど、実際は評判悪くないよ、京都タワーも
京都の町に合わないって言う人は大体が他県の人で
そういう人達は京都に古都らしさを求めすぎてると思う
岐阜駅、なんで南口の写真なんだw
なぜわざわざパッとしないほうの写真を。
生粋の都民で四国以外の県庁所在地ならほとんどの駅行ったことあるが
スレタイみた瞬間山口だと思った。
それぐらいこの基準でいくと別格のショボさ。
よく見たら新山口の写真も裏側だな。大して変わらんが…
降りたところで大したもんが無い新山口よりはまだ山口や徳山、下関の方が…
熊本駅周辺は今再開発事業中なんで勘弁してあげてくださいw
最後俺の家写すなよwwwww
博多駅も現在工事中でまっさらです><
まず徳島には新幹線どころか電車も走ってない事実をだな
ディーゼル車しかないんだぜ
「うちの地元を馬鹿にするな!」って言えば普通は理解してもらえるのに、大阪だったらゴミ、クズ呼ばわりでひたすら死ね死ねと連呼される。
何だろうね。
面積では大宮負けてないぞ
隣の駅近くまで敷地内だから
九州代表=熊本
中国代表=山口
四国代表=愛媛
・・・でいいのかな?
中国地区だと島根と鳥取が田舎イメージ強いから意外だな
>>75
北側を歩けば問題なし
おれなんてエキュートはオサレで歩きにくくて避けてるんだぜ
新幹線の改札はいったあとは北と南で施設が違いすぎるのをなんとかしてほしい
>>81
長く東北新幹線の終着駅だったことと
やはり青森方面と秋田方面の入り口としての役目も多いからね
あと岩手は盛岡に集中してるというのもある
盛岡都市圏は40万こえるだろ
とりあえず電車走ってるところは省こうぜ。
熊本県民って鉄道使わないのか?
以前、出張で行った時にタクシーに「熊本駅まで」って言ったら
運ちゃんに「?? あぁ、○○町ね(町名は忘れた)」って言われた
ネタかもしらんが
埼玉が・・・馬鹿にされないっ!?
甲府駅ってデパートみたい
それにしてもハイコレが画像ですって出されても安易に信じちゃいけないって思った
場所の違いとか過去のものとか
米292
全く使わないわけじゃないよ
ただ、バスと市街地を横断してる路面電車で大体カバー出来てる
鉄道だと中心街から若干離れてるから一般的な足にはなりにくい
愛媛は私鉄なら自社経営の百貨店と同じ建物内にある駅なんだがな・・・
JRの駅は2017年の愛媛国体までに高架化して改修するとかしないとか
ここまで千葉完全スルー
山口県民多すぎフイタwww
山口で電車利用してるのなんて学生くらいだろ。
車社会だからな。車ドコに停めても文句言われねぇし。取り締まりも無いし。俺も20年山口市に住んでたが、電車使ったこと一回もないわ。
電車はしかも電気しゃねぇんだぜwww
ディーゼルだぜwww
山 口 ガ チ 最 強 伝 説 !
ネタ要員として大分旧南口が出てなかったのが意外
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/06/Japan_Railway_JRKyushu_Oita_Station_1.jpg
山口県出身者大杉ワロタwww
俺も高校まで山口で過ごしたんだが、
岩国・徳山・下関駅>>>>>超えら(ry>>>>山口駅
ガキの頃初めて広島駅下車、広島市民球場で野球観戦した翌週に
親と一緒に電車で山口美術館へ行ったときの絶望感は異常。
そんな俺も今年で29歳、去年少しだけ帰省した際に親と車で
山口美術館行って、駅にも立ち寄ってみた。
すげー懐かしくて目から汗が出そうになったよ・・・。
やっぱ田舎のゆっくりした時間、おおらかな空気はいいね。
「電車」がこない徳島はどうなるの?
※279
確かにな!
地元民だが京都駅のデザインかなり好きだわww
空気読まずにやっちまいました…サーセン的なところがw
300ゲト
北海道の各支庁をそれぞれ一つの県と見たら
他の都府県の比じゃないほどしょぼいのが出てくると思うw
石川県民の長年の願いだった金沢駅の工事。
駅舎自体はほぼ前のままで、馬鹿でかい門が現れた時のがっかり感はすごかった。
最近はみんな開き直って気に入りだした感じがする。
探したらかなり酷いのがあったw
浦河ww
山形駅を見て・・・ゴジラvsスペゴジを思い出してしまったwww
茨城の水戸はましなほうだと少し安心した
三重の南の方はこんな感じ
ちなみに我が家の最寄り駅は池の浦シーサイド駅
信じられるか・・・?
今の時期しか電車が止まらないんだぜ?ttp://my.reset.jp/~yumas.home/sangu/sangu.html
栃木が目立たなくてショック
こんなトコで熊本が盛りあがるとは...。
駅上部のハリボテに気付いた時はホント泣きました…。アレはないよ!!
神戸は神戸、三宮、新神戸って分散してるし阪急や阪神もあるんで
一つ一つは大してデカくない
こないださいたま行ってびっくりした。
浦和と大宮どっちがデカいかと思ったら、
大宮>>>>>>>>>>>浦和
勝負になってねーじゃねーかwww
浦和なにあのパルコのある口、ホントに店自体がほとんどないじゃないか。
サッカーでの勢力図のイメージは完全にウソ。
浦和はどこの街にもあるようなショボイ商店街があるだけ。
それになんか窮屈だし。
大宮はデカい。東京の山手線の駅規模はある。
埼玉は大宮が首都。
他県民の俺が言うんだから間違いない。
中国・四国・九州はこのテーマでは強豪だなw
神戸より西に行ったことないけど…そんなにアレなの??
県の代表駅なのに自動改札無いってのは……釣り……だよな??
>>37
そうなのか?!
使った事ないから知らなかった…。
元熊本人の私が通りますよ
冗談ではなく20歳まで熊本駅から電車に乗ったことがなかった。
時間ピッタリ来る電車に「凄いね~」とか言ってた。
基本的に熊本では電車=市内を走っている路面電車の事です。
JRとかの電車は「列車」と呼んで区別しています。
熊本駅は本当はもっと繁華街に近いところに立てる予定だったらしいのですが(&地下鉄も作るつもりだったらしい)
水が豊富すぎて駄目だったみたいです(川が多い地下水が多い)
後熊本駅は三階建てのように見えて二階建てなのはあまりに見た目がしょぼいのをカバーするためとあの張りぼてがないと熊本駅の裏(ラブホ街)が丸見えになってしまうからだと聞いたことがあります。
大阪は結局大阪駅が代表駅なの?
まぁ新大阪駅はただの新幹線駅といっても過言じゃないし
何より大阪駅は阪急電鉄と地下鉄にアクセスしてるし
USJ直行の電車もあるし環状線あるし、関空直通のはるか停まるな
そして何より駅前にヨドバシカメラがある!これはかなり重要だ。
埼玉県の代表駅は大宮なのかな?浦和駅じゃないの県庁所在地だし
今は合併してさいたま市になったけど、本当はどっちなんだろ?
>>229
雪が多いところは大抵冬は手動と思われる。(北陸本線もしかり)
しかし群馬で落ちた。
すこぶる嬉しい。
でも高崎代表にしても微妙なんだよな・・・。
基本どれもしょぼく見えるのはやっぱり横長だからかな
駅を縦長にしてもしょうがないだろ
旅いったときに駅がきれいだと残念だから小汚いままにしてほしい
松江駅の写真、あれ10年以上前の姿だぞ
原付で5分の位置に住んでる僕が言うから間違いない